黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

ジャガイモの話しあれこれ

2020年09月09日 | つぶやき

新ジャガイモが美味しい季節になった 

 

昨日はジャーマンポテトにして食べたが夫は一口だけ

戦争中戦後の食糧難の時ジャガイモばかりばかり食べたので

飽きて嫌いになったという

 

私も同じようにジャガイモのお陰で飢えをしのいだが 今でも好きである

 

敗戦後の引揚 木古内の伯父の家で厄介になり

 

その後道北の士別町の引揚げ寮に落ち着いた

 

住むところは与えてもらったが 食べるもの着るものはない

 

母が毎日買い出しに行って僅かなジャガイモやカボチャを分けてもらう

 

真冬の-30℃以下になった日も休まずに 角巻代わりの軍隊毛布を羽織って

 

リュックサックを背をって4kmくらいも歩いた

 

12歳の私は 子守と食事係

 

小石のようなジャガイモを丁寧に皮をむき塩ゆでにしたのが唯一の食事だった


ジャガイモがない時はデンプン粕の時もあったが

いくら晒しても臭くてたまらなかった

 

 

飽食の今は種類も沢山で味も様々だが

 

樺太時代に食べた日の丸1号は見当たらない

甘味があって美味しかった 

中がうっすらとしたピンクが日の丸の名になったと思われる

 

 

贅沢な物に溢れている現代だが 食料需給率は38%

 

敗戦後の昭和21年の食料需給率は88%だったそうである


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おうちにこもってネット通販... | トップ | 夫が熱中症になりかける »
最新の画像もっと見る