goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

合掌のふる里と信州の旅(1992年)高山 &30年前のGパン

2022年10月21日 | 思い出

1992年(30年前)の旅

10月21日(水)

高山の朝はひんやりしていたが 雨は上がっていた

国分寺 春慶会館 朝市 日下部民芸館 桜山八幡宮 獅子会館

を観た後は東山の寺町を歩く 以下・・・・


































夫が写したフイルム写真

旅行時のGパンは 膝がすり減ったが 今も現役



残り少ない秋日和 パソコンクラブだった

  最高齢92歳の Oさんも元気な姿を見せた

便利な ショートカットキーの使い方を教わる



今日着ていった洋服も ほぼ30年前の物

一度リフォームしてもらったが まだまだ着るつもり





今日のガガイモ

大分枯れてきた 種子がはじけるのはいつかな?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌のふる里と信州の旅(1992年)富山・飛騨古川

2022年10月20日 | 思い出

1992年(30年前)の旅 

10月20日(火)

富山城で名品展を鑑賞後 



市役所の展望塔から立山連峰を眺める

目を凝らすと微かに見えるような・・・残念!





飛騨古川に降りたときは夕立が激しかったが

まつり会館で 素晴らしい屋台や

立体映像で迫力ある 起こし太鼓の祭りの様子を見学し

白壁の土蔵が続く掘り割りを歩いた















和蝋燭の店でご主人の説明を聞く






 静かで古き良き佇まいの残っている町であった 







30年経ち 

二人とも老いたが 気力だけはまだあるつもり


 食欲がなく また痩せた夫だが

いただいた ジャンボ中華まんじゅうは

美味しそうに食べていた



これからお風呂に入れてもらう予定

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌のふる里と信州の旅(1992年)五箇山 ・白川郷

2022年10月19日 | 思い出

1992年(30年前)の旅

10月19日(月)つづき


 西赤尾の岩瀬家は 五箇山最大の合掌造り

260年前に建てられたもので準5階建て 70年ほど前までは

35人も住んでいたそうである



囲炉裏端に座った威厳のある85歳の当主が

朗々と説明して下さったが 柱は一尺角 総欅(ケヤキ)造り

黒光りした家は釘1本も使っていないそうである

金箔の眩い大仏壇 養蚕の大部屋 すべてがスケールが大きく

合理的に造られており 重厚で気品を感じた






















 木のぬくもりが心地よく  長閑だった 




行徳寺










白川郷 荻町




















白川郷 荻町の 明善寺 和田家 竹細工のお土産が並ぶ店

束ねた藁のある農家など 合掌集落は生活の息吹が強く感じられ

ゆっくり滞在したかったが 残念




バスと 城端線で朝降りた高岡に戻り 富山に宿泊する


写真は夫撮影 フイルム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌のふる里と信州の旅(1992年) 五箇山

2022年10月19日 | 旅行

1992年(30年前)の旅の記録より


10月19日(月) 8時10分高岡着

 五箇山行きのバスにのるが 近郊の人が 3人だけ 

井波町は軒並み 欄間や仏像など素晴らしい彫刻でびっくりした

降りて見たかったが バスの本数が少ないので諦める

荘川峡の紅葉はまだ 美しい渓谷を左右に見ながら上梨に着く

秘境ときいていたが大勢の観光客に驚く


村上家


流刑小屋 白山宮を見学後 菅沼の合掌集落に向かう




流刑小屋


円浄寺鐘楼堂




十数軒の合掌造りの集落を一望できる菅沼は 観光客も少なく

落着いた佇まいでひっそりと時を忘れるようだった

五箇山民俗館 煙硝の館で 生活道具 衣類 暮らしぶりを見学する


以下省略








1995年(平成7年)には世界文化遺産に登録


五箇山 岩瀬家へ続く・・・・


☂ ☂ ☂ ☂ ☂ ☂ ☂ ☂ ☂ 

今日は冷たい雨が降ったりやんだり ストーブをつけている

夫の訪問リハビリが済んだ

私は美容室へ山姥カットの予定



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌のふる里と信州の旅(1992年)

2022年10月18日 | 旅行

1992年(30年前)の旅の記録より



10月18日(日)

旭川を12時に出発

14時21分発 トワイライト・エクスプレスに乗車

 B寝台個室は思っていたより狭い

でもロビーカーや食堂車はデラックスで 北斗星より綺麗

早速コーヒーを飲み (ディナーはお弁当)

美しい夕陽を眺めロマンチックな気分に浸る














 



写真は夫撮影 フイルム写真

ネガをスキャナで取り込んだが 色が悪いのもある 

旅は列車の旅 フルムーンパス12日間を使う


11月に私の手術が決まっており その前に友に会いたかった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北彩都ガーデン & お客さま

2022年10月17日 | たより


秋晴れの日曜日 家に籠っているのは勿体ない


ひとりで


文化会館の写真展を観た後 駅裏の北彩都ガーデンへ
































帰宅すると お客様が どなた??


2年ぶり 夫の若いお友達 Mちゃん


今は横浜在住


わざわざ寄ってくれて 夫も嬉しそうだった



サヨナラして20分後 Kさんがふた月ぶりに見える


慌しいが楽しい日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散策 楽しかった後は? 

2022年10月16日 | たより


秋を満喫した公園散策



楽しかったが 


いつもイタイイタイの私 最近は歩くと足の裏も痛い


楽と思われる靴を履いていたが 腰も痛くなり


4000歩強 大した歩数でもないのに最後は辛かった









帰宅後

夫の方は 冷たいジュースのせいか


急いでトイレに行くが間に合わず 少し下着を汚した


お風呂場で シャワーで洗い下着を取り替えナプキンを当てたが



続けて3度


3度目は トイレのマットまで汚れた


「トイレとお風呂が近くてヨカッタネ」と苦笑い


二人共 ぐったり疲れた







昨日はすっかり治り 




婿さんからの差入れのお鮨を 美味しくいただいた


今日も秋晴れ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子で公園散策

2022年10月15日 | たより

秋の日の午後


常磐公園散策は 介護タクシーのKさんが


車椅子を押して下さり 公園内をひと回りすることができた


日当たりのよい 広場では冷たいジュースでのどを潤しながら


ひなたぼこ  


夫は心地よいとうれしそうな表情


池をぐるりと周り 道立美術館の 駐車場へ戻る


イチョウはまだ緑色で 黄葉 紅葉のピークはこれからだが


1時間半の散策は


 最高のリフレッシュになった





































障害者や介護を受けている高齢者に 利用できる制度や

支援などは沢山ある

タクシーは1割引きで 車いすの介助料も時間制で別にかかるが

割り引いてくださる

何より安心して介助していただけるのが一番であり


良い介護者に出会えたことにとても感謝している



Kさん有難うございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の冬囲い

2022年10月14日 | たより


秋晴れの心地よい午後


気温は20℃くらいで風もない


夫を誘って 近くの常盤公園へ散策に出かけた



公園では冬支度がはじまっていた


















美術館前の木々 竹と荒縄で芸術的な冬囲い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのヤフオク

2022年10月13日 | たより

毎日使っている食卓膳が古くなり 探していた


気に入ったものが見つからないでいたが


ふと見たヤフオクに よさそうなのがあったので


入札した


私だけで 簡単に落札でき


36cmの四角塗盆5枚が今朝届いた


どこの塗かも 年代も不明


実物は明るいところで見ると


目立った傷もなく 1枚反っていたが

使うのは2枚だけ まあまあ良しとしよう



しかし今まで使っていた漆塗のお膳に比べたら


安っぽく見え 本物の漆盆には疑わしいところもある


値段は 4,300円 送料2,050円 1枚1,270円





今日のガガイモ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする