先日、オオムラサキツツジなどの剪定を行った。
昨年、全然咲かなくて、木を小さめにしたいと思って、早めに思い切り切ったし、秋の植木屋さんには花芽を残したいから切らないでくださいと言ったのだが、今年は一輪しか咲かなかった。もう一つのヤマツツジの仲間かなの方は多少咲いてくれたから良かった。切る時期が多少遅かった可能性がある。
それで、今年は花が散ってから間もなく、また、枝切りをした。どうしたら一回り小さくできるのかな。かなり切ったつもりでも、来年伸びたら多分変わらないだろう。
コデマリも咲かないので、早めに小さく切って、秋には植木屋さんに切らないでくださいと言ったつもりだったが、切られてしまって、今年は咲かなかった。クチナシも同じ。今年はどちらも切らずに秋にも切らないで、と言わないとね。
アジサイは、昨年一つくらいしか咲かず、切らないでくださいと良く行ったので、植木屋さんも切らなかったから、今年はたくさんつぼみがついていて、もう、少し色づいている花もある。花が終わったら、今年はもう少し切り詰めよう。ガクアジサイはどんどん大きくなる。
アジサイの切った枝を挿し木にしていたものが根付いたので裏の境界際に植えた。隣の大きな植木が無くなって日当たりもよくなり、植えがいがある。大きくなれば、目隠しにもなるだろうし。花芽のないところを挿し木したから、今年は咲かないけれどね。
そうそう、変な草が生えてきたと思ったが、どうもキクイモの葉のようだ。昨年地元の無人野菜売り場で購入した菊芋、使い残しは干からびてきたので、植えてみたのだった。しばらく土の中においておいたら、新鮮な感じになったけれど、そのまま植えておいた。
この菊芋、血糖値を下げるというので、糖尿病の人に良いという。醤油漬けにして食べたら美味しかったので、買い求めた。100円で買えたものだ。
気づかないでいたら、わけの分からない草がすくすくと育っていた。外国では一時食料としたところもあるらしい。すごく高く伸びるというが、まだ50センチくらい。裏のスペースは土も悪くて、果たしてどれほど成長するだろうか。収穫できるかな?
プランターに植えた春菊は、もう花が付き始めていて、急いで食べないとね。地面に種をばらまいたものはまだ小さいから、ゆっくり楽しめそうだけれど。土悪いから、育つかな?
オクラの種を買ったから植えないとね。去年は親戚の家に種から出た苗をあげたら、見事なオクラが収穫できたそうだが、我が家の方はダメになってしまった。早めに植えないとね。
今日は雨で草取りもできない。生垣の剪定も晴れたらやらないとね。風通しが悪いと虫が増えるので。
そういえばこの間、草取りしていたら、アマガエルがいたけれど、カメラがなかったので写真撮れなかった。時々鳴き声が聞こえている。時には道路の反対側から聞こえることがある。以前はヒキガエルがいたのだが、3月には板の下にいたけれど、最近は見ていない。どうしているかしらね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます