おはようございます。2月11日木曜日、祝日です。広島は曇り、陽射しはありますが、足元を見ると、芝生がところどころ霜柱で覆われているところがあります。今朝はどちらかというと寒い部類の朝になるようです。今は花がない時期か。それとも小生が気付かないだけなのか。そういえば、最近、沈丁花のチェックを失念していました。夕方の散歩のとき状況を見てみたいと思います。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、3市場で、株価マチマチという動きになっています。昨夜はCPIが出て、下振れし、債券入札の応募状況は最近の平均を少し下回る状況、利回りも低下、パウエル議長の発言も伝わり、ここでは、特段目新しいことはなかったようですが、まだ続く先行きの不透明感等と発言し、市場へ冷や水を投げた感じ。
しかし、そうは言いつつも、NYタイムでは、相場自体、そう動いていませんが、下振れ傾向で動いてきたと思われます。それでも、昨夜の安値を更新できなかったようです。この状況を考えると、そろそろ下押しも限度か、、、、。
週足を見ると、まだ底放たれを始めた段階、日足では、山から中段まで下りてきたところの様子。4時間足では、中段もみあいの段階で、上へ行こうか下へ行こうか思案中の様子。1時間足以下では、方向感のない状況と思われます。
通常なら、小生は、「天井から来て、中段のもみ合いなら、まだ下へ行く可能性大。しかし、昨日安値を底と考えると、反発上昇の動きはまだ始まったばかり、という段階」と考えます。
複雑な動きをしている現状を見ると、下へブレイクアウトするのか、上へブレイクアウトするのかは、判断しにくい状況と思うようになっています。そうは言いつつも、基本としては、ドル円相場の循環で考えると、今は、やはり反発上昇の過程にあり、今は少し調整中と考えています。この考えは、すこしバイアスがかかっているのかもしれません。今週は山からの価格調整の動きと、下押し後の時間調整の動きとなっているように考えています。
上昇5波の中の第4の調整波と考えるなら、これはそろそろ終わりとなり、上昇トレンドへ回帰してくるというメインシナリオはまだ持っています。
昨日の動きが芳しくなかったのは、本邦が本日休日で休場だからと思われます。さらに明日がオプションのSQ日であり、限月物の乗り換えが昨日で終えたと思われます。この要素も相場を押し下げる材料となります。オプションの世界では、すでに3月着地をにらんだポジション取りが始まっています。昨日のオプション3月物売買では30625円のコールまで出てきています。来週は株価はいよいよ3万円台に乗ってくるというように、相場は上昇してくると考えているのかもしれません。
この時ドル円がどう動くかになります。株価を押し上げる材料となるように動くのか、そうであれば、円安傾向を作りやすくなる、しかし、債券相場で、利回りが上昇してくるかどうかも重要なポイントとなりそうです。
本日は祝日で休場ですが、為替市場は開いています。機関投資家の取引参加がありませんから、あまり動かないと思われます。そして、昨日出た指標やパウエル発言で、材料出尽くし感もあると思われますので、欧米タイムになると動意付く可能性もあるかも知れません。しかし、これには、来週から動くと考える方が良いのかもしれません。
本日のシグナルは「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、104.709円超、「売り」は104.709円以下、「買い」は、104.492円以下の場合となっています。
FPVは、104.609円、R1は、104.808円、S1は、104.375円となっています。
間もなく東京タイム開始です。本日は休日モードで取り組みます。ブログ更新は少なくなりそうです。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 20時27分です。ドル円の現在値は、104.750円付近です。欧州タイムになってから相場は上へ行き始めたような動き方をしています。しかし、まだ上値は重い展開と思われます。オプションNYカットの設定状況をチェックすると、本日分はないようですが、明日12日分として、105.0円と106.0円にあるようです。105.0円まではあと0.25円程度ですが、今夜出てくる新規失業保険申請件数などの結果で動意付くかどうか、、、。
米国債10年物利回りは、本日も若干下げ傾向のようです。
というようなところですが、今夜はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌