会場でもっとも人気だったのが、エコバックでした。少ない残り時間でもエコバックは作りました。人それぞれのカタチのエコバックができますが、中にはルイビトンのようなエコバックができるので、女性には大人気でした。
今回はその折り方は直前に決めた折り方は新作でした。その折り方を英字新聞で作ったらいいというアドバイスがあったので、さっそく作ってみました。いかがですか。
カトー折りのエコバックはすぐにできて、丈夫だということでした。
会場でもっとも人気だったのが、エコバックでした。少ない残り時間でもエコバックは作りました。人それぞれのカタチのエコバックができますが、中にはルイビトンのようなエコバックができるので、女性には大人気でした。
今回はその折り方は直前に決めた折り方は新作でした。その折り方を英字新聞で作ったらいいというアドバイスがあったので、さっそく作ってみました。いかがですか。
カトー折りのエコバックはすぐにできて、丈夫だということでした。
昨日は上田市に行って来ましたが、改めて書き留めておきたいことがありましたので、書いてみたいと思います。
実は会場では私を先生と呼んでくださいました。またあるところでは、カトー折り伝道師とも呼ばれました。
会場では実はいろんなドラマがあったのですが、そんな中でご家族で参加された中にとても覚えの早い女の子が印象的でした。
折り方をこうやってひねって折るだけで簡単に箱ができるんですよって、説明すると何かに目覚めたかのように箱をたくさん折り始めたのです。それも自慢げにたのしそうに、家族も私もびっくりしました。(写真)
今回は防災でしたが、そういう防災教育を含めて、子供のころに覚えた体験は将来に繋がっていくんだということを改めて気づかされました。素晴らしい体験を私もさせていただきました。
また自分で折った食器におかゆを入れて、食べる体験もしたわけですが、そこではほとんどの方がこの試食に協力的でした。震災時における対応をここで少しでも体験しておこうという意識があるからだろうと思います。エコを広げるということでしたが、今回の震災により防災意識がエコを広げるんだということも学びました。そのためにこのカトー折りを楽しく覚えていかれるご家族がたくさんあったということもよかったです。
また、エコバックをみなさん作りたくて、会場ではエコバックをかかえて、歩く人たちが大勢いらっしゃるということもよかったです。エコバックをつくるのに5分足らずで、教えたのですが、みなさん、すぐに覚えました。糊もはさみをつかわずに、取っ手をつけるためにガムテープを使うだけでした。
このエコバックの作り方を覚えて、英字新聞やブランドの包装紙で折ったら、素敵なエコバックがすぐにできると喜んでおりました。楽しみがあると、覚えていこうとなりますね。
そして今回、特にうれしかったのはJCのスタッフのみなさんでした。カトー折りの教室にはお二人のスタッフがつきました。その二人がこのカトー折りの折り方と、教え方をマスターしたのです。そして彼らは教え始めたのです。積極的に教えていく後ろ姿をみて、私も落ち着いて教えることができました。
そんなこともあり、ここの会場は楽しい雰囲気がいっぱいだったようです。またどこかでカトー折りの体験教室を開きたいと思います。
本日、体験型講座「防犯マスターになろう」の中で、カトー折り体験講座の機会を与え下さいました。上田政権会議所のみなさん、ありがとうございました。そして参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
今回、新聞紙で折ってつくった食器、または牛乳パックで作った食器とスプーンで非常食の体験型講座を開きました。中にはエコバック製作だけ終わったところもありました。30分毎の講座は毎回、違っていました。同じような講座は開けませんでした。
内容は 食器、スプーン、箱、袋、花かごの製作、紙の実験、水を入れる実感などさまざまでしたが、やはり作った食器とスプーンにビニール袋で包んで、おかゆを食べる体験をしていただきました。また、エコバックは結構おしゃれなバックができて、みなさん、楽しそうにしておりました。