今日は用事があって中山平まで行ってきました。ま、用事が済んだらやることは一つ。どっちがメイン?って感じです。
選んだのは、三之じょう湯。(じょうの字が出ん…。)
中山平温泉の中では、比較的大人しい泉質ですね。純重曹泉です。宿の看板には「つるつるの湯」と書いてあります。
さて、外観はこじんまりとして、一見一般の民家のようです。だからでしょうか、すごく落ち着きます。清潔感もあります。トイレが最近リフォームされたようです。
さて、三連休の中日ですが、誰もいません。うはうはです。♪( ´▽`)
脱衣所は二人サイズ。カゴは六つ。ここに六人はキツイです。洗面所はシンプル。

反対側にもカゴが三つあります。

いよいよ浴室ですよん。


二人サイズの石造りの湯船に源泉が注がれています。湯温は42度でした。男子風呂は一回り大きく、湯温ももう少し低めなようです。
窓から涼しい風が入り込み、気持ちがいいです。お湯は、つるつるです。中山平特有のにゅるにゅるまではいきませんが滑らかで優しいお湯です。香りは、何というか表現しにくいのです。海藻ぽい香りです。小さいけれど庭があり、癒やされます。時を忘れてのんびりできる宿でした。
選んだのは、三之じょう湯。(じょうの字が出ん…。)
中山平温泉の中では、比較的大人しい泉質ですね。純重曹泉です。宿の看板には「つるつるの湯」と書いてあります。
さて、外観はこじんまりとして、一見一般の民家のようです。だからでしょうか、すごく落ち着きます。清潔感もあります。トイレが最近リフォームされたようです。
さて、三連休の中日ですが、誰もいません。うはうはです。♪( ´▽`)
脱衣所は二人サイズ。カゴは六つ。ここに六人はキツイです。洗面所はシンプル。

反対側にもカゴが三つあります。

いよいよ浴室ですよん。


二人サイズの石造りの湯船に源泉が注がれています。湯温は42度でした。男子風呂は一回り大きく、湯温ももう少し低めなようです。
窓から涼しい風が入り込み、気持ちがいいです。お湯は、つるつるです。中山平特有のにゅるにゅるまではいきませんが滑らかで優しいお湯です。香りは、何というか表現しにくいのです。海藻ぽい香りです。小さいけれど庭があり、癒やされます。時を忘れてのんびりできる宿でした。