あ~・・・肩が痛いよ。病院行っても治らないよぉ。座ってパソコンするときがつらいよ~。
でもね、温泉とパン屋は行くよ。
さて、宮城日帰り温泉の本が9月5日をもってサービスクーポンが終わりになります。
鳴子はほとんど使って元を取ったと思うけど、福島の温泉は半額で入れたのに、一つも行かず。もったいない。
で、残っていた券を見てみると、「馬場温泉」があるではないか!なんと湯小屋は行ったけど、旅館は未湯なのでした。
場所はわかりやすい。47号線沿いで、消防署・お菓子や・馬場と並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/a65ebc870714cfa370b43919827df507.jpg)
今日は、こっち。さて、湯小屋とどう違うのかしらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/90aed236c83e1351402191e35706deb8.jpg)
母屋は風格が漂っておる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/88e6ee85bcaef690a16334b8cd295546.jpg)
馬場の湯小屋1号です。暑い日だったので、ずっと空いていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/492825f818dd1c2228dc01f207cc7c9f.jpg)
さて、中に入ると、こんな感じで帳場がありました。誰もいないので、呼び鈴?というかブザーを押すと中からぱたぱたとスリッパの音。若い女の人が出てきて対応してくれました。100円引き券を使って、なんと300円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/4cd4662d73f97dbacfdf292e2c34653c.jpg)
帳場の隣りには、湯上がりに休めるソファーがあって良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/82ed491a98ac844678ec25cf57c3bcef.jpg)
廊下もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/fe3cf23adeda080817da1be32f1bbe64.jpg)
帳場のすぐ隣が浴室です。のれんが無いなんて珍しい。木の扉をがらがら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/fa1b00444da1d1238fbef6fcb2a72d10.jpg)
脱衣所は5~6人スペース。かごもたくさんあってきれいです。確か、貴重品ロッカーなどは無かったと思います。
(あ、びろーんって垂れ下がっているタオルは、デビャのではないので。忘れ物のようです。あしからず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/ce9af5f7cc8343b79fb6fdfd70c7191e.jpg)
先客が一人いましたが、ほとんど入れ違いでいなくなり、独り占めです。ヤッター。ふむふむ、源泉は馬場の湯2号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/81a1409e0e111d138c73f9ab927b5db7.jpg)
洗面台は1台。ドライヤーやアメニティーはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/4beddf11463576e514d3989d32a27b24.jpg)
浴室へ・・・。ふわっとアブラ臭がします。東根や初音旅館、勘七湯の不老泉のような香りがします。ウレシー。
紅茶色のお湯はすべすべして、湯上がりさっぱりタイプ。
湯小屋と大きく違うのは、泡が付かないこと。でも、ツルツルしてアブラ臭がするとっても良いお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/0e7196b59ced0465be590866e02e193d.jpg)
お湯は、熱めです。湯口で48度でお湯は44度ありました。湯船は台形で、その台形の上底部分で排湯するようになっています。
お湯の鮮度はすばらしいと思います。熱くて長湯はできませんでしたが、気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/610985233b77cec816d0196a5de765a5.jpg)
天井も高く、壁と屋根が接しているところに、隙間があって換気がとても良いです。冬に入ったら気持ちが良い浴室でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/273bfc5b0a3cd7d09e219c9dd173eebe.jpg)
洗い場は3つ。ボディーソープとリンスインシャンプーが1セットあるだけ。
30分以上貸し切りで湯船の縁が幅広だったので、トドになって痛い肩にお湯をかけながらまったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/68f5b72de7a43d9577c4a8599d06ee3e.jpg)
なんと湯上がりに発見。どうやら回数券があるらしい。土曜日は15時で日帰りが終わりとか。知らなかったわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/2a85ee2fb318c53aa75b7f6e0924e64c.jpg)
湯小屋の陰で見つけました。前は、この名前だったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/a1ebb238c662b8d3629ae576bf9e536c.jpg)
さて、次は「まっとうな温泉」を買おうかな。どんな温泉が乗っているのかリサーチしないと。(*^_^*)
ぽちを頼みます。
悲しいことに、温泉ネタだけではランキングが下がる。(T_T)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
でもね、温泉とパン屋は行くよ。
さて、宮城日帰り温泉の本が9月5日をもってサービスクーポンが終わりになります。
鳴子はほとんど使って元を取ったと思うけど、福島の温泉は半額で入れたのに、一つも行かず。もったいない。
で、残っていた券を見てみると、「馬場温泉」があるではないか!なんと湯小屋は行ったけど、旅館は未湯なのでした。
場所はわかりやすい。47号線沿いで、消防署・お菓子や・馬場と並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/a65ebc870714cfa370b43919827df507.jpg)
今日は、こっち。さて、湯小屋とどう違うのかしらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/90aed236c83e1351402191e35706deb8.jpg)
母屋は風格が漂っておる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/88e6ee85bcaef690a16334b8cd295546.jpg)
馬場の湯小屋1号です。暑い日だったので、ずっと空いていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/492825f818dd1c2228dc01f207cc7c9f.jpg)
さて、中に入ると、こんな感じで帳場がありました。誰もいないので、呼び鈴?というかブザーを押すと中からぱたぱたとスリッパの音。若い女の人が出てきて対応してくれました。100円引き券を使って、なんと300円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/4cd4662d73f97dbacfdf292e2c34653c.jpg)
帳場の隣りには、湯上がりに休めるソファーがあって良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/82ed491a98ac844678ec25cf57c3bcef.jpg)
廊下もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/fe3cf23adeda080817da1be32f1bbe64.jpg)
帳場のすぐ隣が浴室です。のれんが無いなんて珍しい。木の扉をがらがら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/fa1b00444da1d1238fbef6fcb2a72d10.jpg)
脱衣所は5~6人スペース。かごもたくさんあってきれいです。確か、貴重品ロッカーなどは無かったと思います。
(あ、びろーんって垂れ下がっているタオルは、デビャのではないので。忘れ物のようです。あしからず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/ce9af5f7cc8343b79fb6fdfd70c7191e.jpg)
先客が一人いましたが、ほとんど入れ違いでいなくなり、独り占めです。ヤッター。ふむふむ、源泉は馬場の湯2号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/81a1409e0e111d138c73f9ab927b5db7.jpg)
洗面台は1台。ドライヤーやアメニティーはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/4beddf11463576e514d3989d32a27b24.jpg)
浴室へ・・・。ふわっとアブラ臭がします。東根や初音旅館、勘七湯の不老泉のような香りがします。ウレシー。
紅茶色のお湯はすべすべして、湯上がりさっぱりタイプ。
湯小屋と大きく違うのは、泡が付かないこと。でも、ツルツルしてアブラ臭がするとっても良いお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/0e7196b59ced0465be590866e02e193d.jpg)
お湯は、熱めです。湯口で48度でお湯は44度ありました。湯船は台形で、その台形の上底部分で排湯するようになっています。
お湯の鮮度はすばらしいと思います。熱くて長湯はできませんでしたが、気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/610985233b77cec816d0196a5de765a5.jpg)
天井も高く、壁と屋根が接しているところに、隙間があって換気がとても良いです。冬に入ったら気持ちが良い浴室でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/273bfc5b0a3cd7d09e219c9dd173eebe.jpg)
洗い場は3つ。ボディーソープとリンスインシャンプーが1セットあるだけ。
30分以上貸し切りで湯船の縁が幅広だったので、トドになって痛い肩にお湯をかけながらまったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/68f5b72de7a43d9577c4a8599d06ee3e.jpg)
なんと湯上がりに発見。どうやら回数券があるらしい。土曜日は15時で日帰りが終わりとか。知らなかったわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/2a85ee2fb318c53aa75b7f6e0924e64c.jpg)
湯小屋の陰で見つけました。前は、この名前だったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/a1ebb238c662b8d3629ae576bf9e536c.jpg)
さて、次は「まっとうな温泉」を買おうかな。どんな温泉が乗っているのかリサーチしないと。(*^_^*)
ぽちを頼みます。
悲しいことに、温泉ネタだけではランキングが下がる。(T_T)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村