新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

新宿御苑(街歩き後半) 2022.11.25

2022-11-26 | 公園・庭園

千駄ヶ谷門から下池にでる。

水仙が咲き始めていた。

芝生広場で昼食を頂いた。影が延びてきて、寒くなる。

桜モミジ

バラ花壇のバラが咲いていたので行ってみた。

ユッカとバラ花壇

プラタナス並木に移動。

芝生の方によるとビワの木があった。もっと大きなビワの大木があったと思うが見当たらない。花が沢山咲いて、ミツバチが群がっていた。

手向山という葉が細いカエデの色合いが素晴らしい。少し葉先は枯れ始めていたが。

ちょうど真上に飛行機が見えた。

それから温室の前を通り、花壇の脇を抜け、大イチョウやヒマラヤ杉を見て、洋館のそばにピンクの花を見つけた。

ヒマラヤ桜

その先に10月桜や子福桜があり、新宿門の方に出た。

子福桜

皇帝ダリアも植えられていた。

その横の藪にはカラスウリが沢山生っていた。

ユリノキの花殻(たくさん咲いていたらしい)

メタセコイア

大イチョウ

モミジ葉すずかけの大木の幹

今度は母と子の森に行った。

メタセコイアとラクウショウ(気根が見える)

ラクウショウの葉

ちょっと道が通れなくなっていたりして、迷子気味だったが、いつもの池に出た。サギが餌をついばんでいた。

新宿御苑の紅葉も見ごたえがありました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑-空の杜から銀杏並木-街中散歩(前半)2022.11.25.

2022-11-26 | ウォーキング

昨日は、友人の山仲間が街歩きなさるとのことで、飛び入り参加させていただいた。

千駄ヶ谷駅前集合。ちょうど駅からハイキングをやっていて、そのコースは、浜松町までにロングコース。銀杏並木を見て、新宿御苑でお昼を食べるとのことだったので、長く歩く靴を履いてこなかったし、大手術後の方もいらっしゃったので、最初の予定通りにすることになった。

千駄ヶ谷駅前の銀杏も青空に輝いていた。

この辺に詳しい方の誘導で、東京体育館の方に移動する。

津田塾大学は建て替えられたようで、真新しい。

東京体育館の前を通って、フットサル場の前を過ぎ、新国立競技場の前に出た。

入っていく人がいたので、私達も入って行ったら、階段があって、空の杜に出られるみたいだった。せっかくだから行ってみようと、ゆっくり階段を5回まで登って行った。

5階の通路を見学できるようになっていた。通路にはいろいろな植物が植えられていた。

少し信濃町側の方に向かっていくと、ビルの合間に雪をかぶった富士山が見えた。

そよご

サルスベリ

遠くに見える銀杏並木の銀杏は尖るように刈り込まれているとか。本当ですね。前に下を通ったことがあったが、上の方は見たことが無かったから何も気づかなかった。

なんの木か分かりません。背の低い植え込みに赤い実(黒くなるらしい)が可愛らしかった。

沈丁花のつぼみ

シャリンバイの実

ニシキギ

先残りのフジバカマ

先残りのカワラナデシコ

向こうに絵画館の建物が見える。

オオカメノキ

フッキソウの白い実(これまでフッキソウが植えてあっても実がなっているのを見たことがありません。実をつけるのは珍しいらしい。)最初高山で見かけるシラタマノキかなと思ったが、葉にハッカの匂いはしなかった。

ミツマタ

半周した当たりにドアがあり、開けてみるとエレベーターがあった。

それで一階に降りた。外側にはホトトギスの花壇があり、今も沢山咲いていた。

信濃町方向の銀杏もきれい。

信濃町方向

絵画館の方に移動。このあたりの日陰で小休止。

お鷹の松

反対側の国旗は風もなく、垂れていた。

グラウンド越しに銀杏並木が見える。

右手になんじゃもんじゃ(ヒトツタバコ)の黄葉した木があった。何代目かの木らしい。5~6月の白い花もきれいだが、黄葉もきれいですね。

その先の大通り沿いを歩く。明治記念館から続く場所のミニ遊園地らしいところのカエデも紅葉していた。

公園らしいところのカエデも目立つ。屋台か何かが出ているらしかった。

それから間もなく、銀杏並木に出た。

銀杏の添え木にも布が巻かれていて、害虫対策のようだが、驚いた。

屋台というかキッチンカーが並んでいる道を通って、私は肉巻きを食べて見たくて買い込んだ。茨城の栗も食べてみようと買ってみた。こういう所ややや高いですが。物産展もやっていたけれど、私の興味をひくものはなかった。

大道芸もやっていて、ロボットというかロケット人間とか、6月の花嫁と書かれていたけれど金ぴかに塗られた女神?に扮した人も立っていた。お金を入れたら、オルゴールが流れたが、金額によって長さが違うのかもしれない。

道路沿いの植え込みにピンクの花が咲いていた。多分狂い咲きだろうが、シャリンバイに似ているようだがピンクの小ぶりの花で、名前が分からなかった。

線路の下を通って、新宿御苑の千駄ヶ谷門に抜ける道をたどり、門に着いた。入園料は65歳以上は半額で250円だった。

新宿御苑については別投稿とします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする