硫化水素のお湯の後は、単純泉ですよ。(あれ?単純泉でいいんだっけ?)
風呂を案内してもらった時、奥の浴室のお湯は湯温が低いので、硫化水素のお湯を混ぜていると女将さんが話していました。でも、お湯の感じは違いますょと説明されました。
さて、どうでしょうか…。


先ほどの浴室より、一回り小さい湯船です。やはり、前と違う感じがします。鉄臭も弱く、硫化水素とアブラ臭と鉄臭が混じったような香りがします。肌触りはちょっときしきしします。でも、いわゆる鉄分?が多いお湯のきしきし感よりかなり弱いです。

色も、前はもっと薄い茶だったような。今は白っぽい感じがします。こちらには細かい白湯花が少しありました。
前に日帰りしたのは、5月頃だったので、かなり記憶が曖昧です。もともとこんなお湯だったのかもしれません。
(^_^)散々書いておいて、すみませぬ。
気持ちいいお湯であることには変わりありません。何と言っても、本物のお湯に貸切で二つ入れて300円とは、コスパの素晴らしさは鳴子ナンバーワンです。帰りは、可愛い娘さんが玄関で見送ってくれました。

風呂を案内してもらった時、奥の浴室のお湯は湯温が低いので、硫化水素のお湯を混ぜていると女将さんが話していました。でも、お湯の感じは違いますょと説明されました。
さて、どうでしょうか…。


先ほどの浴室より、一回り小さい湯船です。やはり、前と違う感じがします。鉄臭も弱く、硫化水素とアブラ臭と鉄臭が混じったような香りがします。肌触りはちょっときしきしします。でも、いわゆる鉄分?が多いお湯のきしきし感よりかなり弱いです。

色も、前はもっと薄い茶だったような。今は白っぽい感じがします。こちらには細かい白湯花が少しありました。
前に日帰りしたのは、5月頃だったので、かなり記憶が曖昧です。もともとこんなお湯だったのかもしれません。
(^_^)散々書いておいて、すみませぬ。
気持ちいいお湯であることには変わりありません。何と言っても、本物のお湯に貸切で二つ入れて300円とは、コスパの素晴らしさは鳴子ナンバーワンです。帰りは、可愛い娘さんが玄関で見送ってくれました。
