東日本大震災から5年
震災で亡くなられた人たちに祈りを捧げる
それと同時に忘れてはいけないのは
今から70年前の1945年3月10日
東京の大空襲では10万人の人たちが犠牲になった
第二次世界大戦の戦没者は310万人も
今生きていられるのはその方たちのお蔭であることを
忘れてはいけない
東日本大震災から5年
震災で亡くなられた人たちに祈りを捧げる
それと同時に忘れてはいけないのは
今から70年前の1945年3月10日
東京の大空襲では10万人の人たちが犠牲になった
第二次世界大戦の戦没者は310万人も
今生きていられるのはその方たちのお蔭であることを
忘れてはいけない
最低気温が-9.3℃と低かったが
陽が射し室内は春の陽気
孫の卒業式に長女が出かけたので
二女が来てくれた
てきぱきと夫の世話をしてくれるので私はノンビリ
夫の回復も順調で
週末に外泊許可がでた
3か月以上も病院生活が続いたので
早く帰りたいらしい
sakurasouさまが素敵なフレームを作っていたので真似てみる
午後は詩吟の稽古
キツネと言えばタヌキが浮かんでくる
たぬきの思い出を
夫方の義兄は 旧国鉄でSLの機関士をしていた
最北の地で
今は廃止された 天北線で運転することが多かった
がけ崩れを察知し 脱線事故を未然に防いだことがある
優秀な機関士だったが
或る時
タヌキを刎ねたことがあった
可哀そうだったがタヌキは昇天してしまった
タヌキは襟巻となり
義姉にプレゼントされた
前足がぷつんと切れた襟巻を
身に着けたかどうかは見たことがないが・・・・・・
顔のイラストはワードで作成したが似ていない
Sデパートが無くなるニュース
10年前くらいまでは寄り道して
よく衝動買いをしたが最近はご無沙汰していた
今年は体調の悪いのもあり一度も買い物をしていない
ネット通販や普段着はユニクロで済ませている
寂しいが仕方がない事なのかも・・・
可愛いキタキツネのデジブックを観ていたら
幼い頃のことが甦ってきた
釧路郊外に住んでいたが
物心ついたとき 家に狐がいた
昭和二けたのはじめの頃である
祖父が動物好きだったらしく
裏庭に狐を飼っていた
大きな檻の中で 怖そうな顔をしており
臭かったのと よく逃げたことを覚えている
何処にも隙間はないのにいつの間にか逃げ
探して連れ戻していた
狐は化かす 化ける というが
父も 子守してくれたお姉さんも 化かされたことがあった
祖父が亡くなったとき飼うのをやめたらしい
襟巻にだけはならなかった
十勝岳山麓でみかけたキタキツネをGIMPでくり抜き
合成する
今日の“花とき”
お忙しい人 旅行中の方 体調の悪い方などで
4名だけだったが
皆さん熱心に教え合い
GIMP は切り抜き JTrim でフレーム作成
ローカルデスクの整理など
時間が足りないくらい
M さんが
可愛いキタキツネのデジブックを公開したので
“花とき”のブログにUPする
観ていると顔がほころんでくる
帰り M さんと入院中のSさんの様子を見に
リハビリ中だったが顔色もよく杖なしで歩いている
暫らく会わないうちに随分回復していた
エレベーター前まで見送ってくれ 握手してサヨナラ
気温が高い日で 小路はザクザクぐしゃぐしゃ
明日は夕方から荒れ模様になる予報
今日も合成画像
昨夜いつもより早く就寝したら
夜中に目が覚めその後眠れない
軽い旅の情報誌を読んだり 先生の詩吟を聴いたり
夜
パソコンに向かいながら舟を漕いでしまう
北海道新幹線の開業は20日後にせまり
大いに盛り上がっているようだが
少し寂しい複雑な気持ちでいる
それは寝台列車が廃止され
在来線の本数が減ってしまうからである
青函トンネルが開通した時は 本州と地続きになったので大いに喜び
列車の旅の回数を重ねた
夜行寝台に乗り本州へ向かい
在来線に乗り換えあちこち観光する
ネットも知らない頃 情報が少ない時代である
観光情報は 駅に貼られていた ポスターや 列車の情報誌が多かった
船岡城址公園と一目千本桜のポスターは 駅の跨線橋に貼られていた
見事な桜に惹かれてれて 次の年訪れ桜を満喫した
下呂の苗代桜は
高山線の小さな駅で観たポスター
琵琶湖疎水 京都蓮華時の桜は 車内にあった情報誌で知る
御室の仁和寺の隣にある小さなお寺
桜に出会った時の喜び感動は大きく 今でも心に深く残っている
時の過ぎるのが速くなり 時代に置いてきぼりになっているのかも・・・・
今年も桜の季節が近づいてきたが 旅の予定はない
今日は啓蟄
北国はまだ雪に覆われているが
暖かい地方では
虫たちが顔を出す頃らしい
昨日は-19℃今朝は-12℃と冷えたが
日中は気温が上がり雪が融けだしていた
午前中夫の病院へ行く
昨夜は少し体調が悪かったらしいが
今日はすっかり良くなりリハビリも終わっていた
日ごとに快方へ向かっているので明るい
古い家では今頃 何処からかワラジムシが現れたのが
なんとなく懐かしい
ワードで画像を作って遊ぶ
蛙はイラストを参考にして適当に作る
葉っぱ 背景もワードで
スノードロップは旧宅で春一番に咲いていたが
GIMPで切り抜いた
蝶とテントウムシはクリップアートから拝借し
合成する
ウキウキ画像
午前はパソコン教室で楽しく勉強
午後は仲良しの友とパソコンで遊び
夕食後少しうたた寝
夜も又パソコン
クリップアートで綺麗な背景と可愛いお猿の親子をみつける
ワードで作ったお猿さんと合成してみる
時々目を休めたり体操したり夢中になっていると
痛みも忘れている
ワードで作った“おさるさん”
飛騨地方の人気者“さるぼぼ”に似ている
“さるぼぼ”は顔がない
釣りびなのように
木にぶらさがったおさるさん
ワードのクリップアートの背景を拝借し
おさるさんを遊ばせてみた
楽しく遊んでいたが
外付けのハードデスクのコードを引っ掛けて
落としてしまった
起動しない ショック ガッカリ
写真が沢山入っていた