新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

オレオレ詐欺の電話?

2022-11-01 | 日常

今日、仕事に出る少し前に電話が鳴った。携帯でもなく一応電話番号が表示されたので、出てみたが、すぐに話声が始まらず、様子見のようで、こちらからもしもし、と声を出したら、区役所の健康保険課の○○ですが、と名乗った。ちょっと若い声かな?しばらく無言なので、それで?と言ったら、良いですと言って、相手から切ってしまった。どう見てもオレオレ詐欺ですね。これまで医療費の還付とか区役所から電話が来たことはない。いつも文書で送られてくるし、文書で送り先を指定してから、時間がかかるが振り込まれるのだった。まあ平日ではありますが。以前は土日に電話がかかったこともあった。

その都度、私は地元の警察署に通報している。それで電話したら、ナンバーディスプレーに出た電話番号の写真を撮りたいと言われた。

でも仕事に出る時間が迫っていたので、後ほどこちらから電話すると伝えて、仕事に出た。

時間ぴったりに退出できず、少し遅くなったが、帰宅して警察に電話した。担当の若い女性も、写真に撮らせてもらっていると言っていたが、後で電話をすると言う話だったが電話はかかってこなかった。

代わりに警察の方が見えて、電話機を確認し、海外からの通信を拒否し、非通知の電話も拒否するようにした方が良いとのことで、そのように設定して頂いた。非通知の場合は通知するように促すらしい。

今までのところ、我が家に入る詐欺らしい電話はたいてい携帯番号か普通の電話番号だったけど。

こんなに貯金がない人に電話してもどうにもならないのにね。その日暮らしの自転車操業で生きているのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いプリンターの有線ラン接続とWi-fi接続

2022-11-01 | インターネット、パソコン

一昨日、ボランティアの事務所で、団体の事務作業を4人集まって行っていたが、本体のパソコンだけでは進まないので、古いノートパソコン(ウィンドウズ7をバージョンアップしてウィンドウズ10で使っているが、機種的にはウィンドウズ10には対応していないのだとか。でもなんとか使えている。それでワードとかエクセルの作業に使うように置いてある)の方で作業して、印刷しようと思ったが、そういえば、プリンター、ウィンドウズのなんとかと出ていて仕手してみたが事務所のプリンターは一向作動しない。

当たり前だが、そのプリンターと古いパソコンは接続されていないのだから、印刷できるわけはないのだった。

それで、プリンターの設定にWi-Fiがあったので、それに従って設定したら、機器のWi-Fiのしるしが点灯されて青く光っていた。

うまく印刷できてほっとしたのだったが、今度は本体のパソコンから印刷しようとした人が印刷できないとおっしゃる。

それで慌ててWi-Fi設定を解除しようとしたのだが、やり方が分からず、Wi-Fi設定はそのままになった。でもパソコン上のファイルを印刷する時にはプリンターを指定したら印刷できるようになったので、ホッとして帰宅した。プリンターのトラブルの問い合わせ先は土日祝日はお休みだった。

翌日、送られてくるはずものが送られてこなかったので、あれっと思って考えたら、用意したPC上のファイルは必要な枚数が足りなかったことを思い出した。相当色々修正があってバタバタしてしまって時間も遅くなり、残りの担当の方が忘れ、私達も気づかないままだったのだ。

それで紙ベースの資料をスキャンして、メール添付できるようにしようとしたらしいのだが、プリンターでスキャンしても接続先が示されず、パソコンにPDF画像を送れなくなっていた、とのことを担当者からお聞きした。

Wi-Fi接続設定が続いていて、有線ランの方が使えなくなっていたらしい。

多分その機種と思われるプリンターの利用ガイドの情報を見てみたが、有線とWi-Fiとを切り替えられると出ていたが、どこでどうするのかまではネット情報では得られなかった。正確なプリンターの型が分からないからネット上の問い合わせもできない。

仕方ないので、仕事が入っていない午前中に事務所に行って、プリンターの問い合わせ先に連絡入れようと思って出かけた。ファイルも正しいものを用意しないとならない。

問い合わせの時間にまだ時間があるので、古いノートパソコンのプリンター設定を止めたら、良いかなと思って、それを開けたら、なんと更新してシャットダウンしていたものを閉じて頂いていたのが、開けたら更新を使えるようにする作業らしいが、しばらく使えなさそうだった。

それで本体のパソコンの方で作業をしてファイルを整えたりしてから、プリンターの会社に電話した。あっけないほど簡単で、プリンターの画面の設定からすべての設定をあけ、ネットワークを選んで、有線とか無線とか出てきた画面をスクロールすると有線とWi-Fiの切り替えボタンが出てきて、有線を選んだら、他に何もしないで無事にスキャンしたものをパソコンに送れるようになった。ほっとした。

これからはそこで有線かWi-Fiかをパソコンごとに選べるようになった。実はメインのパソコンはWi-Fi非対応と購入時に言われていた。それについてはパソコンの会社に確認はしていないのだが...

私がうっかり設定してしまったWi-Fi設定で、他の皆さんに迷惑をかけてしまったが、これからは、古いノートパソコンのデータも印刷することが簡単にできるから、良かったかもしれない。

明日事務所で無事にファイルを添付して他の人たちに送信できることを祈ります。

でも帰宅して、またすぐに仕事に出て、疲れ果てました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする