エコプロダクツ2012が12月13日から15日まで国際展示場で開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/5b/b71dab71f6b3e1122ae17772a815d8bd_s.jpg)
今年はどんなエコチャレンジがあるのかな?と興味津々に見学いたしました。するとそこへ昨年のエコチャンレジ受賞者エコオセロの渡邊君がやってきました。その場で握手!彼は作品を撮っているところを写真におさめました。
彼が撮っていたのは、これです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/4f/d6e87f07aab943a83310f532580ffa4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a1/3bd192dfa74f3670428940331c2fa080_s.jpg)
エコバックというタイトルで出展していたのは、鹿児島県の沖永良部島からやってきた小山さんです。色つきのレジ袋やペットボトルのラベルを材料にエコバックを編んでつくったものですが、軽くて丈夫、水にも強いというものです。なるほどですね。色つきのビニール袋を集めているそうです。よかったら、送ってあげてください。
鹿児島県大島郡知名町正名990 ファーム Chie 工房
他の作品もアップします。クリックすると、大きくなりますから、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/55/27184f2640c796c8fa5bd7875f43d416_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/41/ff6a4921fa4495ebf968ab9a67fd6256_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/3c/426d7edb472cf39f2a5d9cc05797f461_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/1b/e09c952fddd54558e8c57d397b1b85d6_s.jpg)
あと、エココミュニケーションに箸袋を折って、店員に気持ちを伝えるという作品がありました。私もカトー折りでやったことがありましたが、しゃれたお皿を作って、店を出ると、なにかコミュニケーションが取れそうな楽しい気分になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/c2/241473d65fe69a242558a80013f6ae6b_s.jpg)
その中のeco japan cup2012、今年もお手伝いさせていただきました。 そもそも私は持続可能な社会をつくる元気ネットのスタッフでして、今回も元気大賞のパネルを製作させていただきました。そんな中、過去に私もエコチャレンジに4回、応募してみたのですが、それが2回、受賞するということになってしまったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/16/e9b12cfd085af6599379a31f473b5caf_s.jpg)
その中でベトナムにカトー折りを広めるチャンスを見つけました。ブリッジ エーシア ジャパンというNPO法人で、ベトナムの子供たちに環境教育をはじめ、地域の活性化、経済支援にもなる活動をしています。
あと過去の元気大賞の受賞者の中島自動車の社長さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/84/46801bfc1c26f39a3c2e7c82f39a008d_s.jpg)
この安心カンカンというのは、私が命名したんです。当時、名前が長くて覚えづらいのに気づき、提案してみたところ、採用されました。それでこの装置はスプレー缶をつぶして、ガスを処理する装置なんです。すごい装置です。
追記>カトー折りのイベントは、来年のスケジュールが決まりました。2月2日(土) 新宿都立戸山小学校で、「まちの先生見本市」に出展いたします。