新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

南高尾・そして間違って東高尾ハイキング  2011.9.11.

2011-09-11 | ハイキング・登山

今日は、次の雲取山の足慣らしとして、午前中に南高尾ハイキングをしようということで、最寄駅に6時過ぎに集まり、高尾に7時過ぎに着いた。途中トイレはないので、駅のトイレにより、タクシーで大垂水峠に行く。2600円。

いつも通り、陸橋を渡ったのだが、台風の影響で端に大きめの木の枝が道をふさいでいた。

登山道にも台風で落とされた枝や木の葉がたくさん落ちていた。登山口あたりは、ツユクサやヌスビトハギ、水引、シモバシラの白い花や山ホトトギスなどが咲いていて楽しい。

 

淡々と歩き、大洞山にでる。

  

 

それから、小さなピークに登り、まき道を歩き、中沢峠に出る。中沢山には観音像があるらしいが、まだ見たことがない。いつもまき道を通るからかな?

 

  

三井の水源の森の向こうに津久井湖を見ながら歩く。津久井湖は黄色く濁っていたが、これも台風の影響か?

 

  ベンチの脇のピンクの花が珍しいわね、と言ったら、名前を教えてくださった方がいらしたのだが、その名前を忘れてしまった。思い出したらサルバと聞こえたがサルビアだったのかな?調べたらピンクのアキギリだったみたい。

  

 

ベンチのある展望台からは、津久井湖とそのあたりの街並みが見渡せる。残念ながら富士山は見られない。

また樹林帯の中を歩く。日陰は涼しいが日が当たると暑い。城山湖が見えてくる。

三沢峠にでると長い階段があり、登りきるとふれあい休憩所があった。東屋は空いていたのだが、通過して草戸山に向かう。もっと近いと思ったが、表示通りに30分はかかった。

昼に近づいてきたので、昼食とする。今日は私も昨日の大掃除で疲れたので、おにぎりを購入。先日安売りしていた牛肉の大和煮の小さな缶詰を開ける。牛肉の大和煮って、こんな味だったのかしら?缶詰は汁が残るから困る。厳重に包んで持ち帰った。野菜は少々持参。冷やした梨はおいしかった。

しばらくゆっくりしてから出発。順調にいけば、1時間余りで高尾山口に出られるはずだった。

ところが、草戸峠でセンボンヤリが秋の花のつぼみをつけているのを一株だけ見つけて喜んだのだが、その先で、道を間違えた。

 

拓大分岐という場所の標識は高尾山口は左に行くように書かれていたのだが、山と高原地図を見ると、直進するように書かれている。しかし、まっすぐ続く道は、ちょっと踏み跡が薄くて、これでいいのかな?と思わせた。しかし、地図ではまっすくになっているし、多分まっすく行けば高尾山口か高尾には出られそう。

それに時々珍しいキノコもあって、そのまま進んだ。拓殖大学のフェンス(鉄条網)がずーっと続き、以前友人に先導されてきたときに、こんなフェンスあったかしら?設置したばかりにも見えないのだけれど。。。

シロオニダケ

  

  

このコースまったく標識がないのだ。変?

しばらく枝が落ちて歩きにくい道だったが、前は人の後を歩いたので、状況見ていなかったからだろうと、進む。アップダウンもこんなにあったかなー?しかしロープが張られているところもあったので、ハイキングコースだということは分かった。

タマゴタケ?                              軸も赤い大型キノコ

  

黄色の傘の大型きのこ                      赤茶のキノコ

  

  

一回は高尾山の喧騒かなと思う声も聞こえていきたので、大丈夫かなとまた、思った。

拓殖大学のグランドからの声が聞こえてきて、もう少し行けば高尾山口の駅に出る標識があるはずと思ったが、見当たらない。間違えちゃったかしら?どうも左側に道路とか見えてもよさそうなのに見えないし。

でも左側に人家が見えてきて道路も見えたので、大丈夫そう。良かった。もうすぐだわ。

しかし左側に霊園が見える。これは地図には出ていない。高尾のあたりだとしても霊園は右手のはずなんだけど?

ついに道は突き当りとなり、前方には団地やレンガ色の建物が見渡せた。右への路の木に赤い紐がつけられていたが、そちらは蜘蛛の巣だらけで、路もはっきりしない。

左手に相当に細い道があって、黄色のテープとロープもつけられていたので、これをおりるしかないし、民家もあるから何とかなるだろう。今更戻れないし。

路が良くわからないまま、コンクリートの空き地に下りた。公園だった。水道もあったので、手を洗い、首に巻いている物を濡らした。かんかん照りで暑いこと暑いこと。

道路側から見てみたら、紅葉台西公園と書かれていた。そのあたりの民家(立派な団地)の住所は狭間になっていた。

申し訳なかったが目の前のお宅の呼び鈴を押したら、出てきてくださって、駅までの生き方を教えてくださった。暑い昼下がりにありがとうございました。

広い道路があるが、その道を行くと狭間に出そうだったが、かんかん照りで暑そう。それで高尾の駅に出る道を聞いたのだが、宙で聞いたので、分からなくなってしまった。どうしようか?と家々を見まわしていたら、ベランダで洗濯を干している方がいらしたので、声をかけた。高尾の駅に出るにはどうも霊園を回らないとならないみたいだが、抜け道ないのかな?

そしたら、山を登るのが一番早いという。それで言われる通り歩いて行ったら、ありました、山道が。日陰で涼しくて助かる。駅の方からは金色に見えるみこころの塔(近くで見ると裏側は黄色に見えたが)の横を通り、それからスポーツの試合をしている学校の横を通り、歩いてきた学生に駅への路を確認したら、駅はすぐだった。

かくして、軽い足慣らしのつもりが結構時間の掛かる山歩きとなりました。

後でネットで詳細地図を調べたら、拓大分岐とあったあたりでは、高尾山口に出る道は左に曲がっていて、直進する道が東高尾山陵のハイキングコースだった。道標は正しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする