浜松市の子ども空手道場☆浜松スポーツ少年団【武道禅空手 流拳會-Rukenkai-】

~浜松市の各地区で毎日5時台から始められる子供カラテ道場
★積志★西部★白脇★高台★冨塚地区 道場日記~

井口道場 予定表

月初めにチェック! 各道場の変更予定などを掲載してます                             5時台から始まる 浜松こども空手教室! 井口道場だより 

流拳會の所属する、日本武道総合空手連盟のHP

日本武道総合空手連盟公式HP

4月20日 浜松高台教室

2012年04月22日 | 教室の出来事
前回、とても好評だった遠足。


今年は世界最大のプラネタリウムを観ようということで、名古屋科学館に行く予定です。


現在いろいろと調整をしてますが、今回はみんなで楽しめるゲ―ムなんかも企画中。


ヤル以上は、もちろん前回以上を目指します!


子供達からは‥


『ねぇ、プリントまだぁ‥?』


と、聴かれたりもしますが、より良いものをと考えておりますので、もうしばらくお待ち下さい。 (^-^)



【今日の一枚】

★写真は‥ユウト。



【教室長の一言】

☆『夏季合宿のレクリエーションの内容を考案中。何か良いアイデアがあったら教えて!』(^-^)

4月19日 浜松白脇教室

2012年04月22日 | 教室の出来事
『先生の心の話が、この子は好きで‥』


『心の勉強会をやって下さい!』


とか、ありがたいことに最近は、そんな御声を聞かせて頂くことも多くなってきました。


私自身は発言したことの一つひとつを細かく覚えているわけではありませんが、純真な子供達の中に、私の『想い』や『言葉』たちが、少しでも残ってくれている現実に、ただ、ただ、感謝しているところです。


私は宗教をやっているわけでも無く、哲学書や参考書なども、ほとんど読んだこともありません。

性格としては、遠回りをしてもイイから自分で経験をし、発見して行きたいタイプでもあります。

ですから、私自身の武道経験や社会経験の中で『気付いた』ことくらいしか、御話することは出来ませんが、喜んで頂けたり、何かの参考になるのであれば、今後も各教室で御話をしたり、教室ブログ特別編に書いたり、また機会があれば、合宿などを利用して、ちょっとした勉強会も出来たらと思ってます。


もちろん私も成長の段階としては『途中』であり、まだまだ未熟者ではありますが、少しでも理解できた部分でとはなりますが、子供達には数百年からくる『先人達』の想いを、解りやすく伝えて行けたら倖せです。 m(_ _)m



【今日の一枚】

★写真は‥ケイシュウ。


【教室長の一言】

☆『たとえば、ただ【挨拶をしなさい!】と言うのが教育では無く、その意味合いまでを伝えて初めて、指導、教育になりうるのだと思います。』 m(_ _)m

4月18日 浜松西部教室

2012年04月22日 | 教室の出来事
少し前の話になりますが、武道啓明賞についても書かなければなりません。


私自身はこの賞を、空手競技で優勝するくらい価値のあるものだと思ってます。


稽古への取り組み方などを含め、その精神性を評価する賞であり、一年を通して頑張れるか?後輩達をリ―ドしたり、他の子供達にも良い影響を与えられるかなど、ある程度、突出したものがなければ選ばれない賞であり、たとえば100人の生徒がいたら、その中でも年間5人しか選ばれない賞なのです。


この空手の仕事に関わる以前、私はある出版社の営業所・所長を任されていたわけで、よく新人社員の面接の仕事もしたものですが、そんな私からしても将来、啓明賞を受賞するような子は魅力的ですし、会社側からしても、ひとつ物事に取り組む時の集中力、他人をも生かせるチカラというのは魅力的で、ひとつ採用への判断基準になりえるのだと思います。


『武道が社会や生活に活かせるものであって欲しい‥』


そのような意味でも啓明賞は、その目的に繋がるものですし、今回、私の教室からは6人の生徒が受賞をしたわけですが、基準をこえての受賞は、それだけ頑張った子が多かったということで、とても喜ばしいものでもあります。


もちろん候補者は他にも何人かいましたし、ここ一年以上、稽古においては大きく叱ることなどは、ほとんど無くなった各教室。


稽古への集中力は、みんな高くなっていますし、そんな中での啓明賞ですから、その輝きは、より増していると言えますね。


カユウ、サワ、カイト、ナオキ、ハヤト、リョウガ、武道啓明賞、受賞おめでとう!


受賞したことを誇りに、これから何が出来るのか?


ソレらを考え、行動していくことも、また大切となります。(^-^)v



【今日の一枚】

★写真は‥東海大会での記念撮影②



【教室長の一言】

☆『各賞がいつまでも輝くような、そんな生きかたを子供達にはしてもらいたい‥指導者としての願いです。』 m(_ _)m