akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

千鳥文化         住之江区

2024年08月30日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野

 

昭和の喫茶店と思いきや~

令和の最新カフェですねん チョコブラウニー 美味し~

高度成長期の文化住宅を中身ごっそり抜いて

カフェとイベントスペースにリノベーション

リノベーションしくさし感を払拭させるアート

完璧にリノベするのじゃなく、

ほぼ内装ひっぺ返しただけなんですけど味が有るわ~

ところどころアートが入っています。

この部屋は結構手が入っています。

ココはもう昭和そのもの~  

なかなか面白いカフェです。


アップルの発音                 平野区

2018年10月01日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


大阪市平野区流町の民家の中にあるパン屋さん
中のイートインスペースで絶品デザートが頂けるという話を
聞いたので行ってみました。



はっさくと柑橘系フルーツとショコラケーキとカッテージチーズ



庭を見ながらのんびりとカフェタイム 
あ~幸せ


コージーコーヒースポット            帝塚山

2018年01月25日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


帝塚山辺りをウロウロしていたら
とても素敵なカフェを発見

入ってみよう。



前をチン電が走るのを眺めながら
コーヒーを飲めるのっていいね



お宝車両のオリエント急行が通るのも
見れます。



煎りたてのコーヒーと
トローリプリンで750円



帰りは天王寺の方へ出て帰るとしましょう。






とん助                            あびこ道

2014年06月06日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


今日は天王寺からチン電に揺られて堺の方の老舗お茶屋さんへ向かいます。

お昼前なので途中のあびこ道で降りて昼飯といたしましょう。



あびこ道駅からすぐのところにある洋食屋 とん助 

名前からしてとんカツが美味いんやろね



昭和の香りがするお店 こういう雰囲気好きなんですよね



注文したのは もちろんとんかつ 美味しゅうございました。



再びあびこ道に戻り 堺の方へ 

天王寺方面に向かう超低床電車のトラムです うわっ 乗ってみたいっ



やってきたのは 従来の阪堺電車でした  いざ堺の方へ


グロリア みその

2011年01月10日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


住吉駅のあたりをブラブラ おっ!!なんかよさげな洋食屋さん発見っ 



まあ とりあえず ↑これでんな  ハンバーグステーキ定食 1,100円



コンソメに溶き卵のスープです。



ワインが効いたデミソースに肉の旨味たっぷりのハンバーグ



さっきそば食ったところだから このぐらいの量でちょうどええわ 



住吉に戻り天王寺の方へ行く電車に乗ります 

帝塚山あたりで変わった形の建築物を発見 思わず電車を降りて撮影



さすが帝塚山 長屋のデザインも素晴らしいっ これこそ高級長屋



再開発著しい天王寺駅前に帰ってきました。












グロリアみその 洋食 / 住吉駅住吉公園駅住吉鳥居前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





食べログ グルメブログランキング







菓匠館福壽堂秀信 茶寮 帝塚山 季

2010年12月15日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


「あ~麻婆豆腐うまかった~っ」 帝塚山 彩都をでると 目の前にいかにも老舗チックな和菓子屋さんがあるやん



ちょっとのぞいてみよう。



店内で食べるスペースがあるみたいや



せっかくなので、帝塚山和風スィーツをいただきましょう。なんにしようかな~



マーボーの発汗をここでクールダウンです。



わらびもちセット、788円 ええ値段するやん さすが帝塚山プライス



美味しそうっ



抹茶が付いてます。



黒蜜をかけていただきます。 弾力があって いつも食べてるスーパーのんとちゃいまんな。



姫松に戻って、再びチン電に乗って、住吉公園の方へ行ってみよう。



今度はかなりレトロな車両に乗りました。



また一番前の特等席に、



一般道から専用軌道に入ります。



高架上にある神ノ木駅が見えてきました。



いつもの撮影ポイント住吉の交差点を通りすぎます。



終点、住吉公園駅、 今乗ってきた電車です ねっ レトロな車両でしょ。

史上最強の麻婆豆腐          帝塚山          

2010年12月14日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


美麗グルメブログ、続クーパーな日々に紹介されてた、史上最強の麻婆豆腐があるって事を聞いて、

中華大すき人間にとってはいてもたってもいられなく、気が付いたら天王寺の陸橋の上です。



いつもは阪堺線の恵美須町から行くことが多いのですが、今回は上町線の天王寺駅から出発です。 



阿倍野過ぎまで車と一緒に道路を走っています。



松虫駅に入る手前で専用軌道に入ります。



またまた一般道路にでて この駅で降りるとします。



おなじみの姫松駅、 



今乗ってきた電車です カラフルですな~



南港通りを渡って、線路伝いに南の方に少し歩きましょう。



あっここっ ここが史上最強の麻婆豆腐がいただけるお店



テヅカヤマ サイト ええ響きやないの~



おっラッキーっ 今日のランチは麻婆豆腐って書いてあるやん  アラカルトで注文するつもりで来てたのに



まあとりあえず コレでんな   生ビール 600円



きましたで~ 、麻婆豆腐 どうこれ



まずはスープから あ~激うまっ こりゃ本格的な味や



早く麻婆豆腐を食いたいのをじらして サラダをパリパリ ビールのあてにええわ~っ



これもビールのあてにええやん



じゃ~ん 史上最強の麻婆豆腐っ カスタムで激辛っていうのもできるみたなのですが、ビキナーなので、デフォでお願いしました。



マーボ丼にして いただきます。 激ウマッ  ごはんがススム ススム 癖になる味です。 たまらんわ

食べ終わるとサウナに入った後みたいに ハンカチで拭いても拭いても汗が額から噴き出てきます。  

史上最強の麻婆豆腐、噂はホンマでした。  








帝塚山 菜都 四川料理 / 姫松駅帝塚山三丁目駅帝塚山駅
昼総合点★★★★ 4.0






食べログ グルメブログランキング




フォルマ      帝塚山

2010年12月10日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


阪堺電車、通称ちんでん、600円の乗り放題券を使って、昭和レトロ旅です。 地上の終着駅恵比須町



かわいらしい電車が入ってきました。 



子供のように運転席の近くに座って、運転手気分を味わいます。



始発の駅なので、ごらんのようにガラガラです。



北天下茶屋駅で降りて、昭和を味わいます。



踏切、遮断機なんてものはありません。



先ほどの踏切を反対側から見てみます。



こういう建物を撮るとHDRアートの本領発揮ですね。 



文化遺産に認定したいぐらいの八百屋さんです。



東小浜で降りて街を見ながら住吉までブラブラ歩きましょう。



住吉の鉄ちゃん撮影ポイント、ここの交差の所は迫力ある絵が撮れますよ。



うわっ レトロな電車



こんな電車や



あんな電車



今度は住吉から上町線に乗って、天王寺に向かいましょう。



小腹が減ったので、途中の姫松で降ります。



チーズケーキで有名なフォルマでおやつ食べましょう。



リッチな帝塚山マダムご用達のカフェです。



本日のケーキセット  ティラミスとチーズケーキ 



やっぱグルメをHDRアートで撮ると、美味しさが伝わらないよね。



今まではずっと↑のカメラで撮ってました。



↑はGRD2  ↓はZR10で撮ってます。  やっぱGRの方が被写界深度が浅いので、立体感がでて、グルメには向いてますね。



肝心のお味ですか? チーズが濃厚で美味しゅうございました。 さすが専門店



再開発著しい天王寺に帰ってきました。 



近鉄百貨店の横はすごい重機で地下を掘ってるみたいです。



ちんでんレトロな昭和旅行お勧めです。





フォルマ 帝塚山本店ケーキ / 姫松駅帝塚山三丁目駅北畠駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5






食べログ グルメブログランキング












ポワール     帝塚山

2010年07月01日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


阪堺線姫松駅前の南港通りの交差点、車の後ろでチン電が信号待ちをしています。



その交差点の角に帝塚山スィーツを代表するポワールがあります 丸窓が目に見えて表情のあるビルですね.



2階に行ってスィーツタイムです。



アールグレイ(紅茶葉)で風味付けされた上品なチョコレートケーキ



名前なんだったっけな 忘れちゃいました とっても美味しかったよ。



ダージリンはポットサービスです。



青いのが全部上がれば紅茶のできあがりです。



とってもいい色がでてるよ ストレートでいただきます。



チン電で天王寺に帰ると 浴衣を着たきれいなお嬢さんがいっぱいいてますよ なんだろ?



大阪三大祭りの愛染まつりで、 今日は谷町筋を宝恵駕籠(ほえかご)でパレードをします。

愛染さんじゃ、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪



べっぴんさんじゃ、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪

     
商売繁盛、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪



かわいいね~っ





Genji   塚西

2010年06月30日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


梅田の再開発もすごいですけど ここ天王寺もすさまじい再開発です。



チン電に乗ってレトロな昭和の世界へ旅行です。



後ろの方を撮ってます。



終点の住吉公園駅に着いて、粉浜商店街をブラブラ昭和探しです。



なんか面白そうなお店を発見



昭和を代表するキャラクターがいるよ。



看板の形といい、ドア周りといい 昭和なデザインですよ。



家の前のアーケードの中を鉄柱が貫通しています。



本日のakiraのランチは帝塚山マダム御用達のGenji



今日はとても暑いから コレはかかせませんな ゴクゴクっ 



ビールの突き出しです。 こういうのがうれしいね



ミニ源氏弁当 1,260円です どうこれ立派でしょ こりゃ人気あるのもうなずけますね。



造りです 炙ってるのもありしっかり仕事されてます。 



グラタン 熱々ででてきます。 クリーミーで美味しいね。



切干大根 こういう和風のおかずも手を抜いてないよ。



海老フライもプリプリで美味しいね~ 



akiraが大好きなポテサラです。 うま~っ



サーモンのムニエル これも熱々で、きっちり料理されていて、ぜんぜん手抜きなしですね。



ミニハンバーグ、 うん 美味いっ 完璧なお弁当ですね。



コーヒーまで付いてるよ。 料理といいサービスといい申し分なく、 またすぐ再訪したいですね。





Genji[源氏] 洋食 / 塚西駅東玉出駅玉出駅
昼総合点★★★★ 4.5







食べログ グルメブログランキング