新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

梅の木の手入れ2023.5.3.

2023-05-03 | 日常

今日は奥高尾あたりの花を見に行きたいと思っていたが、昨日いろいろあって疲れたし、庭がうっそうとして、梅の木にアブラムシが付いているようだから、早く木を切らないと、と思って、朝から高枝切りと脚立を移動させて、梅の木から切り始めた。

時々休まないと、危険なので、休んでは、落とした枝をビニール袋に入れ、屋内に入ってお茶を飲む。山椒も伸び、バラはあっという間に花が終わっていたので、それらも切った。どちらもとげとげで、大変。あちこち刺しては、「いたい!」と声をあげながら、拾った。山椒の実が少し生っていて収穫した。

棘のある木の枝は、他の切り枝の間に挟んで、なるべく危険がないようにした。

紅梅の方は疲れてしまって、少し切っただけ。上を見上げて切るのは首が疲れるので、止めて、生け垣の紅カナメの手入れ。すぐに茂るので、思い切って切って行った。アジサイが見えるようにわざと少し間を空けた。

ピンクのノウゼンカズラ、何年も大きくならなかったが、今年は勢いが良い。垣根の上に伸びて来ていた。花咲いてくれるかな?

その他、グミなどが伸びたところをカット。今年は大分実がついていた。日影だからあまり赤くならないけれど。

まだ紅梅を切らないとならないのだが、日曜日は雨らしい。隙間時間に切れるでしょうか?

そうそう、今年はネジバナも増えている。ハハコグサが増えたが、チチコグサも少し交じっていたので、慌てて抜いた。

苔の手入れまではなかなかできない。

疲れたが、緑に癒された一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする