「 こんにちは! 今日はボクのお店のご紹介だよ! 」
と、言うわけで本日はBB祭の美術室展示に登場した “ だるま屋 ” です。
このお店は生徒の作った 『 張り子 』 の作品を展示するもの ( 販売するわけではありません ) 。
張り子はやはり、BB祭のテーマの 『 日本 』 に合わせての課題で、今回は “ 国家試験合格祈願 《 だるま 》 ” または “ 将来商売大繁盛 《 まねき猫 》 ” のどちらかを作ってもらいました。 各張り子の中には生徒たちの “ 願いごと ” が書かれたカードが入っています。
「 みんなの願いがかないますように。 」
店の売りは中央の円卓。ゆっくりとくるくる回ります。 もちろん、コンピュータ制御・・・
の訳がない。 台の下に陶芸用の “ ろくろ ” が置いてあり、中央の柱が天井ウラと繋がっていて、天井から手動で回します。
特別公開。天井ウラの様子。 屋根板の陰に小さく円卓から繋がる柱の上部が見えてます。ここを回します。 この建物、本当は二階建てにして、上の部屋から階下を見降ろし、お菓子でも食べながらのんびりと柱を回転させる予定でしたが、制作段階で二階を作る余裕が無くなり、悲しいかな、忍者のように屋根裏にへばりついて柱を回すハメになりました。4時間。
教訓 「 制作には余裕をもってね! 」
明日は 『 天神堂 』 のご紹介です。