akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

チーロ                     明石

2019年09月29日 | 明石 赤穂


ぶらっと明石に行ってみた

明石焼きでも食べようと思ったのですが、



待てよ~
明石といえばチーロがあるよな

チーロと言えば予約難関なお店
日曜日のランチ時に飛び込みで行っても
空いてる訳無いよね~と
玉砕覚悟で訪問





偶然に昼一のお客さんが出るところだったので
席にありつけました。

グラス白ワインに前菜盛り合わせ



デカいマルゲリータ



桃と紅茶のゼリーよせ



念願のひとりぼっチーロ あ~美味しかった~


さくらぐみ                  赤穂

2019年05月16日 | 明石 赤穂


いつものメンバーで赤穂のイタリアンツアー



すこりばかり早く着いたので、併設のジェラート屋さんで待ってます。



最高の景色、日本のナポリって言われてるだけあるわ



心地よい潮風が吹いてくるよ



12時になったので店内に案内されました。



海側の掃出し開放扉席で波の音を聞きながら
自家製グアバとミモザで乾杯



さくらぐみはこの前菜盛りが素晴らしい



マルゲリータ



チーズクアトロほうれん草と自家製ソーセージ



パンチェッタとズッキーニの手打パスタ



このロケーションで頂けるレストランってそうそう無いですよ



メインは豚か魚かで選ぶのですが、私達は魚をチョイス

チヌの窯焼き



ドルチェはババとチョコタルトを選択



皆さん私以外は女性なので、量が多いので食べきれず
余った料理が私の方に回ってきます ありがたい~っ

やっぱ 最高のイタリアンですねぇ









ふなまち                明石

2018年06月24日 | 明石 赤穂


せっかく明石まで来たので、もう1軒明石焼きのお店へ
ここはおそらく明石焼き1番人気店じゃないでしょうか

店前に椅子が置いてあり15人ぐらい並んでたので、
30分ぐらいで入れるやろうと思ったのですが、



テーブルの前に明石焼きが出てくるまで1時間半待ち、
こちらは20個600円と こちらも以前より50円値上がりしておりました。
ソースをつけるとたこ焼き風 



出汁に入れ食ったり、やっぱり美味いねぇ 



明石で新旧ロードスターを発見 いいねぇ
さあ 新快速で大阪へ帰りましょう。






今中               明石

2018年06月23日 | 明石 赤穂


先ほどの立ち飲み呑んべえの常連さんに教えて頂いた 明石焼きの「いずも」に
行ったのですが、今日は改装中ということで臨時休業されてました。

といことで最初の目当てのお店「今中」へ
ここのお店は以前行った時は明石駅から結構歩いた距離にあったのですが、
魚の棚商店街の近くに移転してきました。



そうそう以前もこの匠が焼かれていました。



来た来た これだ これを食べに来たのですよ。
以前は20個600円だったのですが15個650円になっていました。
仕方がないよね なんせ美味しいんだもん。



最初はソースをつけて食べてみよう。



出汁がよく効いたつゆにつけて食べると するすると何個でも
入って行きます。

変わらぬ美味さに大満足、 わざわざ新快速乗って来た甲斐ありますわ


立飲み処 呑べえ               明石

2018年06月23日 | 明石 赤穂


明石焼を食べたくなり、急遽明石まで新快速でやってきました。



魚の棚商店街には美味しそうな総菜屋さんが並んでいます。



ちょうどお昼時で、目当ての明石焼き店は長蛇の
列ができていたので、立ち飲みで時間を潰してから行ってみよう。



常連さん達で満員でしたけど、丁度出ていくお客さんがいたので、
入れ替わりで入ることが出来ました。

カウンターに大皿で料理が数種類置いてあって、そのどれか好きな
料理を指名して頂くシステムです。

まずは瓶ビールとサーモン釜と玉子サラダを頂きましょう。



左隣の常連のお兄さんが旨そうに食べてたので、マネして鯵の南蛮漬け、



大将が市場から仕入れして帰ってきたので、注文したタコ



ハイボールに変えて、刺身盛り合わせ、 
右隣の美人な常連のお姉さんが、明石焼を食べに行くなら、
この店の近くの「いずも」が断然美味しいよと力説していたので、
この後、行ってみるとしょう。

さくらぐみ                 赤穂

2015年07月17日 | 明石 赤穂


7月16日木曜日 台風上陸の前日に赤穂にあるイタリアンの名店さくらぐみにランチ
この坂を降りた所の海沿いにお店があります。



テラス席で頂きたいところなんですが、台風の影響で強風が吹いてますので店内へ



窓からは赤穂の海が見渡せる ここでなきゃ味わえないロケーション



取り敢えず コレですな プッハ~ッ 



海の幸の前菜5種盛  タコが美味いんです



コレを食べに来ましたと言っていいぐらい 最高です  



鯵のパスタ   



メインの黒鯛の釜焼き  これは2人でシェアします



ドルチェ  別々の物が用意されます 
どっちも美味しいんですけどね。



エスプレッソ 珈琲のエキスみたいな感じですので、お口が締まります。

前回のさくらぐみ



さくらぐみの近くにある銀波荘で露天風呂に入って帰りましょう



台風の前日なので 誰もいない 貸切状態、  

あ~極楽



くいどうらく                         赤穂坂越

2014年02月18日 | 明石 赤穂


朝起きて 冬の味覚 牡蠣を食いたくなって 

大阪駅から電車を1時間半乗り継ぎやって来ました赤穂の坂越 



バスは3時間に一本なので 目的地まで歩くとしますか



坂越と書いてさこしと読みます 字のごとく坂を越えて海沿いの港町にでます



駅から30分ほど歩いて到着



牡蠣処理場が隣接して 早朝 牡蠣を船から搬入してるんでしょう



海に浮かんだほんわか島の筏 釣ってその場で食べれるらしいですよ



今回の目的地はココ くいどうらく では入りましょう



平日というのにえらい人 人 人です  ものすごい熱気 みんなそんなに牡蠣食うんかいね?



建物の中は海鮮の直売もやっています



帆立



今回のお目当て 坂越の牡蠣 



炭火焼きできるテーブルはかなりの待ってる人がいてたので



奥の座敷にしてもらいました  



とりあえず コレやわな



注文したのは坂越御膳2,520円



牡蠣にはやっぱ 白ワイン



まずは酢牡蠣 チュルっとプリプリっ 臭みが全く無く ウマッ 



はまち タコ 新鮮でウマっ



こちらは蒸し牡蠣



白ワインが進みます



サクッジュワっ 牡蠣フライ 



牡蠣味噌鍋 



仕上がりに玉子を落とします



茶碗蒸し



こちらもデカイ牡蠣がこんにちわ

大阪から電車賃往復4,000円ほどかかり駅からも遠いのですが、 

わざわざ行く値打ちありますよ






























































さくらぐみ                          赤穂

2013年08月04日 | 明石 赤穂


先週は生駒の山岡ピザで本格ピザを堪能して、 今回は兵庫県、 (ほぼ岡山に近いんですが、)

赤穂にある予約の取れない超有名店 さくらぐみに車で2時間半かけてディナーに訪問  

もちろんお目当ては評判の良いピザです

21日には職場のランチ会候補だったのですが、あいにくの満席で断念 本日奇跡的に予約取れました。

ラッキーっ



こちらのお店はお任せのコースのみ、 価格は一人5,770円(税込)

もちろん予約時に苦手な食材等は聞いてくれます。



店の窓からは海が望めて赤穂のナポリって言われてるのが納得、



私はドライバーなのでジンジャエールと連れはビールで乾杯っ



アミューズはスィートコーン 甘くて美味しいよ

antipasto1


オマールエビのカポナータ ナポリ風



バジルとオリーブオイルの香が食欲をかきたてます、 オマールがプリップリ

antipasto2


夏らしい甘酸っぱいトマトと甘い桃のカプレーゼ トマトのジュレ添え 

デザートみたいな一品です 



塩タラと燻製スカモルッツァのかぼちゃの花つつみコロッケ

コレも美味いんだわ 

サラダスティクを自家製塩漬け牛肉で巻いたやつ

これはビールが欲しくなるよ

primo secondo pesce


アカハタと甘長とうがらしのスーゴ和え

次はピザかなっと思ってたら魚料理が来ました それもかなり大盛り 2人でシェアしましょう

pizza


やってきましたピザは3種盛り 



言葉も出ないくらい 美味いナポリピッツァです 

職場のグルメな方にもぜひ食べさせてあげたい



すっかり日が落ちましたが 晩餐はまだ続きます、

secondo carne


土佐赤牛のグリル ぺぺローニと茄子のぺぺ添え

魚ドーン ピザ ドーン ときたので きっと肉も2人分ドッカーンと大ぶりなんが来て

食えるかな?と思ったのですが、

肉の皿は上品に2切れで安心しました。

だって量が多いので食えないっていうん連れの分もでかなりヘルプしてたので腹パンパンになってきました



火入れも抜群で柔らかくてウマ~っ これならまだまだ食えますよ。

dolce


ブランデーがよくしみ込んだババとカプチーノで

辺鄙な場所にあるのですが、これだけクオリティ高かったら予約取れないのは納得

素晴らしいディナーでした



今日も並びました。       ふなまち

2011年03月09日 | 明石 赤穂


やっと先頭まできました。そうかれこれ30分ぐらい並んだでしょうか? えっどこにならんでるって?

ココ↓ 



久しぶりの明石です。 明石っていやあ明石焼き  明石では玉子焼きっていうんですね

魚の棚商店街にもそこらじゅうに明石焼きのお店があるんですが、 

そこからはちょいっと離れた場所にあるんですけどいつも行列ができる人気店です。



中は4人かけのテーブルと壁にそわしたテーブルがあるだけのすごくこじんまりしたお店です。



3人のスタッフでバンバン明石焼きを作ってます。 はやくできないかな~



きました きました すごいボリューム、これで500円、



黄金色の焼き色が綺麗だね 箸でゆすってみるとプルプル弾力があり、まさしく玉子焼きですね。



出汁のお風呂に入れて、はいっ いただきま~す。 

ハフッハフッハフッ柔らかくて美味しいね。 



ふなまち 明石焼き / 山陽明石駅明石駅西新町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング


きむらや       明石

2010年05月31日 | 明石 赤穂


先週の金曜日、明石海峡大橋の主塔に登ったあと、また明石の方にやってまいりました。
この前来て、風情あるファザードに気になってたお店があるんですよね。



大正13年創業のきむらやさん、昭和39年に現在の店舗に移り、いかにも老舗らしい店構えですね。 
外に椅子が並んでるのは、行列ができるのでしょうね。

入ってみるとしますか 



店に入ると店員さんが、「一枚焼きましょか?」



いつものごとく コレですな 生中っ



かなり傾斜のある板に乗ってやって来ました玉子焼き 20個 800円 
相場よりはええ値段しますね そのあたりは老舗料ってことなんでしょうか?



玉子焼きといえども やはり店によっては、かなり違いがあります。
akira的にはこの前の今中のフワッとろ~方が好みかな



明石海峡大橋

2010年05月29日 | 明石 赤穂


09年10月7日 Awaji Pasto 淡路島で明石海峡大橋を車で渡りました。



同じ日 うめ丸 淡路島での明石海峡大橋のライトアップです。



10年5月10日、お好み焼き道場 明石で明石海峡大橋をタコフェリーでくぐりました。



akiraのランチでは登場回数の多い明石海峡大橋ですが、 今回 この主塔に登ってみようではありませんか?

えっそんなとこ登れるの?って思ってるでしょ



世界一の吊り橋、明石海峡大橋の高さ 約300mからの眺めを3000円で体験できる 
ブリッジワールドっていうツアーがあるんです
インターネットかFAX予約しか受け付けしてないんですけど、 
ダメモトで当日電話してキャンセル空きがあるとのこと、



飛び込みで行ったので、ちょっと遅刻しました。 最初は部屋で明石海峡大橋が作られたDVDを見ます。



それから説明員さんが明石海峡大橋の模型を使ってわかりやすく解説いただきました。



主塔基礎っていう部分で、大型クラブ船で水深約60mの海底地盤を掘削した後、工場で製作した
円筒形の鋼製ケーソンを海に浮かべて曳航して現地で注水して設置したそうです。



吊り橋のメインケーブルの両端を固定するコンクリートの重しのアンカレイジ



さ~いよいよ出発です、目指すは約1キロ先の主塔のてっぺんです。



さてここからは一般では入れないスペシャルコースです。



今来た、舞子の方を振り返ってみます。



すごい風が吹いていて もうじき6月ってのに寒いですね。



抵抗を少なくするために風が通りやすくなってるため 下はこのように海が見えますよ。



主塔までは 結構上がり坂になってるね



眼下に主塔基礎が現れました。よくもまあ あんなどでかいもの、この流れの速い海中に埋設したもんですね。 



主塔はケーブルから約10万トンの力を受け、これを主塔基礎に伝えます。
主塔の高さは約300mと、東京タワーに匹敵する超高層の構造物であるため、風による曲げ振動や、
ねじれ振動への配慮が必要になり 振り子型の制振装置を塔柱の中に設置し耐風安定性を確保しています。 

さあ主塔に中に入りますよ。



中に入れば、エレベーターに乗っていっきに主塔の上に上ります。



電動扉が開いていよいよ主塔の上にでますよ



主塔の上はそんなに風が吹いてませんね。



うわ~っ めっちゃ高いし 向こうに見えるのは歩いてきた舞子のほうです。



左の明石の方にカメラを振ってみましょう。



工場で亜鉛メッキ素線を127本束ねて1本のストランドを作り、これをリールに巻きとって現地に運搬し 
アンカレイジから対岸のアンカレイジへと290本架設して1本のメインケーブルにしました



カメラを右の神戸の方に振っています。



メインケーブルから垂らして道路を吊ってるのがハンガーロープっていいます。



カメラを怖いけど真下に向けます、 もちろんカメラを落っことさない様にストラップで身体にくくり付けてます。



今度は淡路島の方を見てみましょう。



あっ船が明石海峡大橋の下をくぐります。






























今中        明石

2010年05月14日 | 明石 赤穂


魚の棚の林喜商店で焼きアナゴを食べた2人がやってきたのは、駅から離れた知る人ぞ知る5月14日現在、 
食べログで驚異の3.94のハイアベレージをキープしている玉子焼きの名店、今中さんです。

今回 明石の本命中の本命で、最近隣から引っ越されたみたいで新しいお店です。



特等席のカウンターに座って なにわともあれコレですな。



カウンターの前では匠が玉子焼きをクルクル回しています。



木の下駄をかぶせて 裏返したら はいっ できあがり~っ




1人前 20個 600円です。 ボリュームあって美味しそうでしょ。



プルップルッに綺麗に焼き色がついて ほんと玉子焼きですね。



出汁につけていただきます。 フワッとして明らかに大阪のたこ焼きとは口あたりがちがいます。 



ソースをつけて食べることもできるのですが、やはり出汁につけて食べる方があってるね。
アナゴ丼2発食ってるお連れさんは苦しそうなので、5個ほど助けてあげました。



今中さんをでて近所の明石浦漁港をブラブラ散歩です。



漁が終わった漁師さんたちが網を干しながら楽しそうに談笑しています。 のどかな漁師町風景ですね。



腹いっぱいになったお連れさんは 動けないのかへたりこんでいます。



向こうのほうに先週タコフェリーでくぐった明石海峡大橋が見えます。今度、
明石海峡大橋の柱の上に登ってみたいですね。


今中 明石焼き / 西新町駅
昼総合点★★★★ 4.0







食べログ グルメブログランキング














林喜商店              明石

2010年05月14日 | 明石 赤穂


みなと食堂で焼きあなご丼を食べたあと、明石の街を散歩です。 
港町の寂れたスナック長屋、夜になると漁師達で活気があるのでしょうか
スカスカのイルミが寂れ感アップですね。

花街ビルのサロン王様ってね なかなかイカすネーミングですよね。



こちらの方も期待を裏切らないネーミングですよ

三匹の和服牝美人、 副題に十人十色の性って どこのどいつがこんなセンスの無いタイトル考えとんのやろ

三十路 四十路 えっ五十路までいきますか? 熟れて食べごろって 熟れすぎやろ

僧侶にもてあそばれてってどんな設定やねん タイトルのセンスといいフォントといい
おもっきり昭和ですね




なんやかんや街をブラブラして魚の棚商店街にやってまいりました。



いかにも明石らしいフォトジェニックなお店ですね 



創業明治5年の炭火焼きあなご専門店 林喜(はやき)商店さんです。



その隣で焼きあなごのイートインしてるので、入るとしますか 



小さいながらも小綺麗で、清潔感のあるお店で、BOSEコンパニオン3でBGMを鳴らしてますね。



どれにしょうかな 先ほど穴子丼食ったので、焼きあなごだけにしよう
おっと 焼きアナゴと明石産焼きアナゴってのがあるよ せっかく明石に来たのだから
ここはやっぱ明石産でしょ  それとビールねっ


店員さんが 「焼きアナゴだけで ご飯は付いてませんよ」

「いえいえ2時間ほど前アナゴ丼食いましたから 腹減ってませんねん」
って事は自分の胸に留めて置いて、




えっ これだけで1,050円なんすか ええ値段やね これで1,050円やねんやったら
10時頃食った 焼きアナゴ丼明石産とちゃうよねきっと



先ほどアナゴ丼食ったので、これだけで十分です ちなみに私の友人はここでもアナゴ丼食ってます。 
そんなん食ったら次明石焼き行くのに食えへんで~っ



友人のアナゴ丼のアナゴと明石産のアナゴ食べ比べしてみましたけど



う~ん よーわからんかった  ポンコツ舌のakiraです。




林喜商店 うなぎ / 山陽明石駅明石駅人丸前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0








食べログ グルメブログランキング
















みなと食堂         明石

2010年05月12日 | 明石 赤穂


先週にひきつづきまた明石に来ています。漁を終えたすごい数の舟が係留されています。 



明石浦の宗田造船所のクレーンです。akiraはこういうの大好きなんですよ。



小回りが利くように前のほうにスクリューが組み込まれています。



淡路行きのジェノバラインの乗り場の前のみなと食堂で腹ごなしです



午前10時なので朝ごはんかな。



イメージ通りのどこか郷愁漂う店内です。レンジの2段重ねがいい味だしてます。一膳飯屋なので、
店内に置いてあるおかずをチンするのにフル活用するのでしょうね。



10時ころなので店内は空いてましたが、朝は7時からやってるみたいなので、漁を終えた漁師さんで忙しのでしょうか



明石特産の焼き穴子丼580円を注文、



卵でとじてるので、すごく食べやすいね いただきま~す。



やっぱ 明石はアナゴですな 香ばしくて美味いね~




みなと食堂 魚介・海鮮料理 / 山陽明石駅明石駅西新町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5






食べログ グルメブログランキング








お好み焼き道場       明石

2010年05月07日 | 明石 赤穂


ゴールデンウィークも終わり、平日の木曜日 明石に来ています。 明石っていやあ蛸、 蛸っていやあたこ焼きですな



お好み焼き道場っていう、粉もの一門に道場破りです、 たのもうっ~



明石焼きのことを明石では玉子焼きっていうそうですね。玉子焼きとお好みの豚玉を注文っ いざっ!!



まずはコレですな キリンラガー  グビグビッ うまっ



昭和の香りがする 懐かしい店内ですね。



お好み焼きは自分で作りますよ、なんせ道場ですからね いざっ おっ玉子がずり落ちました、 エイっ ヤ~ッ



店員さんが見るに見かねて焼いてくれました。 道場破りできんがな~



明石焼きが来る前にお好みできちゃいました。 たべよ~~っ 



きましたよ~ 明石焼き なんせこれ食いにはるばる大阪から新快速飛ばして来ましたからね。 



木の下駄に10個乗ってます。冷たい出汁につけていただきます。



皮はカリッ 中はふわ~って柔らかい ほんと卵焼きってのがなっとくですね



腹もいっぱいになったことだし 明石の商店街を見学、魚の棚市場です。



明石焼きの店って多いね~



ここも気になりますね~



さっきお好み焼き食べなかったら 明石焼きのハシゴできたんやけど、 



腹いっぱいで さすがに連チャンできませんな。



右見ても左見ても明石焼きのお店オンパレード



明石港の方に向かって歩いてると、昔ながらの名店風のお店が登場 祝祭日は行列ができるんでしょうね。



明石海峡を行き来するタコフェリーです 乗ってみましょうか



向こうの方に明石海峡大橋が見えますね。 よくもまああんなすごい橋作ったもんですねえ。



おっ だんだん近づいてきましたよ。



近づいてくるにしたがって すごい建造物ってのがわかります。



そういや 去年の10月 この橋を通って淡路島に行きましたね。



もうじきくぐりますよ~ すごいね~



真下っ 真下っ 今 通過です。






お好み焼道場 明石焼き / 山陽明石駅明石駅人丸前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5






食べログ グルメブログランキング