もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

私が育てたEM活性液が巣立ちました(笑)

2014-01-26 18:45:58 | 農業
沖縄の萬寿のしずくのメーカーである熱帯資源植物研究所で教えていただいた方法で作った活性液ですが、日中はファンヒーターの前に置き、1本ずつ手で温度を確かめながら、夜はお風呂に入れてと、大切に温めてきました。

10日程で使えるようになりますと教えていただいたのに、配偶者は「まだか~まだか~~」と活性液が出来るのを楽しみにしていました。

ペーハーを計る器械でもあればもっときちんとできた事を確認して次へのステップへ行けたでしょうが、きっかり(作って)10日目の今日、とっとと(笑)畑に持っていってしまいました。

ニオイは、空気を抜いた瞬間甘酸っぱいニオイで、その奥に発酵したニオイがありましたので(苦笑)間違いないかなと思います。

早速米ぬかと合わせてぼかしを作ったそうです。

まだまだ寒くなりますのでちゃんと発酵するでしょうか(一応保温対策はしたようです)。

ボカシが出来るかどうかも楽しみですし、そのボカシを使って、今年はどんな作物が出来るか、珍しく共通の楽しみが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の活性液

2014-01-18 14:09:11 | 農業
昨夜はお風呂で一晩過ごし


朝、陽がさしている間は日向ぼっこしていましたが、 陽が陰ってからは、私のヒーター前を占拠(笑)しています。

ボワボワだったペットボトルが、カチッとしてきています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのEM活性液作り

2014-01-16 16:50:26 | 農業
EM製品は長く使っていて、販売もしていますが、意外にEM1と糖蜜でEM活性液を作るのは初めてです。

先日、沖縄の熱帯資源植物研究所で直接(ほぼマンツーマンで)丁寧に教えていただきましたので、そこで教えていただいた分量で作りました。

EM1も糖蜜も甘いニオイがします。
(環境イーエムエコロジーやアーゼロンと違います。)

糖蜜が溶けにくいという話をよく聞きますので、糖蜜を熱湯で溶かし、水で薄め、ぬるま湯にしました。

仕込み完了☆

教えて頂いた分量が大量に作る用だったので、計算して1リットル用に変更しました。
でもペットボトルは1.5リットルだったんですよね(あほ)


活性液が出来たら、配偶者が自分の畑でぼかしを作って堆肥にする予定です。

さて、どうなりますか?

楽しみです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺蕪と田辺大根

2013-09-14 08:17:21 | 農業
天王寺蕪と田辺大根の種をもらいましたので、配偶者に言うと、興味を示したので、渡しました。

まず大根を植えたそうですが、すぐに20程芽が出たそうです。

いただいた時には少しに見えましたが、「種、20個もあったんや?!」と驚きました。

蕪はまだ植える時期ではないようですが、我慢できず半分植えたそうです(笑)

どんな野菜が出来るか楽しみです☆



地のみょうがやみつばや紫蘇、ごみの中から勝手に出てきたかぼちゃ(笑)、私の母の故郷・阿蘇の八頭、そして今回の大阪の伝統野菜天王寺蕪と田辺大根。

特色のある畑になってきたようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のきゅうり

2013-07-09 08:35:42 | 農業


今年のきゅうりは全て30センチクラスの巨大きゅうり。

大きいわりに皮は硬くなくて、甘くて美味しいです♪

配偶者の努力の賜物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする