黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

面白い・・・ショートカットキー

2017年07月21日 | 勉強

暑いけれどパソコンの勉強は面白い

Ctrl +A  ・・・・すべて選択

 Ctrl +C ・・・・コピー

 Ctrl+V ・・・・貼り付け

Ctrl +S ・・・・上書き保存

Ctrl +1 ・・・・書式設定を表示 

これらは いつも使っていたが 

全部で75種類もあるそうである

 

その中で20種類を覚えたら便利と言われたが 

そんなには覚えられない

 その中で

Excelの終了が気に入った

Alt+F4 

 オルトキーとF4を押すとシートが閉じる

Excelだけではなく Wordも閉じる 

インターネットも閉じる

Mailも閉じる

 

何でもすぐ忘れるトリ頭が

Alt+F4 だけはは忘れないで使っている

   

画像を加工して遊んでみた

 

上川神社祭だが

今日のように湿度が高くて暑い日

外出 撮影には行きたくないし

買い出しにも行きたくない

文句の言わない夫

また 手抜き夕食の予定

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩吟 資料調べが面白い

2017年07月20日 | つぶやき

今日は詩吟の稽古日

秋が来ると 詩吟の大会が様々ある

今年はあまり力を入れてなかったが

のんびりとも言えなくなってきた

 

“会津の少女” 松口月城 作

 

白虎隊の少年と同じ時期に

会津の少女たちが自主的に ”娘子隊”という組織をつくり

官軍と戦った歴史に基づいた詩吟である

 

資料を色々調べるうちに

会津の歴史家 石田昭夫先生の

会津歴史逍遥 

歴史に忠実で解りやすく面白い

昨夜も遅くまで釘づけ

 

他もネットで色々調べイメージを膨らませている

 

吟じることも楽しいが

資料調べに興味があり面白い

 

昨夜はベランダを開けて寝たら

風が冷たく目が覚めた

本州は梅雨明け猛暑だが

 

晴れも昨日だけで午後は雨の予報

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピーは遠く&故障したコンデジ

2017年07月19日 | つぶやき

キカラシとポピー

ファーム富田で ポピーを写したかった夫

登った先のキカラシ畑の上に咲いていた

もう限界である

今年は遠くから眺めて諦める

  

 

1週間くらい前からコンデジが変?

スイッチを入れると画面がぼんやり

ピントを合わせられない

色々試してもダメ

買ってから約2年

落としたり ぶっつけたりしたことはないが

いつもバックに入れて持ち歩いていた

 

少し涼しく天気が良いので

思い切ってバスを乗り換え買った店へ

店長さんらしき人が色々いじるが やはりぼんやり

 

修理に出すことになった

保証期限が切れているので

1万5千円~2万円位かかると云われる

つい

新しいカメラに目が行く

 

欲しそうに見えたらしい 

 

カメラの所に行き性能の説明とカタログを・・・

悪い虫が騒いできた

 

帰宅し夫に話すと 

2万円かかっても新品の半分以下でないか

そっけない態度である

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑の連想・・・昭和20年樺太

2017年07月18日 | 思い出

昭和20年(1945年)

豊原市(現サハリン州ユジノサハリンスク)

女学校に入学した(今の中学)

勉強したのは4月だけ 

雪が融けると校庭にタコツボ堀りをした(一人用の防空壕)

 

学校から1里くらい(3.75km)離れた

北豊原の原野の開墾作業がはじまった

 

授業があるのは雨の日だけ

 

防空頭巾と非常食袋を肩にがけ モンペ姿 で通った

 

各学年 

松 竹 梅 蘭 菊 の5クラスが

 1年生から4年生まで1団体(200人くらい) 

 5団体がそれぞれ1町歩位(約1ヘクタール)の

原野の木を伐り根を掘りおこす

2年生以上は泊りがけで

ニシン場や援農へ行った後

残った1年生だけで開墾をした

戦局が悪化しているのは何となくわかるが

 誰も口に出すことはない

話したらたらスパイとひっぱって行かれる

 

ソビエトが参戦したら 陸の孤島となる 

 

食料は自給自足しなければならない 

 

子供心に不安を持ちながら働いた 

 

早生まれで体も小さいし作業も遅かった

 

開墾した所に小さな穴を掘り

 

肥料もなしで麦やジャガイモを植えた

(樺太はお米が取れない)

 

麦の芽が出た時は嬉しかった

 

やせ細った麦が

やっと穂を出しはじめた頃に 敗戦になった

 

その後の麦畑はどうなったろうか 

穂が出そろい実ったろうか

 

70年以上経っても

苦労して植えた麦のことを思い出す

この思い出は

 

私達だけ特別苦労した話ではない 

夫は樺太師範の学生だったが

私達よりもっと奥の原野を開墾したそうである

 

戦時中の国民の当り前のできごとである

 

樺太庁豊原高等女学校 校舎

麦秋の赤い麦

 

麦と豆畑

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑の連想・・・ファーム富田にて

2017年07月17日 | 花・自然

ファーム富田にて

 

小高い丘を登る

去年まではポピーが植えられていたが

今年はなかった

もっと登った その先には

麦畑が広がり心地よい風が吹いていた

麦の波がうねる 寄せる波 返す波

渦を巻く 麦嵐

木陰に腰かけ しばしやすらぎの時

ふと

ゴッホの麦畑が浮かんできた

ゴッホは 麦嵐を観ながら描いたのだろう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーの丘 ファーム富田

2017年07月16日 | 花・自然

ファーム富田

夫は

無理だと思われる坂を杖をついて登った

涼しい木陰で一休み 

爽やかな風が汗を吹き飛ばしてくれる

「来年は無理だな」とつぶやく

「いえいえ大丈夫ですよ 車いすがあるし

登らなくてもよい花畑あるでしょ」

暑さと体調を考え

1時間半ほどの散策 だったが

ラベンダーの香りと色とりどりの花にに包まれ

幸せだった

Kさんに感謝!

 

帰る頃は ラベンダー銀座 人 人 人

今日は暑さは少し和らいだが

大雨 かみなり

警報がでています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎暑の朝 美瑛の丘

2017年07月15日 | 花・自然

朝8時の美瑛の丘は 

太陽がギラギラ

雲一つない広い空 山々は靄で霞んでいる

頬をかすめる風は爽やかだが

今日も炎暑の予感

  

ヒツジたちは朝ご飯の真っ最中

 

道草している暇はありません

急いで ラベンダーを目指します

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のラベンダー

2017年07月14日 | 花・自然

ラベンダーに異変が起きているとの新聞記事

去年の連続台風の豪雨や

今年の春の低温などの影響で

株ごと枯れる被害が出ているらしい

 

被害の少ないことを願い明日行く予定

 

6月には寒くてストーブのスイッチONだったのに

7月は毎日真夏日

夏バテ気味だが 香りを嗅ぐと元気になる

 

2015年       2016年 

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老々介護の友と

2017年07月13日 | つぶやき

「お母さん頼むから施設には入れないで」と夫に言われると

手がかかり目が離せない 介護が

これまでと同じように続く

 

『「お母さん お父さんを残して逝かないでね」

と 子供たちが言うの

仕方がないけれど 早く死んでほしいと思うときがあるよ』

 

Kさんの言葉の内容は深刻だが 

明るく達観しているように見えるので救われる

 

デイケアへ出かけた留守の集い

語ることで少しはストレス解消になるようだ

 

昨日は 

寄宿舎で一緒に過ごした友との会食だった

三人で昔ばなしを交えながら 

深刻な話もユーモアで吹き飛ばし大笑いをした

 

帰り漢方外来により 夜はお通夜と

フル回転の日

 

カメラを忘れご馳走の写真はなし

そろそろ ラベンダーの季節

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリノイの野生動物と妹

2017年07月12日 | たより

Eちゃーんと元気な声の電話

久しぶりに

イリノイ州の田舎に住む妹からである

北九州の豪雨災害を気にし

お互いの近況を話し合う

 

イリノイは今日も暑いが

トムは芝生の草刈りをしていたの

(草刈りと言ってもトラクターに乗ってするので

こちらとは広さが違う)

この間

トマトが赤くなり明日採ろうとしたら

アライグマにすっかり食べられてしまったの

あんまり悪さをするので

トムは檻を作って生け捕りにしたの

 

その後どうしたのと聞くと

トラックに乗せて

遠く離れた湖のそばに放してきたの

また戻って来るかもしれないね・・・・・私

二人で大笑い

 

夜窓を開けて寝たらものすごく臭~い!

スカンクの匂い

あわてて窓を閉めたの

 

又 大笑い

 

他にもリスやウサギをいつも見かける

ハチドリが沢山来るので

砂糖水作りが忙しい

 

自然の中でのんびり 動物と共存し

穏やかに楽しく暮らしている

以前の写真

  

アライグマ    スカンク

クリップアートから拝借

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする