まだ初湯に入ってないよぉ。がるるるる・・・。明日は入ってやるぅ。
と言うわけで,昨年の大晦日に入った福の湯のご紹介。
福の湯って売却されているって本当かな?売却でも,続けてくれればいいのですが。
何か情報をお持ちの方,教えてくださいまし。
この日は17:00で日帰りは終わり。14:30頃やってきました。

お客さんいますねぇ。入浴だけなら600円です。

何と,3回目の福の湯でこっちの浴室は初めて。男女入れ替えだったことを初めて知りました。
手前の広い湯舟が「湯治の湯」重曹泉ですね。アヒル隊長の調査によると,42.5度くらい。ちょっと熱めですね。途中から来た3歳くらいの男の子が「熱いよ」って入らずに炭酸泉ばかりに入りたがっていました。

洗い場は5つ。使いやすいです。

何とこっちの炭酸泉の浴槽は正方形。真ん中にお湯が湧き出る?泡がボコボコと出てくる穴があります。
こちらは,36度の不感温度。いくらでも入っていられます。湯治の湯と炭酸泉を何度も往復しました。
体はぽかぽか。じっと入っていると,体にまとわりつくように泡が付きます。

浴槽を見ても,どっちの泉質も濃厚なことが分かります。析出物で元の浴槽が分からなくなってます。
この日は小さな子供連れの親子が多く,ちょっと落ち着かなかったですね。特に,5,6歳くらいの女の子が,浴槽の中でタオルを洗うんですよ。(嫌)げげって思って,お母さん注意してよ~って念じていたら,
やっと気付いたお母さんが,注意しないどころか,浴槽の中で絞る!そして,「頭に載せなさい。」って。
や~何なの?常識分からんヤツだなあ~でも,年末に知らんおばさんに注意されても嫌だろうなって思って我慢しました。どこかに「タオルは浴槽に入れないで」くらいの張り紙はあってもいいかもよ,福の湯さん。

露天風呂は冬季閉鎖。こっちの露天の方が広々していていいんじゃない?こちらも,湯治の湯と同じ末永源泉が注がれるようです。
2015年最後のお湯は,ちょっと困った親子はいたものの,一瞬貸し切りになり写真も撮れたし,(そこ?)これまで入った事のない方の浴室だったし,まあ,良いとするか。

今年もいいお湯に出会えますように。あ,そうそう福の湯近くの元「スローライフのんびり館・琢秀」が売りに出されていたよ。ええっと1000万しなかったと思うので,だれか買って再開させてください。

家に帰ってから,珍しく晩酌。珍しい佐渡のお酒に舌鼓。や~久々日本酒。

相変わらず適当なブログですが,今年も遊びに来てねっ!
にほんブログ村
にほんブログ村
と言うわけで,昨年の大晦日に入った福の湯のご紹介。
福の湯って売却されているって本当かな?売却でも,続けてくれればいいのですが。
何か情報をお持ちの方,教えてくださいまし。
この日は17:00で日帰りは終わり。14:30頃やってきました。

お客さんいますねぇ。入浴だけなら600円です。

何と,3回目の福の湯でこっちの浴室は初めて。男女入れ替えだったことを初めて知りました。
手前の広い湯舟が「湯治の湯」重曹泉ですね。アヒル隊長の調査によると,42.5度くらい。ちょっと熱めですね。途中から来た3歳くらいの男の子が「熱いよ」って入らずに炭酸泉ばかりに入りたがっていました。

洗い場は5つ。使いやすいです。

何とこっちの炭酸泉の浴槽は正方形。真ん中にお湯が湧き出る?泡がボコボコと出てくる穴があります。
こちらは,36度の不感温度。いくらでも入っていられます。湯治の湯と炭酸泉を何度も往復しました。
体はぽかぽか。じっと入っていると,体にまとわりつくように泡が付きます。

浴槽を見ても,どっちの泉質も濃厚なことが分かります。析出物で元の浴槽が分からなくなってます。
この日は小さな子供連れの親子が多く,ちょっと落ち着かなかったですね。特に,5,6歳くらいの女の子が,浴槽の中でタオルを洗うんですよ。(嫌)げげって思って,お母さん注意してよ~って念じていたら,
やっと気付いたお母さんが,注意しないどころか,浴槽の中で絞る!そして,「頭に載せなさい。」って。
や~何なの?常識分からんヤツだなあ~でも,年末に知らんおばさんに注意されても嫌だろうなって思って我慢しました。どこかに「タオルは浴槽に入れないで」くらいの張り紙はあってもいいかもよ,福の湯さん。

露天風呂は冬季閉鎖。こっちの露天の方が広々していていいんじゃない?こちらも,湯治の湯と同じ末永源泉が注がれるようです。
2015年最後のお湯は,ちょっと困った親子はいたものの,一瞬貸し切りになり写真も撮れたし,(そこ?)これまで入った事のない方の浴室だったし,まあ,良いとするか。

今年もいいお湯に出会えますように。あ,そうそう福の湯近くの元「スローライフのんびり館・琢秀」が売りに出されていたよ。ええっと1000万しなかったと思うので,だれか買って再開させてください。

家に帰ってから,珍しく晩酌。珍しい佐渡のお酒に舌鼓。や~久々日本酒。

相変わらず適当なブログですが,今年も遊びに来てねっ!


しかも露天風呂では耳の穴をグリグリ掃除したタオルを洗って絞って…を見てしまってからは、気持ち悪くてもうそのあとの露天風呂には入れませんでした(泣)
一緒にいる人たちはどうして注意しないんだろう??
よっぽど注意したかったけど、正月早々お互い嫌な気分になるのもなぁ、と思ったし、人生の先輩に注意する勇気?もなかったんですよね~。
温泉や銭湯のマナーを知らない人って結構いるんですね。
本当に気持ち悪かった…<丶´Д`>ゲッソリ
何と!あの久田でもそんなことする人いるんですか?あの小さな露天でお耳ホジホジ、タオルジャブジャブはカンベンして欲しいです。
今温泉ブームだからいろんな人達が利用しているんでしょうねぇ。
と言っても、私も温泉に携帯持ち込んでるからマナー違反かな?人の振り見て我が振り直せで、マナーを守って温泉を楽しみたいです。
何と今年に入ってまだ温泉に行けてないっていう!何てことでしょう。でも、まだ正月休みが1日あるので、明日は那須を巡りたいと思ってます。
ウキッ。
いつも楽しくブログ読ませていただいてます!
私も温泉巡り大好きで旦那様とアチコチ~初湯入れましたか?
同じ宮城住です
あっ、そうね~仙台じゃなくとても田舎でございますがまたお邪魔させて下さいねp(^^)q
同じ宮城在住で嬉しいです!
ご主人も湯巡りが好きなのですか?いいですね。
こちらは,若干主人を連れ回している感がありますが,
鄙びた所は嫌がるので,その時は一人で湯巡りしてます。
また,遊びに来てくださいね。よろしくお願いします。
(^_^)v
看板の「流れぱなし」は
変わりないみたいだね(笑)ヽ(^。^)ノ
一朗・・・
初湯は今週の日曜日かな(笑)
「流れぱなし」は変わらないんだけど,売却の情報は気になる~。
初湯は日曜ですか。
日曜日は,お子が成人式。お祝いに温泉連れて行こうかな。(本人は温泉嫌いです)