goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

晴れ晴れ 春分の日 箱作り

2017年03月20日 | つぶやき

仕事部屋から笑い声が聞こえる

夫が

姪に箱作を伝授している処である

箱つくり

亡き妹 姪の母親が作り我が家で重宝していた

ボール紙に色紙を貼ったゴミ箱がきっかけだった

 

マンションに移ってから表装ができなくなり

残った紙や布 等を利用して 作るようになった

最近は造花になったが

何か作っていたい 手を動かしていたい 夫

 

姪が興味を持ってくれたのが嬉しくてたまらないらしい

教えるなんて久しぶり

 

また笑い声 

不器用な私は見守るだけだが嬉しい

お参りは昨日済ませる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に春一番がやってきた

2017年03月19日 | つぶやき

雪融けが進んだ昨日 我が家に

待ちに待った

春一番がやってきた

 

漫才のような愉快な会話が飛び交い笑いの渦

お昼には

二人だと10日分に相当するご馳走が並らび

たらふくいただく

 

笑うとお腹も空く

三時には 誕生日祝いの 超豪華なケーキ

食べて しゃべって 勉強もして

終わる

春一番は暖かい風

ストーブを消したままでも汗ばんでいた

 不器用で絵心がないので悩んでいる

クリップアートから拝借した桜の木を誤魔化し

今まで作ってあったイラストを寄せ集め貼付ける

背景の塗りつつぶしはパターンから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口どけなめらか チョコレート

2017年03月18日 | つぶやき

毎週行くパソコン教室

何時からか休憩時間に 

キャンデーやチョコを周囲に配るようになった

何時も違う物を探して買おきしている

 

先週

ホワイトデーの前倒し

Kさんが

高級そうな箱入りお菓子を下さる

お返しに

丁度手に持っていたチョコの小袋をさし上げた

 

今週

「あのチョコは何処で買ったの

美味しかったので

スーパーに行ったけれど無かった」

と言われる

 

実は 百円均一の店で

偶然目につき買って来たチョコである

 

高岡食品工業

口どけなめらか

Mellow kiss

 

残っていた1個を口に入れてみる

ココアがかかった やさしい味である

 

安かろう悪かろうのイメージが無きにしもあらずの百円均一

考えを改める


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生かされている幸せを感じる日

2017年03月17日 | つぶやき

84歳の誕生日を迎えることができた

病気と仲良しだが 夫 子供 孫に恵まれ

生かされている幸せを感じているが・・・

 

身体と同様 脳の老化もひどくなり

今日のパソコン授業

ついて行くのに必死 何を習ったかもう忘れている(笑)

 

物忘れがひどいと毎日新鮮です

 

  

夫からのプレゼントの花 誕生日を忘れていなかった

娘たちからの贈り物にも感謝

 

夜は細やかに 二人で手巻き寿司

アルコール類はダメ  ケーキ類も食べたくない

出かけるのは億劫

安上がりなお祝い

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声のたよりと Birthdayカード

2017年03月16日 | たより

イリノイの妹から

電話とBirthdayカードが届いた

一日早い誕生日のお祝い

声が弾んでおり元気が伝わってくる

庭の水仙 桃の花が咲いたが

寒波襲来で桃の花は凍ったと

九つ違いの末っ子で甘ったれ子だった妹も

昨年金婚式を迎えた

離れていてもすぐ隣にいるような声が嬉しい

姉からもお祝いのはがきが届いた

今日は冬に逆戻りだが心は春らんまん

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足早い春 『2017 葵桜の彩り』  

2017年03月15日 | 写真

デジブック 『2017 葵桜の彩り』

 

岡崎のSuzuki65 様のデジブック

ひと足早い春を味わうことができた

孫と同じ名前の桜に惹かれている

 

昨日は午後から検査と診察だった

病気自体は小康状態だが 薬の副作用で総コレステロール値が270高くなっている

朝の血圧も高い

先生は薬を出したいらしいが飲みたくないと断る

代わりにステロイドの量をグッと減らしてもらうことをお願いする

痛みが強くなるかもしれないが我慢するつもり

気候が良くなれば気が紛れることが多くなるだろう

   

夫に言わせると今でも遊びが多いそうだ 

詩吟もパソコンも出かけるのはすべて遊びだと思っている(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼い頃のやけど

2017年03月13日 | つぶやき

昨日様子を見に来た長女

腕をまくった時に肘に傷テープが貼ってあった

薪ストーブにウッカリ触って火傷したとのこと

気をつけなければ・・・と話すうちに

子供の頃のやけどを思い出す

 

約80年前のことである

その頃は釧路市の郊外に住んでいた

 

知り合いの小母さんの家へ姉と二人で遊びに行った

今頃の季節だったと思う

小母さんの家は子供はいないが ネコを飼っていた

ネコにやろうと小魚の骨をストーブの上で焼き 

取ろうとした時に鉄瓶の口に洋服が引っかかり

右足 ふくらはぎから足首まで熱いお湯を浴びてしまう

 

熱くて痛くて泣き叫んだ!

 

小母さんは大慌て 近所に助けを求めたらしい

知らないおじさんが急いできて はさみで毛糸の靴下を切りそっと脱がせてくれた

指図してジャガイモを卸し水ぶくれがボコボコできた足にのせた

不思議なことに痛みは消えたが温まると又痛くなる

 何人かがジャガイモを沢山卸し 何度も取り替えてくれた 

冷たいのをのせると痛みは消える 

少し落ち着いてから 背負われて家に戻った

 

母は驚いたが

同じようにジャガイモを卸しては貼ってくれた

しばらくは歩けなかったが徐々に良くなっていった

痕は残り茶色の変な色をしていたが引きつりにはなららかった

 

大人になりいつしか痕は薄くなり消え今は全くわからなくない

 

あの時慌てて靴下を脱いだら皮膚が剥げてケロイドになっただろう

小父さんがはさみで靴下を切ってくれた適切な処置のおかげ

ジャガイモは冷やす役目をしてくれたのだと思う

 

子供の頃は火傷の痕を持つ子供が多かったが皆 民間治療で治していた

 

今なら救急車で病院へ行っただろうが 病院へはめったに行く時代ではなかった

 

夫にも娘にもはじめて話したことである

 

昔の石炭ストーブ(Wordクリップアートから)

煮炊きもし 後に銅の湯沸しをつけたりしていた

 今日はホワイトディー

Kさんからお返しをいただいたが

もうお腹の中 有難うございました

美味しかったです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親離れ 子離れ 孫離れ

2017年03月13日 | つぶやき

3月23日孫の卒業式がある

振袖に袴 成人式の姿も見られなかったので

見たい行きたい気持ちが募る

夫は 「最後の晴れ姿だから行って来い」と言ってくれたが

行かないことにした

孫離れする

 

長女の時は入学式も卒業式も行かなかった

二女は事情があったので卒業式だけは出席したが

最近はジジババまで大勢出席するらしい

恵まれているのか

 親離れ 子離れ 出来ていない人が多いらしい

 

娘たちも子離れしていないように思う

 

振り返ってみると

私も親離れしたのは遅かった

家から離れた時期は早かったが 結婚するまで頼りにしていた

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の班長になって

2017年03月12日 | つぶやき

周り番で今年は町内会の班長に当った

同じ入口の9軒

引越してから4年目になるのにめったに顔を合わせないし

まだお顔と名前が一致しない

 

夫は無理なので会議や町内会費の集金などは

私の仕事

見かけによらず人見知り(笑) ドキドキしながら会議に出る

皆さん親切に教えて下さり一安心

 

昨日は集金を

留守の方は持ってきてくださったりして

すんなり集まり会計さんへ届ける

やっと皆さんの名前とお顔がわかった

 

班長になったおかげである

朝は-12℃としばれたが 陽射しは春

ストーブを消しても室温は24℃以上

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りの日

2017年03月11日 | つぶやき

東北大震災から6年

犠牲になられた方たちを祈り

早い復興を祈り

原発のない 戦争がない平和を祈る

母の月命日でもある

穏やかな日ざしがそそぐ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする