gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

中島聡氏

2018-12-16 16:34:01 | 国際・政治


(略)
>先日、日経BPのイベントでの講演しました。>私 [中島聡=なかじま・さとし] の書物に掛けて、「なぜ、あなたの仕事は世界で通用しないのか」というタイトルでの講演を依頼されたのですが、問題は本人よりも組織の問題である場合が多いので、主にそちらの話をしました。

わが国の組織の話ですね。

>つまり、実際の内容は「なぜ、日本企業は世界で通用しないのか」というタイトルが相応しいものです。

日本の企業は、国際企業になれないのですね。

>大きな理由として、三つを上げました。>・ITのことが分からない経営者 >・ゼネコンスタイルのソフトウェア開発 >・ビジョンの欠如 >最初の二つは、主に日本の大企業に当てはまる話ですが、経団連を見ても分かる通り、日本の大企業は、パソコンもまともに使えない「IT音痴」な人ばかりです。

時代遅れの感がありますね。

>そんな連中が経営をしている限り、どう考えてもAmazonやGoogleと戦えるわけがなく、そこを治さない限りは、日本企業は沈んで行くばかりです。

そうですね。彼らは、IT産業ですからね。

>終身雇用制と年功序列の弊害です。

わが国は、代々仕える忠義な家臣のいる国ですからね。

>米国の場合、そんな企業はさっさと市場から消えてしまいますが、日本の場合は、多くの従業員を抱えた大企業は出来るだけ倒産させない、という日本政府の方針もあり、その手の企業がいつまでもゾンビ状態で生き残る構造になっているのが大きな問題です。

そうですね。序列社会には、老舗が多く残っていますね。

>企業の健全な新陳代謝が進まないのも大きな問題です。

日本人は、どこにも向かわない。’来るべき世界’ を想定できないからでしょう。

>二つ目は、ここでは何度も話している話題なので、説明は省略しますが、ITゼネコンと呼ばれる大手IT企業だけでなく、家電や自動車を作っているハードウェアメーカーまでもが、同じように「(理系の大学を出た)正社員が仕様書を書き、下請けの(安月給の)プログラマーがコードを書く」という根本的に間違ったソフトウェアの作り方をしているため、優秀なエンジニアが育たないし、良いソフトウェアが作れないのです。

適材適所が必要でね。

>3K(きつい、給料安い、帰れない)と呼ばれるブラックな職場が出来る原因もここにあります。

不自由を常と思えば不足なしか。

>三つ目は、日本の大企業とベンチャー企業の両方に当てはまる話ですが、「こんな世界を作ろう」「自分たちの存在目的は何か」というビジョン(=企業理念)に欠ける会社が多いため、良い人も集まらないし、ビジネスプランも定まらないのです。

そうですね。日本語文法には、時制 (tense) というものがない。だから、非現実 (考え) を内容とする文章が作れない。つまり、日本人には世界観がない。
非現実を内容とする文章には、三つの独立した世界 (過去・現在・未来) があり、その世界の内容を英語では事細かに規定できます。
‘我々は、どこに行くのか’ の問いには、現実の内容からは語れません。
現実は、頭の外にある。その内容は、見ることができる。非現実 (考え) は、頭の中にある。その内容は、見ることができない。文章を理解することが必要である。
日本人の考えによれば、見ることのできるものは、’本当’ のことである。見ることのできないものは、’嘘’ である。
誰しも、嘘つきにはなりたくない。だから、自己の考え (非現実) を明らかにすることを差し控えている。つまり、時制のない文章では、非現実の内容の正当化はできないのです。

>ソニーやホンダなどの日本の高度成長期を支えた日本企業も、創業者が存在した時期は、しっかりとしたビジョンのあった会社でしたが、創業者がいなくなり、サラリーマンが経営者をするようになり、ビジョンも薄れ、売り上げやシェアばかり追いかける、面白くない企業になってしまいました。

現実ばかりを追いかける企業になってしまったのですね。日本企業が ‘元の木阿弥’ になったのですね。

>経団連の重鎮たちが、全員、起業経験のないサラリーマン経営者という体たらくなのです。

起業体験は、ビジョンを必要としますからね。

>これは、日本企業だけに当てはまる話ではなく、米国の企業でも創業者がいなくなった後にビジョンがぶれてしまうケースが良くあります。

創業者には、カリスマ性が備わっていますね。

>企業にも寿命があるのです。

企業は人により動くもの。

>日本のベンチャー企業のスケールが米国のそれと比べて小さいのは、やはりしっかりとしたビジョンを持たない経営者が会社を率いているため、結局、日銭を稼ぐためのビジネスに走ってしまうのです。

時制は、日本語文法になくて、英文法にある。だから、英米流の高等教育を受けると、非現実 (考え=哲学) の内容を文章にすることができます。我々日本人は、日本語と英語を熱心に学んで、時制の大切さを十分に理解して自己実現を可能にしましょう。

>日本のITベンチャーの多くが、ガチャ、FX、仮想通貨などの「弱者から搾取するビジネス」に手を出しているのは残念でなりません。

本当に、残念ですね。わが国には、眠りを覚ます蒸気船が必要ですね。

(略)


.