神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

三浦監督辞任!?(じゃない?)

2008-11-08 16:50:45 | コンサ
三浦監督辞任!?
なぜこのタイミングで?
USからのお手紙への回答なのか???
とりあえず、詳報を待とう。
===
勇み足っぽい。



コンサドーレ札幌 三浦 俊也監督の去就について(オフィシャル)
http://www.consadole-sapporo.jp/news/diary.cgi?no=1374

コンサドーレ札幌 三浦 俊也監督退任に関するコメント(オフィシャル)
http://www.consadole-sapporo.jp/news/diary.cgi?no=1376

【J1:第31節 札幌 vs 浦和】三浦俊也監督(札幌)記者会見コメント [ J's GOAL ]
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00073602.html

三浦監督が辞任表明=J1札幌(時事通信) - goo ニュース


最初に「三浦監督辞意」@記者会見と聞いていたので、てっきりやめるのかと思った。

オフィシャルの「監督の去就について」はタイミングが早すぎて、明らかにゲーム前から準備していたものだから、記者会見では本当に辞意を表明したんだと思っていた。

ところが……。

辞意って、来期やらないってだけかよ!
普通、そんなときに「辞任したいと思います」なんて言葉使いしないよ!
来期やるなんて、そんなの誰も期待してないよ!
来期もやるなんて言ったら、返ってビックリだよ!

今期限りで契約満了の監督は何人かいるだろうけど、誰もこんな会見していないでしょ。
辞任といえば、途中辞任でしょ。
複数年契約でもないのに、来期まだ就任してないのに、来期の監督を辞めるとは、これイカに。タコにカニ。
本当にバカなの?
それとも、応援自粛に対する回答?
もしそうだったら、サポの感情逆撫でだと思うけど。

無意味な会見なんぞしてないで、さっさと来期の監督決めろや。
そうしないと、せっかく北欧やコロンビアからつれてきた選手が、また監督に干されるぞ。


札幌 1-2 浦和

2008-11-08 16:26:48 | コンサ
合法なんだか違法なんだか、よくわからないStream捕まえて見てた。

まあ、優勝争いのチームと降格決定のチームの戦いにしては、良かったんじゃないか。
特に、西と上里がセンターに入ってた間は、攻守にリズムが出来ていて、来年は期待できるんじゃないかと思うが、どうよ。
岡本はあんまり目立てなかったな。変えないほうが良かったかも。
あとは坪内が、特に前半良かったと思うんだけど。来年もいてくれるとうれしい。

しかし、相変わらず、クライトンかダヴィめがけてロングパスしかないチームだ。
それがわかっているなら、徹底して戦術として取り入れればいいのだ。苦し紛れじゃなく。

浦和の2点目、大きいほうの田中君のパスはバックスピンが利いててすごいな。あれは柴田のミスじゃなくて田中君の技ありだろ。あれがDFの選手(今日はボランチだったけど)から蹴れるんだから、アジアチャンプは違うねぇ。

ところで、応援自粛の件だが、浦和は点取った後はフツーになってた。
札幌も結構声が出てたな。誰かリードとってたのか?
まあ、座って腕組みしてるUSらしき集団もカメラで撮られてたから、抗議の意思は伝わったんじゃないか。

次は東京緑戦@多摩地区。参戦しますが、完全応援自粛観戦かな。
声出して唄っているより、ちゃんと試合見たほうが面白そうだ。
宮澤も見てみたい。


マイクル・クライトン死去

2008-11-07 07:06:49 | SF
米作家のM・クライトン氏死去 ジュラシック・パーク作者(共同通信) - goo ニュース

なんだか、最近訃報への接し方が変わってきた。

今日泊亜蘭
アーサー・C・クラーク
氷室冴子
野田昌宏
バリントン・J・ベイリー

そして、マイクル・クライトン

昔は、「え、この人、まだ生きてたの?」っていう感想が多かったんだけど、最近は「え、あの人が……」ってのが多くなってきた。

それだけ、自分も年を取り、死なるものに近づいているということなんだろうけど。


それはさておき、『ジュラシック・パーク』のマイクル・クライトン氏っていう報道はどうかと思う。
あれが代表作になっちゃったのね。


クライ、トン! ドドドドン
クライ、トン! ドドドドン
(それ違う)

応援自粛説明会報告@2chログ

2008-11-07 06:54:17 | コンサ
【参加者ブログリンク追加】

赤黒な人の日記:ちえりあでの説明会に参加

当然!B自由席です。:説明会行ってきました

コンサティックに眠れない:USの応援自粛について考える(2)

USからフロントへのお手紙

USから選手へのお手紙

明日の試合まで、考える時間はまだまだあるよ。



以下、2chからのコピペ
ID二人くらいを中心にコピペ。
US賛成側の報告しか見当たらなかったので偏ってるかもだが。



223 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 23:33:20 ID:OlkcdaVn0

おk。タイピング遅いから分けて書くかな。

予定通りちえりあの中講習室で19時にスタート。30人程度入る部屋で、始まった時は半分くらいだったけど途

中から来た人もいて最終的にはほぼ全部の席が埋まってた。
出席したUS関係者は6人。プリントが3枚配られて、うち1枚は今回選手とフロントに渡してきたというやつで

、残りの2枚はUSのホムペとおなじ。


はじめにU村さんから今回の自粛について改めて経緯と目的の説明があった。その後今回の件についての質問の

受け答え。


229 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 23:44:22 ID:OlkcdaVn0
USの考えは基本的にホムペに書いてた通り。
①今期残り試合のクラブとして挑むスタンスを示してほしい。
②来季以降のビジョンを示してほしい。
③現状のクラブに対する危機感をもつ。
今回の目的は主に③であり、いわば③が幹で①、②はその枝にすぎない。またこれはクラブに対する要求ではな

く、問題提起であり、USを含めたサポーター、選手、フロント全員に、この機会にこのクラブについて深く考え

てもらいたい。
このクラブの行く末についてUSはかなりの危機感を持ってるのが言葉から受け取れた。

242 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/06(木) 23:56:27 ID:OlkcdaVn0
USが一方的に話したわけではなく、座談会のような感じだった。意見もかなり出ていたし、USもサポの意見(し

ょーもない意見も含めて)一つ一つ聞いて真剣に答えていた。
おもに出た意見は
「共感するが浦和戦でやるのはやめてほしい」→「浦和戦ということで多くの人が楽しみにしていたのは承知し

ている。だが相手がどこだからという問題ではなく、クラブの今後を考えての決断。
降格後最初のホームが浦和ということでタイミングが悪かったのは事実だが、考えに変わりはない。」

259 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 00:09:11 ID:NXtVJhpw0
「なぜこのタイミングなのか。もっと早くやることもできたのでは?」 → 「危機感は降格前から持っていた

。開幕前にも村野GMに、『このままでいいんですか?今シーズンの方針はは昨年や一昨年とつながっているので

すか?』と質問している。
が、シーズン中は降格が決まるまで何があってもブーイングはせず、可能性のある限り応援するというのが今年

のスタンスだった。
今シーズンこのような結果になってしまった以上、それが正しかったかはわからないが、ぶれずにやってきたこ

とは後悔していない。」

290 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 00:24:53 ID:NXtVJhpw0
「コアサポにはUSの考えは伝わると思うが、そうではない人たちには今回の趣旨は伝わらないのでは?」 → 

「そう思う。しかし応援をしないことによって、普段とは何か違うと気づいてもらえれば。いつもゴール裏で立

って応援している人たちが
座っている。なぜだろうと思ってもらって、今回の件について多くの人に興味を持ってもらい、サポの一人ひと

りがコンサドーレというクラブについて考えるようになってもらうきっかけにしたい。そのためにはインパクト

のあることが必要だと考えた。」

324 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 00:41:20 ID:NXtVJhpw0
「応援する人がいたらどうするのか。また、試合でサッポロがゴールを決めても黙っているのか。」 → 「サポにはそれぞれの考えがあるから、考えた上で応援するというのであれば尊重するし、もちろん軽蔑などはしない。
大事なのは自粛そのものではなく、危機意識を持ってもらうこと、そして自分たちでこのクラブを変えていくんだと思ってもらうこと。だからゴール裏全体で自粛するのが1番望ましいが、他人に強制はしない。
他のJクラブでは中心的グループが決め、まかば強制的にやるところもあるが、札幌ではそのようなやり方は考えていないし、したくもない。」

360 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 00:57:54 ID:NXtVJhpw0
ここまで亀レスでスマソ。遅くて寝ちゃった人も多いのでは。
思い出す限り書いてきましたが、「こんな話は出なかったの?」などの質問あれば受けます。

366 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 01:01:49 ID:0kS4LwWjO
>>360
ご苦労様、ありがとう。
結局USは応援自粛でいつもの場所なんだよね

369 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 01:04:36 ID:NXtVJhpw0
>>366
いつもの場所です。

373 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 01:06:22 ID:su68O11tO
応援には普段着で来るのか?

379 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 01:08:36 ID:NXtVJhpw0
>>373
それは言及してなかった。こないだの等々力と同じじゃないかな?

404 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 01:21:01 ID:NXtVJhpw0

U村さんがこんな話をしていた。
サポーター界に詳しいある他サポの人と先日話す機会があって、「札幌のフロントは集客努力をあまりしていないし、観客を増やそうという気が感じられない。」という趣旨のことを言ったそうだ。
するとその他サポの人が「お前ら何フロントに甘えてんのよ。フロントがやらないなら自分たちでやればいいだろ。自分たちが行動で示して、自分たちでフロントを、クラブを変えるんだよ。」
といったそうだ。

俺も今まで、金がないのも客が入らないのもフロントのせいにしてばっかだった。確かにフロントの責任なんだが、あのフロントはいつまで待ってたって変らない。こちらから何らかのアクションをかけるべきだとは思う。

427 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 01:39:09 ID:DNsLOOD1O
>>404
「おまえのクラブなんだろ?おまえはそう思ってんだろ?だったらおまえが何とかしようと思えよ」
みたいなことも言われたって言ってたな。
それ聞いて確かにそうだと思ったわ。

今日の会に参加して俺なりに思ったこと。
臼はなんで何度も何度も「強制ではない、応援する人がいたら尊重する」なんて言ってたんだろ。
そんなこと誰も聞いてないのに向かって一番左のデブがいちいちそう言ってた。 
「俺たちは臼として自粛を決めた。その理由はこれこれこの通り。みんなには臼としてじゃなく、同じゴル裏の仲間として協力して欲しい」と
初めから賛同・協力をもとめた方がよかったと思う。
その上で尊重だとか強制しないだとかいちいち言わなくても応援する奴は応援するんだから。
それが自然発生っていうもんだろう。
なんつーか、あんなに自信なさそうにするから聞いてる方もこれでいいのかって気になる。
考えに考えてブレてないって言うなら自信を持って理由を説明して協力を求めてくれよって思った。
そうじゃないから空気読めてないあのババア二人みたいなのがあんなこと言われるんだし。

てかサポーター界ってなんなんだ?
んなもんあんのか?

462 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:07:21 ID:DNsLOOD1O
サポーターとしてチームのため、クラブのためになるとたくさん考える。
今だったら理由のある明確で言葉にできる危機感を持つこと。
危機感は臼じゃなくてもみんな持ってると言うのがいるけど、危機感持って終わりなら意味はない。
その危機感を解消するため行動を起こすこと。
その一点で俺は臼に賛同する。
ただU村は、良くも悪くもあれだけ意識の高いサポが集まってる場で、今さら悩んだり迷ったり、下を向いて黙ったりするなよと。
腹を括れないんなら初めから何も言うなやるな。

紙に書いてたことを実現するための手段=応援自粛ってのがどうもイマイチすんなりと腑に落ちないんだが、俺自身他に方法が思いつかないので、今回は賛同しようと思うが、
臼に関しては人になんか言われるとか嫌われるとか、そんな情けないことを早く卒業して欲しいと思う。

サポーターってのはサポートするからサポーターなんだよな。
サポートってのは何も現場で声出して応援することだけがサポートじゃない。
これからどうなるかわかんないけど、今日のようなことが意識の高いサポを増やしていくいい機会なんじゃないんだろうか。
そうなれば意識の低い大半の人はほっといたってついてくるだろ。

475 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:21:52 ID:NXtVJhpw0
俺の個人的な感想。
USの人たちはコンサドーレのことを本当に真剣に考えているんだなあと感じた。参加されていたサポの皆さんも全員それぞれの主張を持っていて、これといった新しい話はなかったけどなかなか有意義な2時間だったのではないか。
サポの皆さんの意見を聞いていると、本当にいろんな意見を持った人がいるもんだなあと感じた。たった30人くらいの中にもあれだけの意見があるんだから、考え方はきっとサポの数だけ無限にあるし、どれが正しいなんてのもないんだろう。
そんな中で何か新しいことをやろうとするのは大変だと思う。当然反対意見もあるし、まず自分たちの考えを知ってもらうのも簡単じゃない。それでも何かをしなければという考えには賛同できた。

書いた内容はできる限り伝わるようにしたつもりだけど、俺の使った文脈の細かいところでUSに対する誤解を生んでしまっていないかだけが心配です。今日の話し合いで、自分の考えを文章で伝えるのには限界があるな、と感じたもので。
全体的にUSは真摯に対応していました。USに賛同する人もUSが嫌いな人も、今後またこういう話し合いの機会があったらぜひ参加してみるとよいと思う。批判にしても何にしても、実際に面と向かって言うことに意味があると思う。
今回の自粛と同じで、行動しないと何も変わらないから。


だらだらとすみませんでした。んじゃノシ


469 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:10:42 ID:lQDbSt/b0
>意識の低い大半の人は

この言い方は改めるべきだな。

476 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:22:44 ID:DNsLOOD1O
>>469
どして?

今日も説明会で「せっかくの浦和戦だから応援したい」って言ってたオバハンがいたけど、
応援って何よって思うよ。
ただ自分があーゆー試合の場で大声で歌いたいだけだよな?
それって選手のためじゃなくて自分の楽しみのためだよな?
あと単にチケットもらったからとか、デートに、とか、そんな人は少なくともサポートという意味では意識が低い、これ当たり前だよな?
何も人間としての話をしてるわけじゃない、サポートの意識レベルの話をしてるんだ。

477 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:23:06 ID:VSUiGCPpO
>>469
筆が(この場合はマウスが)走り過ぎたってことで。。
>>441
その歪みをそのままにしておくと今後また持ち株会募った時に顕著に出てきてしまいそうで怖いW
やっぱりミゾでも誰でもいいが10年単位でチーム見てくれる人いないと進歩ないわ。


478 :ふーん:2008/11/07(金) 02:24:37 ID:hSaoOe7PO
よくわからないけど
応援する気ないならアウェーB自由で見てたらいいんじゃない?応援する気のある人にゴール裏開放してくれ。俺はサッポロに興味はあるけどUSなんて全く興味ないから。別に彼らが何考えてるのも勝手だし、どーでもいい
何様気取り?


479 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:29:26 ID:qGwmpLkT0
>>476
はいはい。


480 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:31:27 ID:VSUiGCPpO
とんがり過ぎるとそれが正しくても正しくなくても
人はついてこない。
学生運動みたいにセクト化が進んで共通の敵ではなく自己正当化のための同士討ちに熱心になる。

大切なのは塩梅。そして最大公約数的な目標とそれに近づく為の手段。
50人なら50人の、2000人なら2000人の、40000人なら40000人の。


481 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:33:44 ID:DNsLOOD1O
>>478
よくわからなくてどうでもいいなら何様だっていいだろうよ?
それに「ゴル裏解放してくれ」ってそれは嫌いな臼にお願いしてんだよな?
アホなの死ぬの?
お願いなんてしてないでおまえがその場所を、臼が入り込む隙がないくらい友達呼んで埋めれってこった。
あーもうこんな時間か。
寝なきゃだな…。

485 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 02:40:59 ID:DNsLOOD1O
>>480
おっさんおっさん。
そういうことはリアルの顔の見える場で言ってこそだろ。
ここは2ちゃんねるだ。
それにそんな分別くさいところから初めてどうなるよ?
結果はあんたの言うようにしか納まらないとは思う。
だけど初めからそんなジジ臭いとこでやったってしょうがない、それは時間が作り上げるもんだ。

ダメだ、寝よ。

490 :ふーん:2008/11/07(金) 02:51:17 ID:hSaoOe7PO
>>481
是非お願いしますw
なんで俺が友達呼ばなきゃいけないんだよwんな面倒臭い事しねーよ
USって何?普段声出さないで見てる奴だってサポだろうし、騒いでる奴だってサポじゃねーの?「理解してほしい…」とか「何が?」って感じw

499 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/07(金) 03:55:10 ID:CamxozYHO
俺は別にUS好きでもなんでもないが、
今回の自粛については賛同している。
川崎・横浜も行ったが、正直反発してた人達は
ただのUS嫌いにしかみえなかったな。
USよりずっと年齢的には大人なはずのオヤジが、
口汚く腹が立つ物言いしまくりなのには辟易した。
ここも、最近のレスで言えば490みたいな馬鹿も多いしな。。

超個人的な意見なので反発覚悟で書くが、
中途半端な応援が一番格好悪いし意味がなさすぎるし、
以前から、負けたのに拍手とかってなんだよと思ってたし、
チームもフロントもサポもヌルいのが北海道かよと嘆いてたし、
今回は強制的にサポ全員を自粛させたい気持ちで一杯だ。

目の前で頑張る選手を応援したい、
って柏戦で挨拶にきた選手達を見た後でも胸張って言えるの?
大半は「金払ってんだから好きなようにしていいだろ」
「応援がしたいだけ」な奴等なんじゃないの?

どれだけコンサのこと真剣に考えてんのか?
どれだけコンサのために行動してんのか?
(試合に数多く足を運ぶって意味ではない)
それでも応援するっつーなら最後まで声枯らせよ!
合間合間にサボってた奴目茶苦茶多かったぞ(横浜)!

いい加減目を覚ませよ、お前ら。
USが全て正いとは思わないし個人の勝手だが、
今どうすれば最良かくらい馬鹿でもわかるだろ。

高ぶってしまって、全然論理的ではなくなっちまったし
眠いからほどなくして寝る。
スレ汚してすまん


訂正しなくても良かった

2008-11-06 22:41:07 | コンサ
今日、応援自粛の説明会に行った人はどんなんだったか教えてください。
反対派のサポたちも、今頃、USのにーちゃんたちとサッポロビールでも一緒に飲んでればいんんだけれど。


ところで、今朝取り消した部分ですが、こんな文面でした。

=== ここから ===
あっちはもう削除あつかいなので、こんな片隅で元コメの人を擁護しておく。
===
>>人件費にしてもそう、ましてJ2の選手ではバイトをしながらって人も沢山居ます。
>
>「沢山」を具体的にあげてくれ

⇒ 草津の選手とか温泉でバイトしてなかった?
  JFLの間だけ?
  何人いれば沢山なのか知らんけど。

>>フロントがあまりにも手前勝手で他力本願的な事(市に対して)ばかりやってるという
>
>具体的にあげてくれ

⇒ 減資で十分だろ。

===
=== ここまで ===

札幌市が金出したのは融資(貸付)だっけ、出資(株買)だっけというのがわからなくなったので、とりあえず取り下げたんですが、やっぱり3000株もってるじゃん。減資で1億弱の目減りですかね。

もっとも、融資の方が額が大きいようです。去年まで返済が滞っていた分は、今年返済計画を練り直して、事実上未払い金はなくなっているとのこと。

出資分は配当を期待するわけでもなく、将来売るつもりもないだろうから、ほとんど寄付みたいなものだとは思いますが、それでも市民の税金を無駄にしたのは事実。

レスの人が知ってて「具体的にあげろ」といっているのか、知らないで言っているのかは不明だけど、なんだか揚げ足取りに見えますね。


J2にアルバイト選手がいるかどうかは、最低年俸基準があるので、たぶんいないと思っています。

ただ、コンサドーレは“じゃがほっけ宣言(笑)”しているので、あれがまだ有効なら、サテ暮らしの選手はバイトでHFCの借金返済してもいいんじゃね。(←もちろん冗談ですが)

いや、ある意味冗談ではなく、地域密着の証として、また、札幌市と北海道の融資に対する見返りとして、選手や職員の皆さんにはもっとボランティア的な活動もやって欲しいんですよ。U-18の選手は体力作りもかねて牧場住み込みとかね(笑)


ちなみに、HFCの財政状況はこのあたりから。
CONSADOLE SAPPORORO OFFICIAL SITE
トップ >> クラブ情報 >> 決算情報
http://www.consadole-sapporo.jp/club/kessan.html

平成20年6月期半期報告書(PDF)も突っ込みどころ満載なので、持株会理事の人は株主総会でちゃんと突っ込みを入れるべき。

サポーターの総意ってのは難しいけど、なんとかHFCの経営に絡むところまで、意見を汲み上げる仕組みが欲しいところ。とりあえず、持株会管理の掲示板あたりからかな。実際、俺、会員だけど理事の連絡先、誰もしりませんよ。面識もないし。顔がわかるのもひぐまさんぐらいか。

そういえば、持株会会員はファンクラブの入会金免除なんだけど、ファンクラブカウンターに行って手続きしようとしたら、丸井のおばちゃん店員に「そんなことは聞いてない」とか言われて、手続きせず帰ってきたことがあったよ。ブーブー!
(ちなみに2000年頃)

USも持株会理事に食い込むことからはじめてみたりとか、どうよ。

何、株持ってないだと。そんなやつらはクラブにもの言う資格はねぇ!


応援自粛説明会は本日

2008-11-06 07:53:34 | コンサ
US(ULTRA' SAPPORO)が本日説明会を行うようです。
http://www.ne.jp/asahi/ultras/sapporo/
いろいろ不満がある人は、ぜひ参加してください。
で、議事録アップお願いします(笑)

携帯用ブログサイト(http://us12.jugem.jp/)も作ったようですが、コメント欄もトラックバックも無いよ。
荒れるの覚悟でコメント欄開けよ。やってることが中途半端なんじゃない。覚悟が足りないというか。

コメント欄ではないが、掲示板で大手のConsadole Sapporo Information(http://www.phoenix-c.or.jp/~hiro/conindex.htm)でも荒らし扱いのツリー削除がありました。内容はまだ激論掲示板で読めますが、荒らし扱いするほどでもないような気がします。言葉使いは悪いが、レスの方がよっぽど荒らしというか、煽りというか。アタシ 彼女 ってゆうか。


何が何でも応援するとか、応援するチームがありさえすればよいと言っている人は、ノルブリッツでも、近くの草サッカーチームでいいんじゃない?
なんでコンサドーレなのかを考えないと、盲目的なのはイカンですよ。


※Entry内に一部事実誤認がありましたので削除しました.
 もうしわけありません.
 後日,別Entryにするかも.

[SF] エイリアン・テイスト

2008-11-02 22:23:06 | SF
エイリアン・テイスト』 ウェン・スペンサー (ハヤカワ文庫 SF)




ライトノベルというか、ヤングアダルトっぽいSFにもかかわらず、そこに深いテーマの思索を込めているウェン・スペンサーの新作。というか、本当は第1長編。

体裁はハードボイルドで、かっこいい男と、かっこいい女と、かっこいいオッサンの物語。

主人公を育てた家族がレズカップルだったり、単性生殖(笑)したり、フェミ的なくすぐりも、この頃から入っている。

そんなのはどうでもいいのだが、この小説で唯一気に入らないのが、ネズミの存在。
お前ら、エイリアンなんだろ。なんでネズミ?
お願いだから、ネズミという名の何か別のものに変えてください。
黒い軟体生物でいいじゃん。なんでネズミなの?
ねぇ、なんで?

ユカイアも、本当は狼っていう方がよくなかったか?
例の時代は南北戦争らしいが、狼男は絡めなくてもいいのか?
不死で、狼なんだろ。

……いや、ヨーロッパあたりにもう一群れいるのか?
シリーズ物だしな(笑)

応援の意味を考えてみる(応援自粛その3)

2008-11-02 19:31:04 | コンサ
大げさなタイトルを掲げてみた。
でも、今のコンサドーレサポーターに迫られているのは、まさにこのことではないかと思う。

応援の意味

“意味”じゃ、ちょっと違うかな。でも、“意義”じゃ硬すぎるから。


なお、ここではスタジアムでのコール、チャント、サルトなどを「応援」とします。
つまり、USの「応援自粛」と同じ意味での応援ね。


あなたは、なぜ、応援するのですか?

(1) チームの選手が力を出し切れるように(戦力)

(2) スタジアムの雰囲気を作る(演出)

(3) 好きな選手の名前を叫びたい(贔屓)

(4) 楽しいから(狂騒)

たぶん、どれということはなく、これらの混合ではないでしょうか。混合比はそれぞれ違うでしょうが、これらの気持ちが重なって、ゴール裏で爆発するのでしょう。

で、今問題になっているのは(1)なんだと思います。

応援で戦力になるかどうかわかりませんが、サポーターはそれを期待して応援しています。
さて、それは何のためでしょう。もちろん勝つためです。

「俺達は勝たせるために応援してんだよ!」
そうです。その通り。

では、次の試合、浦和戦。コンサドーレ札幌は勝つ必要があるのでしょうか?

はっきり言います。

勝つ必要はありません。

これまで、USをはじめとするサポーター達は、コンサドーレの戦力になれと、応援によって選手が少しでも速く走れるように、気持ちが切れないように、応援し続けてきました。
もちろん、フロントや監督(というか、戦術)に問題があると思っていても、勝たなければならない試合が続く限り、サポーターは応援をやめなかったんです。

そして今。
天皇杯にも破れ、本当に残り4試合は消化試合になってしまいました。

これまでのコンサドーレに一番必要なものは勝利でした。そして、今のコンサドーレに“一番”必要なものは勝利ではありません。

「なぜ、今なのか?」と聞くあなた。これでは答えになっていませんか?

「フロントのためじゃない。選手のために応援してるんだ」と言うあなた。
「今年でこのチームからいなくなる選手もいるんだし、最後まで応援してあげたい」と言うあなた。
あなたの応援している意味は何ですか?
選手はあなたの応援に応えてくれていますか?
来年いない選手を応援することで、来年以降につながりますか?
選手のためといいながら、騒ぎたいだけ、自己満足のためだけではないですか?

今日(11/2 横浜M戦)、僕のスタンスは非常に中途半端でした。
「俺達の札幌」を率先して唄いました。
でも、その後は立ったり、座ったり、(ラジバンダリ……)
それは、USの主張に同意しながらも、今日の試合が消化試合ではなかったからです。
心の中の迷いを吹き飛ばすプレーが見られれば良かったんですが……。

上で書いた応援の理由の(1)以外を否定するつもりはありません。その他も立派な理由です。
特に、ホームゲームでは(2)の演出としての応援が、実は勝利よりも重要かもしれません。
応援を見せる相手は、選手だけではないのです。

ただ、(1)が最大の理由だと思った人は、もう一度考えてみて欲しい。
コンサドーレ札幌を応援する意味はなんですか?
US応援自粛の中、浦和戦で応援する意味はなんですか?

ドームの浦和戦。
浦和レッズも、監督解任要求とか、応援拒否とかやっているようです。
浦和は徹底してやりますから、7000人のアウェイサポーターが無言の観戦もあるかもしれません。
それはそれでオモチロイことになりますが。

それに対して、札幌サポがどのように迎え撃つか。
あと1週間。考える時間は、まだあります。

#三浦解任、イビチャ&アマル監督就任なんてビッグサプライズを期待しつつ……。


横浜M 1-0 札幌(天皇杯)

2008-11-02 18:30:44 | コンサ
これで本当に終戦。残りはただの消化試合。
……これを、2009年シーズンの始まりとして捉えられるかどうかだが……。

とりあえず、現地報告。

入場時間前からマリノスサポが長い列。
結果、ゴール裏とバックの一部がほぼ満員でメインとバック中央がガラ空き。
なんか動員でもあったのか?

札幌ゴール裏は準備が無かったので、また応援自粛かと、サッポロビールを買いに行ってる間に、売店横で集会開始。(売り子が売ってるのはモルツ、売店がサッポロ)

川崎戦に来られなかった人や、情報が行き渡っていない人にUSの説明。
関東組O氏もUSへ同調の方針は変わらず。
そして、堂々巡りの質疑応答。

USの主張に説得力が無いというのはわかるが、それじゃどうしたいのだ?
自分だって、USの主張を取り下げることができるほどの説得力も無いくせに。
おまえら、ただ、自分が応援したいだけだろ。なら、応援すればいいじゃない。他人にたよらず。

とりあえず、応援自粛だけでなく、USからHFCへ正式に文書で彼らの思いを伝えるという話が出た。
それで自粛が無くなるわけでも無し、HFCだってサポにパイプがあるんだから、意見が伝わってないことはないだろう。聞く耳を持たないか、今は応えられないだけだ。

そして、試合開始。
ゴール真裏が座って、両側が立つという珍しい構図。
関東コアサポは座って観戦組とメガホン組に分裂。太鼓は無し。

試合は、実はここ最近で一番の出来。
左サイドは池内と元気で果敢にドリブル突破をしかける。
守っては西と西島がうまい読みで相手のパスカットを連発し、決定機を作らせない。
相手の度重なるパスミスにも助けられ、前半0-0で終了。

もしかしたら、行けるんじゃないか。
応援無しの方が勝てるんじゃないか(笑)
なんて思い出したころに失点。また、マーカス?

それでも、マリノス選手が抱き合っている間に、FWへポジションチェンジした西がセンターサークルにボールをセット。選手にも、まだやれるという気持ちが残っていたに違いない。

その後、元気がバーに当てたり、ダヴィがフリーでヘッドをはずしたり、ラジバンダリ(←もういい)

なんだかロスタイムが表示時間の3分より短い気もしたが、終了のホイッスル。
マリノスサポがトリコロール傘を開いて、本家コーヒールンバ。

最後の挨拶でも応援自粛組は立たず。
真っ先にやってきたクライトンが両側のサポへ拍手。
他の選手はトボトボという感じで歩いてくる。柴田が腕でぬぐったのは汗か、涙か。
選手の帰りかけに、思い出したようにサッポロコール。

長くなったので、応援自粛に関しては別エントリにて。

おめでとう、大分。

2008-11-01 17:11:49 | コンサ
大分、ナビスコ杯初制覇…2─0で清水下す(読売新聞) - goo ニュース

大分トリニータが清水エスパルスを2-0で下し、ナビスコカップ優勝しました。
九州勢初、そしてチーム発足以来、メジャータイトル初戴冠になります。
おめでとう、おおいた。

大分は2002年にJ2優勝でJ1に昇格。それ以来、毎年降格候補に挙げられ、最下位争いに揉まれ、それでも一度も降格せずに、ついにタイトルを取るに至りました。しかも、決勝点は生え抜きエースの高松。サポーターは大歓喜でしょう。TVでうらやましく見ていました。

今年の大分は「カメナチオ」。守備重視のカウンターサッカーがJ1に通用しないなんて、迷信かもしれません。

一方、我らがコンサドーレはJ2優勝が2000年。大分がJ2優勝した2002年が悪夢の始まりの凍傷監督年。
追い越された上に、ずいぶんと差がついてしまったものだ。

思えば、フロンターレ、FC東京、そして、今度は大分。
昔は仲間だと思ったのに……。

いったい、何が違うのか。

監督と選手は入れ替わる。となれば、フロントなのか?

札幌サポーターも熱さでは、「俺達にアウェイは無い」とまで豪語したこともあるくらい、どこのチームにも負けていない。
しかし、大分では試合後のサポーター居残りは珍しくなく、去年は深夜におよぶ集会が全国ニュースに取り上げられたりもした。サポーターの熱さもどこか違うのか?

フロント、監督、選手、サポーター、何もかもが間違って見える最近のコンサドーレ。

とにかく、明日は天皇杯、マリノス戦。
1マッチ・ノックアウト方式のトーナメント戦だけに、コンサドーレも優勝の可能性がある。
US応援自粛の中、どういう形になるかわからないが、ニッパツ三ツ沢球技場まで行ってきます。