黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

お彼岸の中日

2018年03月21日 | たより

春分の日 関東地方は雪に見舞われていたが

こちらは快晴だった

最低気温は-10.9℃ 例年より寒く雪も多い

近くのお寺の納骨堂へお参りに行く

途中の歩道はまだ雪 雪の山の左に車道がある

ザクザク道が歩きにくい

車道は乾いているが

お寺の境内 供養塔は雪の中

おはぎ をお供えし お昼にいただいた

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽたり先生

2018年03月20日 | 思い出

 

1946年(昭和21年)4月

道北の小さな町に女学校が新設され

 

私は転校生として再び1年生になった

 

60人1クラスだけの1年生 

 

運動場も音楽室もない仮校舎

 

先生たちは 復員してきた人 神主さん お坊さんなど経歴も様々だが

 

自由に勉強できる嬉しさでいっぱいだった

 

しばらくして 中年女性の音楽の先生が赴任してきた

 

 東京の大空襲で家族も家も皆失い 

身寄りがないという先生は 校内に住むことになった

 

 美しい洗練されたソプラノで はじめて聴いたクラシック歌手だった 

皆は 先生を大好きになり音楽の時間が待ち遠しかった

 

普通教室で

オルガンを弾きながら最初に習ったのが 

“ぽたり”の歌 

 

いつも歌うので “ぽたり先生”とあだ名がついた

 

追憶 ローレライ 希望のささやき など

 少女の愛唱歌は 楽譜などなしで教わった

いつ頃だったか覚えていないが

 突然 

別れの言葉もなしに 風のように去っていってしまった

しばらくして贋の先生 免許のない教師だったことを知ったが

良い思い出だけ残っている

70年以上経ても ぽたりの歌と

 先生のことは クラスメートの集いでも話題になる

落椿という題名で 

大正時代に作られた曲と知ったのは ずっと後の事である

 

落椿

 

 

作詞 吉丸 一昌
作曲 ウェーバー

 

ポタリ 地(つち)の上に
小さな音が ころがり落ちた
  ハテナ 何が落ちた

 

ポタリ また聞こえる
雨戸をあけて よくよく見れば
  アハハ 椿の花

その頃は椿の花は観たことがなかった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に聴きたい曲は 

2018年03月19日 | 音楽

今日も風花が舞う

北国の春はまだ先

そんな時口ずさむのは

滝廉太郎 作

「春のうららの 隅田川

のぼりくだりの 船人が

櫂(かひ)のしづくも 花と散る

ながめを何に たとふべき」

 

長閑な光景が浮かんでくる

 

 今日は“花とき”例会

動画をYouTubeにUPしブログに貼るお手伝い

my Gardenn



Nさんの美しい動画をどうぞ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いてて イテテ 痛てて と聴こえる歌

2018年03月18日 | 音楽

Day-O The Banana Boat Song

私が結婚した頃大ヒットした曲

ハリー・ベラフォンテ のバナナボート 大好き

日本では 浜村美智子が歌っていた

色々替え歌も出たが

私には

イテテ いてて 痛てて と聴こえる 

口癖になったのは イタイイタイ病?のせいか

せめて明るく イテテ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85歳の誕生日

2018年03月17日 | たより

今日は85歳の誕生日

健康年齢はとうに失ったが 平均寿命まではまだ

物忘れがひどくなったが 生かされている幸せを感じている

夫や子供たちや友に恵まれ 毎日が楽しい

パソコンクラブ 

昨日は携帯ストラップ作りだったが

教え 教わり 和気藹々 それぞれ個性のある作品を作る

“花とき”クラブでは

 filmora を使っての動画作成にはまっている

健康のために始めた詩吟は

下手の横好きだが 大きな声を出してすっきり

頼りにされているので これからも続けて行くつもり

体力と体調は下り坂 坂道を転げ落ちている

毎日 イデデ いでで 痛てて

カリプソのバナナボートが口癖になった

 

介護認定は受けていないが

お掃除を週1回お願いし 共同購入の配達を頼み 

体への負担を減らすことにした

活動寿命はまだまだ伸ばしていきたい

博多帯で作ったバック    娘手織りのストール 

母の形見のリフォーム

夫からもお花のプレゼント 

娘がケーキを持参

 

今夜は手巻き鮨で 祝うよていです

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真をWordで加工

2018年03月16日 | 写真

お花の写真をWordで加工する

ハートの図形に写真を挿入

 

鉛筆スケッチ風

線画風に

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーム富田の花々

2018年03月15日 | 写真

ファーム富田 2017

Filmora  で動画作成の遊び

静止画だけで作成する

2017年7月15日

猛暑で 32℃以上あった

本州は桜の開花も近いが

こちらはまだ積雪62㎝も

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世辞でも嬉しい

2018年03月14日 | つぶやき

お肌がきれいだけれど 化粧品は何を使っているのですか

はじめてお会いした美しいご婦人から 間接的にだがきかれた

えっつ  

最近皺も シミも増え 気になっているのに ・・・・

褒められ 今日はウキウキ

 

お世辞でも嬉しい 

 

ベルギー ブリュッセル郊外の ハレの森

ブナ林の中に

ブルーベル 野生のアネモネの絨毯

2012年4月

 

幸せ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通路の氷割り

2018年03月13日 | つぶやき

まだ雪の山が残っている

幹線道路はアスファルトになったが

小路はシャーベット状でざくざくである

日陰のマンションの駐車場や通路は氷になっていた

ツルツル滑り歩くのが恐ろしい

 

管理人さんがせっせと氷割りをして除いてくれた

 

毎年今頃になると あちこちで見られる氷割り

北海道の風物詩になってしまった

 

 

鶴嘴(つるはし)で砕くのは重労働

 

花はまだ先 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木美帆選手おめでとう!

2018年03月12日 | たより

高木美帆選手が 

オランダアムステルダムで行われた

スピードスケートの世界選手権で総合優勝した

2日間にわたって

 500m 3000m 1500m 5000m をすべる

日本人で初めての快挙である

オランダではオリンピックより権威がある競技らしい

孫と同年代なので 中学生の頃から応援していたが

とても嬉しい

高木美帆選手 おめでとう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする