文化祭のご紹介の途中ですが、昨日より 『 第69回 ハマ展 』 の後期展示が始まり、私も早速行ってきましたので、本日はそちらをご紹介。
まず会場に向かう前に 『 野毛山動物園 』 に立ち寄りモデルの “ ツガルさん ” にご挨拶と御礼です。
「 今回も描かせて頂きました。 ありがとうございました。 」
「 ・・・ あら、寝てるのね。 」
会場へと向かいます。 今回のハマ展会場は 『 赤レンガ倉庫 』 の中にあるギャラリーです。
赤レンガ倉庫はランドマークタワーなどが立ち並ぶ “ みなとみらい ” 地区のはずれにあります。 少し距離はありますが、 JRの『 桜木町駅 』 や 『 関内駅 』 、 東急みなとみらい線の『 馬車道駅 』 などから景色をながめながらぷらぷら歩くのがおススメです。
今日は時々雨も混じる生憎の曇り空でしたが、それでも多くの方々が赤レンガへと向かって歩いて行きます。
「 おおっ! 皆さんハマ展に! 」
と思ったら・・・
赤レンガ倉庫前に沢山の人だかり。 なんと今日は 『 全国ふるさとフェア2013 』 の最終日。全国各地の美味しいものが集まった楽しいイベントが真っ盛りでした。そのお隣では 『 ナポリタン・スタジアム 』 ( ナポリタン・スパゲッティの発祥の地である横浜に、全国のナポリタンが終結、グランプリを決めるというもの ) なるものまで開催していてTV局まで来る始末。
「 こっちも写してよー 」 と思いつつ、気を取り直してハマ展会場に。
会場は赤レンガ倉庫1号館の二階ギャラリーが全面使われています。
しかし、それでも多くの方が参加するハマ展会場として狭く、今年は洋画部門(2日に終了) と展示が分かれてしまうことに。また、作品のサイズも最大30号まで (例年は100号) と小さくなりました。
今回の後期展示は “ 彫刻・立体 ” 部門と
“ 写真 ” 部門
そして我らが “ 日本画 ” 部門です。
『 第69回 ハマ展 』 後期は 11月10日(日) までの開催です。 よろしくお願い申し上げます。
まず会場に向かう前に 『 野毛山動物園 』 に立ち寄りモデルの “ ツガルさん ” にご挨拶と御礼です。
「 今回も描かせて頂きました。 ありがとうございました。 」
「 ・・・ あら、寝てるのね。 」
会場へと向かいます。 今回のハマ展会場は 『 赤レンガ倉庫 』 の中にあるギャラリーです。
赤レンガ倉庫はランドマークタワーなどが立ち並ぶ “ みなとみらい ” 地区のはずれにあります。 少し距離はありますが、 JRの『 桜木町駅 』 や 『 関内駅 』 、 東急みなとみらい線の『 馬車道駅 』 などから景色をながめながらぷらぷら歩くのがおススメです。
今日は時々雨も混じる生憎の曇り空でしたが、それでも多くの方々が赤レンガへと向かって歩いて行きます。
「 おおっ! 皆さんハマ展に! 」
と思ったら・・・
赤レンガ倉庫前に沢山の人だかり。 なんと今日は 『 全国ふるさとフェア2013 』 の最終日。全国各地の美味しいものが集まった楽しいイベントが真っ盛りでした。そのお隣では 『 ナポリタン・スタジアム 』 ( ナポリタン・スパゲッティの発祥の地である横浜に、全国のナポリタンが終結、グランプリを決めるというもの ) なるものまで開催していてTV局まで来る始末。
「 こっちも写してよー 」 と思いつつ、気を取り直してハマ展会場に。
会場は赤レンガ倉庫1号館の二階ギャラリーが全面使われています。
しかし、それでも多くの方が参加するハマ展会場として狭く、今年は洋画部門(2日に終了) と展示が分かれてしまうことに。また、作品のサイズも最大30号まで (例年は100号) と小さくなりました。
今回の後期展示は “ 彫刻・立体 ” 部門と
“ 写真 ” 部門
そして我らが “ 日本画 ” 部門です。
『 第69回 ハマ展 』 後期は 11月10日(日) までの開催です。 よろしくお願い申し上げます。