9日読売新聞に依れば、網走で流氷が観測されたという。
統計開始以来、2番目に遅かったという。
記事では、冬型の気圧配置が長続きしないためという。これも地球温暖化の影響だろうか。
3年前、北海道をドライブしてオホーツク海岸も通ったので、記事の写真を見て感慨深かった。

(2017/06/30 オホーツク海岸・枝幸町ウスタイベ岬付近)
一方で、19年ぶりに-35℃を記録したというニュースもあった。
生木が縦に裂ける「凍裂」が起きるという。
■「宗谷岬」 作詞:吉田弘 作曲・歌唱:船村徹
https://www.youtube.com/watch?v=Z4zRvbM3ZIc
■今年1月は観測史上最も暖かい1月、世界各地で平均気温超え
2020年2月5日 19:07 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3266868?cx_part=latest
統計開始以来、2番目に遅かったという。
記事では、冬型の気圧配置が長続きしないためという。これも地球温暖化の影響だろうか。
3年前、北海道をドライブしてオホーツク海岸も通ったので、記事の写真を見て感慨深かった。

(2017/06/30 オホーツク海岸・枝幸町ウスタイベ岬付近)
「流氷初日」網走で観測、統計上2番目に遅く
2020/02/09 12:05読売新聞
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20200209-567-OYT1T50075.html
網走沖に到来した流氷(9日午前9時57分、網走沖の流氷観光砕氷船「おーろら」で)=大和太郎撮影 【読売新聞社】

北海道網走市の網走地方気象台は9日、オホーツク海の流氷が陸地から肉眼で見える「流氷初日」を観測したと発表した。昨年より27日遅く、平年より19日遅い。1946年の統計開始以来、2番目に遅い流氷初日となった。最も遅かったのは1993年の2月10日。
気象台の職員がこの日午前7時、同市台町の気象台庁舎から沖合約20キロの流氷を目視で確認した。
今年の流氷初日が遅れたのは、冬型の気圧配置が長続きせず北風が持続しなかったのが原因とみられる。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20200209-567-OYT1T50075.html
網走沖に到来した流氷(9日午前9時57分、網走沖の流氷観光砕氷船「おーろら」で)=大和太郎撮影 【読売新聞社】

北海道網走市の網走地方気象台は9日、オホーツク海の流氷が陸地から肉眼で見える「流氷初日」を観測したと発表した。昨年より27日遅く、平年より19日遅い。1946年の統計開始以来、2番目に遅い流氷初日となった。最も遅かったのは1993年の2月10日。
気象台の職員がこの日午前7時、同市台町の気象台庁舎から沖合約20キロの流氷を目視で確認した。
今年の流氷初日が遅れたのは、冬型の気圧配置が長続きせず北風が持続しなかったのが原因とみられる。
一方で、19年ぶりに-35℃を記録したというニュースもあった。
生木が縦に裂ける「凍裂」が起きるという。
国内で19年ぶり ー35度以下 tenki.jp
2020年2月9日 07:24
https://www.excite.co.jp/news/article/Tenkijp_7435/
けさ(9日)、強い寒気の影響で北海道は各地で厳しい冷え込みとなっています。7時までの最低気温は、上川地方の江丹別でー36.0度まで下がりました。国内でー35度以下になるのは、2001年1月以来、19年ぶりです。
最近のー35度以下の記録は……
2001年1月15日同じ江丹別で観測されたー36.6度です。国内でー35度以下は19年ぶりとなります。
けさ(9日)、強い寒気の影響で北海道は各地で厳しい冷え込みとなっています。7時までの最低気温は、上川地方の江丹別でー36.0度まで下がりました。国内でー35度以下になるのは、2001年1月以来、19年ぶりです。
ー25℃を下回ると、大木が立ったままはじけるような音を立てて裂ける現象である「凍裂」が始まるほどの寒さです。
なお、旭川市でも7時までに、-25.7度まで下がり、12年ぶりにー25度以下となりました。このあとも強い寒気の影響を受けて、最高気温が氷点下の気温にとどまる所が多くなりそうです。厳重な寒さ対策を心がけましょう。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tenkijp_7435/
けさ(9日)、強い寒気の影響で北海道は各地で厳しい冷え込みとなっています。7時までの最低気温は、上川地方の江丹別でー36.0度まで下がりました。国内でー35度以下になるのは、2001年1月以来、19年ぶりです。
最近のー35度以下の記録は……
2001年1月15日同じ江丹別で観測されたー36.6度です。国内でー35度以下は19年ぶりとなります。
けさ(9日)、強い寒気の影響で北海道は各地で厳しい冷え込みとなっています。7時までの最低気温は、上川地方の江丹別でー36.0度まで下がりました。国内でー35度以下になるのは、2001年1月以来、19年ぶりです。
ー25℃を下回ると、大木が立ったままはじけるような音を立てて裂ける現象である「凍裂」が始まるほどの寒さです。
なお、旭川市でも7時までに、-25.7度まで下がり、12年ぶりにー25度以下となりました。このあとも強い寒気の影響を受けて、最高気温が氷点下の気温にとどまる所が多くなりそうです。厳重な寒さ対策を心がけましょう。
■「宗谷岬」 作詞:吉田弘 作曲・歌唱:船村徹
https://www.youtube.com/watch?v=Z4zRvbM3ZIc
■今年1月は観測史上最も暖かい1月、世界各地で平均気温超え
2020年2月5日 19:07 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3266868?cx_part=latest