まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

うますぎ君だよ、やっぱり アドゥマン PO302

2022-03-16 22:16:56 | パン
久々のパン活。仙台に行く用事ができて久しぶりにアドゥマンに寄ってみました。
お昼時だったこともあり,外まで並んでいます。コロナ対策で人数制限もしています。
 
ということで,外観はなしです。
まずは,焼きチーズカレーパン。210円ですよ,このクオリティーで。
パン生地はもっちりでカレーもおいしい。チーズがコクを出しております。
 
この断面・・・まずいはずがない。どんだけ大口開けているんだ・・・
ばれちゃうね。ちょっと小振りなカレーパンですから。(言い訳)
 


こちらも小振り。塩ロールパン179円
うまーちょうどいい塩気にもっちり歯ごたえ120%のパン生地~
シンプルなだけに,小麦の味をしっかり感じます・・・はあ,永遠に食べられる。
(ダメ・絶対)

あんこクリームパン158円。
めちゃ小振り。直径6~7センチ。
この大きさなら,丸々一個食べても〇カロリー
 

 
不思議。今見ても,パン生地は薄いのにすごい存在感がある。
これだけあんことクリームが入っていると,その味だけになりそうですが,
しっかりパンを食べていることを実感できる一品でした。
満足満足。やっぱりうますぎ君です、アドゥマンさん。
 



 
 
ここからは.ちょっと愚痴。
これはアドゥマンさんは悪くない。
親とデビャの価値観の違い。
 
 
アドゥマンさんに一組の親子が入ってきた。デビャは会計中。
幼稚園くらいの男の子とお母さん。
男の子の目線には美味しそうなパンが並んでいる。
ちょうど目の前。
男の子はマスクなし・・・
ママ「どのパンがいい?」
男の子「クリームパン」
デビャ(え?ここで話する?)
ここで,男の子がくしゃみしたら,パンは全滅。
アドゥマンさんのパンは平台に並べた状態で売っていて,
ビニール袋に入っているわけでもなく,パンの前に透明なカーテンがあるわけでもない。
この状態のお店に,マスクなしの子供を連れてくるのはどう?
マスクなしで連れてくるなら,平台から離そう?ちょっと離れたところから選ばせよう?
これを平気と思っている人がいるからコロナ感染は減らないと思うのは,神経質すぎるかな?
もやもやしながら店を出ました。
パンはめちゃウマい。でも、もしかしたらこのパンも・・・
 
ほんと,出かけるたびに(出かけなきゃいいんだけど・・・)いろんな考え方があるな~
って思います。感染症対策でもワクチンでも・・・
愚痴でした~。
 
 

デビャは山食を手に入れた 那須 NAOZO PO301

2021-11-14 23:03:31 | パン

あかつきの湯を出て予約していたパンを受け取りに。前回,予約で売り切れだったNAOZOの山食。

食べてみたかったので予約しました。山食は,9時・13時・15時半の3回焼き上がります。

石窯焼きなので,途中追い炊きがあり,その合間にバゲットやベーグルを焼いているのかなと。

 
落ち葉いっぱいの駐車場は,4~5台も停めれば満車。
栃木のナンバーの車だけでなく,首都圏のナンバーもありました。
みんな予約して来ているようです。
パンの予約は1週間前から。山形屋を予約した時点でセットで予約。
抜かりなし。ウシシ。
13時半頃受け取り。16時まで熱を冷まして(!)からビニールの袋に入れてくださいと。
受け取るとずっしり。

みて~このクラスト。パリッと焼きあがって硬さがちょうどよい。
リベイクすると,最高に旨い。中はもっちもち。
シンプルにバターを塗って食べる~。

あと2切・・・冷凍庫で眠っている。一日1枚食べるのが朝の楽しみ~。
クラストはパリっとクラムはもっちし。食べ応えあります。

ベーグルもありました。5種類くらいかな。またシンプルなプレーンと
小豆きなこベーグルを買いました。
どっちも山食と同じ,外カリ中もちです。
小豆はほんのり甘くて,噛めば噛むほど甘みがでる上品なお味。
 
こっちはプレーン。
こちらは,小豆きな粉。きな粉も香ばしい~。

あんこは偏ってますが,全然オッケー。なぜなら,生地が旨いから。
チーズも売っていたけど,これ以上食べると血糖値アウトだから。
(今年も引っかかってます・・・グハッ)


他にもチーズタルトやスコーンなんかも売っていて気になりまくり。
でも,山食2つ買えばよかったな~。それくらいオイシー。
山食・・・540円
ベーグルプレーン・・・151円
小豆きな粉ベーグル・・・198円
このクオリティーで良心的なお値段です。またこの辺に行ったら予約してかおー。
 
 
 
 
 

1.5キロリバウンド やばい美味さ目白押しな鶴岡 中華そば&パン

2021-11-01 17:16:30 | パン

デビャは普段,夕食に白飯や麺は食べないようにしています。朝もご飯茶わん半分。

それが,肘折の大友屋さんのご飯がうますぎて夜も朝もどんぶり飯完食・・・

あ~やばいなと思いながらも次の日,前回激コミで寄れなかった中華そば屋さんに行ってみました。

鶴岡は田代という地域にある「田代食堂」さんです。ポツンと山の中にある昔ながらの食堂って感じ。

 
11時オープンに5分遅れで到着。もう9割駐車場埋まってる。何とか駐車し,中へ。
中は座卓が5~6個(だったと思う)テーブル席には10人くらい座れる。
カウンターは5席くらいかな。
 
メニューは中華そばとチャーシュー麺の2種類(大盛可)のみ。
ほどなくして中華そば着丼。
うわ~美味しそう。シャキシャキした白髪ねぎにばら肉チャーシューが
3枚。歯ごたえのよいメンマに海苔。
何が旨いって,スープ。何だろう鶏だけじゃなくて煮干し?スープの色は濃いですがしょっぱくない。
うまー。麺は太めのモチモチ手もみ麺。これは好み分かれるかもだけど,嫌いじゃない。
 
チャーシューもおいしいよ。バラ肉だけど,ほろほろじゃない。しっかり肉肉しさもあり、豚の甘みも。は~エンドレスに食べられるヤツ。中華そば700円,チャーシューは850円でした。また行きたい。

 
そして,ラーメンの後はスイーツ。(この流れ懐かしい・・・)
鶴岡市にあるオーボナクイユ(Au Bon Accueil) さん。
ケーキだけじゃなくてパンも売っているようで,行ってみました。
住宅街にありました。
 


中にはきれいで美味しそうなケーキが20種類くらい。
一つ400円前後で小振りな感じ。
残念ながらパンは5種類くらいしかなかったです。
ディニッシュ系が多いのかな?クロワッサンは売り切れ。
買ったのは、クイニーアマン200円。外さっくり中しっとり。
新潟のブーランジェリーカワムラの3分の2しかないけど,
(直径7センチくらいかな)美味しいので満足。うまー。
車中でおやつにもぐもぐ。さっき中華そば食べたのに・・・

こちらパンヲショコラ220円。
しっかりバターの香りがして,中のチョコの甘さに生地が負けてない。
あまりパンヲショコラって食べないけど,これはクロワッサンにも
期待が高まる美味しさです。

オーボナクイユの看板商品。シューアラクレーム189円。
クリームたっぷり。見た目以上に重いです。
小振りなシュークリームだけどみっしりバニラビーンズの香りがしたクリームが入っていて,
これは配偶者も絶賛。皮もサクサクでこれだけでクッキーみたいに食べ応えあり。
また買いたいです。

定番ケーキも買いました。キュイ410円。ベイクドチーズケーキですね。
旨いよ,これ美味しい。(同じ感想・・・語彙の少なさよ)
久しぶりにチーズケーキで震えました。甘いです。最近の甘さ控えめのケーキとは違いますが,
表面のサクサク感と中のしっとりのバランスがよくって,濃厚過ぎて最後食べ飽きるという
こともなく,もっと食べたい状態で完食。
あ~また食べたいでえす。



肘折湯治で太って帰ってきてしまいました。
またダイエット頑張ります。太った分含めあと3キロでいいから落としたい。
グルメレポと大きな矛盾で終わります。へばっ。
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村






久々のパン活&福島グルメ 郡山市 オ・パヌトン PO299  

2021-07-14 22:29:39 | パン

せっかく行くんだからパンも買っちゃおう。白河に行く途中の郡山でパン屋に寄りました。

昔ながらのパン屋さんという感じ。駐車場はお店の前の3台分くらい。入り口のところに停まっている白いハリアーは路駐です。

 
 
おもしろいことに,昔ながらのパン屋なのに現代風のショーケースにパンが入っていて,口頭で注文するというパターン。あ,そういえばバゲットやカンパーニュ(?)系はショーケースに入ってなかった記憶が・・・
では,こちらはカルツォーネ(だったと・・・)もちもちで中にハムとチーズが。
湯巡りでお腹が減ってパクパク。焼き立てだったぞ~。お値段は忘れました。

 
レモンスコーン。酸味がさっぱりして美味しい。これはいい。
200円弱くらいだったかな・・・もっと食べたい。

 
おもしろい詰め合わせがあったので,配偶者にお土産。
クリーム系は食べてもらいました。生地が食べ応えある。
一つ一つは小さいけど,生地がしっかりしています。
これ,350円くらいだったかな?
 
 
ここからは番外編。
いわきに行ったら,ジャンボシューでしょう。
いわき市にある「白土菓子店」で売っている超特大ジャンボシューが有名ですよね。
超ミニなシュークリームはカスタードのみ。
デビャは超ミニで。たしか,65円くらいだったと記憶。
買ったのは「中?」シュークリーム。中でも直径15センチくらいあります。
クリームさっぱり。皮をちぎってクリームのっけて食べるとあっという間に胃袋へ~。
こりゃーもうワンサイズ上でもよかったな~。
 

 
こちらは郡山駅で売っていた駅弁。
なんでも,マツコデラックスが絶賛していたと聞き買ってみた。
なぜ中の写真を撮らなかったんだ~。
全部配偶者の胃袋へ。なかなかボリュームがあり食べきるのが大変そうでした。
海苔弁でお値段1000円。なかなかやるな~。

 
という訳で,糖質制限がぶっ飛んでいるデビャさんの湯巡り旅のグルメでした~。
あ,そういえばいわき湯本の帰りにもう一か所寄った温泉があるのです。
明日はそちらをご紹介ぺポ。

高級食パンやっぱり旨し!ラ・パン PO298

2021-04-05 12:55:46 | パン

時々,配偶者が会社帰りに買ってきてくれるパンやデザート。

もう,糖質制限してるんだってば!と困りながらも食べちゃうデビャ。

蔓延防止法も発動し,出かけることも控えているのでしばらく前のパンネタです。

 
 
オープン当初は売り切れも多く,会社帰りには手に入らないこともあったようでした。
かわいい紙袋がもえ~(古)今はエモいというのか?
 

 
クリーミー生食パンというのが,ラ・パンさんの特徴。材料もこだわっているようです。
てか、こだわているから高級なのか。1斤で440円。スモールサイズがあるからトライしやすいですね。
あまり種類もなくシンプルに大きさだけが違うと。

 
材料です。

 
ウサギさんの焼き印。ラパンってウサギのことだもんね。
この前の弥彦村のパン屋もラパン。色白なパンですね~。

 
しっとり柔らか~。生クリームたっぷりの濃厚な甘さを感じます。
ああ,美味しいよ~。そのままでもいけるんだろうけど,トーストしてバターを塗るとさらに美味しい。
もちもちしっとり。はうう~。乃が美さんやい志かわさんよりも甘くて,でも食べ応えもある感じ。
Sサイズなんて,お子達もいたからあっという間になくなってしまいました。また食べたい。ぐぬぬ,が、我慢じゃ。