akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

カレー食堂ジャンゴ                彦根

2019年04月13日 | 滋賀


4月13日土曜日早朝 

朝3時に起きて下道で大津に抜け湖西バイパスを走り
海津大崎の桜並木をくぐり奥琵琶湖パークウェイの頂上付近



大阪はほぼ散っているのですが、こちらは満開です。



最近 ロードスターは近所の買物専用車だったので、
久しぶりにこういった道を走らせると気持ちがいいものだ。



桜のトンネルで有名な土手沿いにやってきて撮影
桜木の陰影がなんとも素敵



撮影していたら前方で信号機カラーのロードスター軍団を発見
アレっ? ひょっとしたら? と思い

お仲間入りをさせて頂きました。



ねっ 信号機カラーでしょ

先日 オハタカでお会いしたよっすいさんと
いつも みんカラブログで拝見させてもらっている
ドライブ依存症さん、ラブロードスターさん、N.Nakaさんでした。

皆さんいいカメラをお持ちだわ~
ロードスター乗りはあっちこっち行って風景写真を撮るので
同時にカメラにも詳しくなるのが
ロードスター乗りあるあるなんですね

あっ 私はほぼご飯しか写真撮らないのですが、

私はお昼にちょっと行きたい場所があったので
途中でおいとまさせて頂きました。



行きたい場所っていうのが、当日車内のTVを見ながら
LIFE夢のかたち~で紹介されていたカレー食堂ジャンゴさん

彦根城のすぐ近くです。



LIFEの放送が終わると同時にオープンなので、
オープンするやいなやお客さんで満席になって
通路にもお客さんが並んでいます。

あ~よかった1巡目に入れた~

2種盛り+クラシックプリン



ポークキーマカレー

なかなかイケるよコレ 



限定野菜カレー

スパイスカレー激戦区大阪にも負けないお味

また奥琵琶湖にツーリングに来たときはぜひとも寄りたいお店です。








オステリアソニロード              大津

2017年09月29日 | 滋賀


これは6月の話なのですが、
友人P氏がCHRをレンタルしたので
滋賀県へ昼飯を食いにドライブに
いってみた。



デザインはスポーツカーっぽく
とてもかっこいい

ただ室内から斜め後方がすごく
見づらいのです、

バックモニター付いてなかったら
絶対ぶつけるやろうな



私はロードスターが標準なので 
車高が高くて見晴らしが良い
また室内が広くて快適

これはこれでええねぇ



大津で昼飯

昨年、京都から移転してきた オステリアソニーロード



2,160円のプラッツオA



前菜盛り合わせ



冷製カボチャのスープ



ライスコロッケ 有機野菜のサラダ 



サルシッチャとキノコのトマトソースパスタ



デザート盛り合わせ



ランチ後、駐車場に戻り P氏がCHRの運転席に
乗り込み スターターボタンを押すも
エンジンがかからず (汗)

なんでや?

ちゃんとドアロックしてる? ← ドアロックしてなくてもかかるやろ

シートベルトしてるか?  ← シートベルトしてなくてもかかるやろ

何回もスタートボタンを押すも 
車はうんともすんとも言わない。

レンタカー屋さんに電話せなアカンな

ハコテアコ          近江八幡

2017年09月29日 | 滋賀
CHRのエンジンがかからず慌てる二人(汗)

しかしながらメーターランプは点灯してるし
車内からオーディオ類は動いています。

あっ 分かった

この車 ハイブリットやってんや。

この時代、当たり前の事が、普通のエンジン車に
乗っている者からしたら 異次元の車なんです。

未来の車やなCHR 

昼飯を食ったのでお茶しに行きましょ。



未来の車でタイプスリップしてきたお店は



有形文化財として登録されている築100年以上
の建築物に入っているカフェ



もともと公民館で使われていたそうだ



窓のデザインが素晴らしい



部屋 廊下の仕切りが取り払われてるので
とても広々した感じが、



懐かしいステレオが有ります。



昔のステレオは家電っていうより家具。



アバのダンシングクィーンが店内に流れます。



CHRをレンタカー屋さんに返却する前にガソリンを補充



205キロ走って入ったガソリン6.8リットル
満タン法で計算したら30.1の燃費になります。

NCロードスターが平均9なので 3倍強の燃費に
しかもプレミアムに対してレギュラーやし

そりゃバカ売れするのも納得やね。





マンマミーア              滋賀県甲賀郡

2015年12月20日 | 滋賀


ドライビングの後の甘いお菓子、ホッとひといき、こんな山奥の廃校に素敵なカフェが



この辺を走っていると 目まぐるしく変わっていきます。



奈良かなと思ったら三重に入って、三重かなって思ったら滋賀に入って、また三重に戻って



三重かなって思ったらまた滋賀に戻る  県境を行ったり来たり 

とにかく道が素晴らしく気持ちいい



帰りは京都に入って奈良を抜けて大阪へ   

大阪 京都  滋賀 三重 奈良  下道2府3県ドライブです










立木音楽堂               大津市      

2015年12月12日 | 滋賀


絶景なのです



G線上のアリアが流れる店内、 目の前の瀬田川の風景と合わせて非日常なのであります。



ランチはコーヒー付きで1,000円で頂けます。

教会風なカフェは音楽堂として作られていますので、音響が素晴らしい



オーナー様の愛情のこもったランチも素晴らしい



クラシック音楽を聴きながら コーヒーを味わう 週末の贅沢なひと時です



さてと 宇治川ラインを楽しみましょうか



ブロッサム・フィル 3.11 チャリティコンサート (G線上のアリア)





アルピナ                               信楽

2014年09月30日 | 滋賀


ぽ集の帰り道、小腹が減ったので どこかに入れるお店が無いかと思いながら走ってると、   

黄色のワーゲンが目を引き 307号線沿いのカフェにピットイン



アルピナ  BMWのチューナーを連想してしまうのですが、 スイス料理のお店です。



テラス席からは スイスの景色が見渡せるそうです



ほらね スイスでしょ



アイスとコーヒーでリフレッシュ  さあ大阪へ戻りましょう。   






カフェ  スマイル             蓬莱

2014年04月09日 | 滋賀


ロードスターで琵琶湖沿いの161号線を流しているとアメリカ映画でよく見るようなモーターハウストレーラーを発見

すぐさま手持ちのipadで検索 ここでご当地ハンバーガーの蓬莱バーガーを販売しているらしい



隣の併設しているカフェで ハンバーガーが食えるって書いてたので、 小腹が減ったので入ってみましょう。



結構肉厚でジューシィーなハンバーグが入っていて食べ応えありますよ 



カフェは3階で 窓から琵琶湖と桜の木が見えるので、店員さんにお願いしてテラスで撮影させてもらいました。



大阪と違って桜の時期が遅れていますね やはり滋賀は寒いからやろね



店内にホンダ初の2ストのエルシノアCR250Mとスティーブマックイーンのポスターが飾ってあります。



こういうの見てたらまたバイクに乗りたいのですが、運動神経も悪くなってるしコケると怪我するしね 



バイクの爽快感と車の快適性と安全性を足したら コレになるんですよね  

古道具  海津                        海津大崎

2014年04月08日 | 滋賀


奥琵琶湖の桜のトンネルで有名な海津大崎を通る前にカフェ海津さんに小休止、



カフェと骨董品を扱っているお店です。



古い蔵を改造してお店にして、2階の屋根裏部屋には骨董品がいっぱいです

低い梁を潜って奥の部屋に行ってみます。



京都のワンダアカフェみたいにはブッ飛んではいないけど そこそこ楽しめます。



1階には大きなテーブル席で団体客がお茶されています あっテラス席があるのでそこでお茶いたしましょう



琵琶湖が一望できますよ 今日は気温が低いのでひざ掛けが用意されています。



注文したのは 洋梨のタルトとホットコーヒー 850円



向こうに見えるのは海津大崎の桜のトンネルです まだ咲き始めなので見頃はコレからです。



ロードスターを桜の木の下に止めて ブラブラ う~ん 今年は10日前後が見頃ですかね










ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正          大津市北小松                  

2014年04月07日 | 滋賀


ファミリーレストランと言う言葉から想像するのは セントラルキッチンで8割方調理された食材を現場で仕上げる 

プロの職人さん不要の食堂のイメージなのですが、



ここのファミリーれすとらん ひろせ 寿し正さんは プロ中のプロの食堂です

お任せ刺身御膳 2,060円 



魚の旨み甘味が口の中に広がります。 刺身ってこんなに美味かってんや びっくり



実はココは魚市場の魚ではできないプロの処理がされています。

活け〆   産地直送の天然鮮魚を脳天カギうち

血抜き   エラ部と尾部から血抜き 魚体を15分吊るし完全血抜き 魚体の劣化を防ぐ

神経抜き  脊髄の神経を抜き脳からの信号を遮断し細胞を壊さず生活性を止めることにより余分な身の締まりを防ぎ
      鮮度を保持します


海水氷〆  海水の氷水に5分ほど漬けることにより 体温の上昇を防止し肉焼けを阻止します 



滋賀県は内陸県と言われ海に面していないんですが、天然鮮魚にこだわった異次元の魚料理がいただけます

湖西線 北小松駅の真ん前なので 今度 絶対電車で来てビール飲もう 

akiraのランチ 久々の大当たりランチです。☆☆☆







香想庵                          池田牧場

2013年08月24日 | 滋賀


滋賀県東近江市の池田牧場

グルメサイトで検索した電話番号をナビに入れたら 違うところに案内させるらしいので

HPに書いてある電話番号を打ち込まなくちゃあいけません 



事前に情報を得ていたので、家を11時半ぐらいに出て第2京阪と名神で1時間チョロで13時過ぎに到着

広い駐車場も車が数台 こんなに空いてるとは予想外でした。

お昼の目的はここ、築160年の古民家でいただく山里の味 『香想庵』



営業時間は3時まで 知ってる 知ってる 現在お昼1時過ぎまだ2時間近くもある



お目当てのメニューは大皿 鹿ロールカツ2,000円をいただきましょう 



お膳とテーブル席があり、明るいお膳席の方が撮影には適しています



まずはわらび餅と抹茶がでてきます 



いや すごい 豪華やないですか では大皿の料理を天ぷらから時計周りに説明しよう。



玉ねぎと空豆の天ぷら 



池田牧場の搾りたて牛乳をお酢で固めた牛乳豆腐  いや 豆腐っていうよりクリームチーズに近い感じ



お茄子の煮びたし



いんげん ニンジン を鹿肉で巻いたひとくちロールカツ



丹波の白豆 寒天こんにゃく みょうが きゅうりの酢の物



池田牧場の牛乳で作ったベシャメルソースの中には地産農家の蔵尾ポークの豚肉が入ってウマ~



皿の中央に配してあるのは近江の名麩と言われている麸惣製造所の四角い丁字麩の辛子酢味噌和え



冬瓜がたっぷり入ったお味噌汁  



最後はデザートまで付いてます。 めっちゃお得やん



手作りのブルーベリーソースに ミルクのジェラート  激ウマっ 



アヒルのガーコとガータロウ 暑いので小屋の中で休憩中でした。 今日は石を投げそうなガキんちょも

いてなそうなので 出てきてよ~



羊でしょうか 小屋の中、覗きましたが ふうちゃん みいちゃん 今日も姿見られず、、、

ひいちゃんも近くにいてるかどうか捜しましたけど 見当たらず



シドニーへはアッチへ7935km ロンドンへはコッチへ9500km 

裏の方に周ると



ニューヨークへは11,000km  へ~っ  ロードスター1年で10,500km乗ったから 遠いんか近いんか どっちや

あっそうそう  池田牧場を有名にしている一番人気 『香想』のジェラートを!

さっき食ってんけど あまりに美味かったんで復習や



だ~れも並んでへんわ これが土日祝は大行列が出来てるらしい



なんか田舎の小学校の校舎みたいな感じのお店



うわっ 塩キャラメルとか木イチゴとかももソルベとか珍しいジェラートあるで 

こりゃコーンでダブル盛りいっとかなアカンな



アカンわ 無難にミルクと抹茶って言うてもたがな しかもさっきミルク食って 激ウマって言うたところやし

それにしてもほんま 美味いわ ここのジェラート 



そんなに可愛くない鶏の居てる鶏小屋をバックに記念撮影  

もちろんオープンは記念撮影だけで、走行中はクローズでエアコンガンガンです。

今回のお店は路度カッパ様のカッパのロードスターの記事を参考にさせてもらっています。

さあ 温泉入って帰るとしますか~
























ダイニング菜                 琵琶湖ホテル             

2013年06月18日 | 滋賀


最近ちょっと仕事が忙しくてなかなか美味いのが食べれてなかったので、 久々にフレンチでもと

思い 滋賀県大津まで車を飛ばして琵琶湖ホテルのダイニング菜に訪問です。



解放感のある高い天井と大きなガラス窓から琵琶湖の遊覧船ミシガンを眺めながらランチが頂けるリゾート感満載の

ホテルフレンチです



当日予約派のakira達はテーブル席が満席っていうことでカウンターで 

写真でもわかるようにナイフ フォーク 箸まで用意されています。



アミューズはズワイ蟹の上にキュウリ、トマトのジュレを乗せた夏らしい清涼感のある一品 



珍しくガラスの器に入ってるバケット 手前の香草が効いたオリーブオイルで頂きます



本日のオードブル  海老 ホタテのソテー アメリケーヌソース  この後また違う種類のバケットで皿掃除

甲殻の風味たっぷりのアメリケーヌとバケットってなんでこんなに美味いんやろ 



温製にんじんのスープ 

とても滑らかで人参の味が濃厚ですが、生クリームが入ることによってマイルドに仕上がっています



トマトの湯剥き キュウリの皮も綺麗に取れていて、やはりこのあたりがホテルレストランの仕事ですね



メインの魚 スズキのポワレ 

ダイニング菜っていう名前だけあって 一品一品にしっかり野菜が添えられていますね 

滋賀県内の里山で育った野菜をふんだんに使った皿は食べ応えありますよ

ローストしたトマトも甘み倍増です 

パンも2回お替りしたので結構腹一杯になりました メインが終わって次はデザートかなって

思ったら



なんとお茶漬け 



これがまたサラサラっと頂けちゃうんですね 



最後はデザートで〆て大満足のホテルフレンチでした。

 









シャーレ水ヶ浜                 近江八幡

2013年06月04日 | 滋賀


西院の佰食屋で大盛りステーキ丼を食った後 おせっかいにも私が

充電切れに最近できた彼女と琵琶湖ドライブデートのシュミレーションをしようと

シャーレにでも茶飲みに行くか?って軽く言ったのですが、

大阪に住んでる私からしたら 京都西院から琵琶湖湖畔っていったら

すぐそこって感覚だったのですが 車のナビで検索したら50キロって案内が出てる。

えらい距離あるやん 私ん家からさっき食べた佰食屋の距離より走らなアカンやん

とりあえず行こけ~

京都市内を抜け 三条通りを走り161バイパスに出て



琵琶湖大橋を渡り



やってきました シャーレ水ヶ浜 



あっ 今日は琵琶湖が一望できる特等席に先客が、 

充電切れの琵琶湖デートのシュミレーションではこの席に座る事になっています



琵琶湖大橋よりのカウンターが空いていたので、ケーキセットを注文  シュミレーション通り

充電切れのGR4はお約束の充電切れで撮影不能に、



湖畔に降りてみましょう



アヒルさん達が水遊び中 気持ち良さそう 

きっとここで充電切れの彼女が かわいい~って言う予定です



輝く湖面を見つめながら ナルシーな充電切れ シュミレーション通り



帰りに同じ色のミニクーパーが  しばらく並走  いい車は後ろ姿がカッコイイですな


イエティ ファゼンタ                 彦根

2013年04月27日 | 滋賀


湖岸道路 気持ちいいですね 信号少ないし、道まっすぐだし 大阪とは大違い、 

彦根 以前日夏村役場だったヴォーリズ建築に入っているカフェでお茶をしましょう



店名はイエティ ファゼンタ 

店主にどういう意味なんですか?と尋ねたら

イエティは雪男 ファゼンタはコーヒー農園だそうです



香り豊かなコーヒーとオールドファッション風ドーナツ  



店内で流れる音楽がすごくいい音で、雑貨もセンスあるものでとても居心地がいいカフェですね

守口にもこんなお店があれば通うのですが、




シャーレ水ヶ浜                 近江八幡

2013年04月25日 | 滋賀


決してアフラックの回し者ではございません。

クワッ クワッと美味しいそうにランチ中のアヒルさん達



ひとしきり餌を食べると 湖にでて優雅に水あそび 楽しそうなアヒルさん

んじゃ わたしもこのあたりでランチといたしましょう。



湖岸に突き出だしたように立地しているログハウス風のイカしたカフェ、 シャーレ水ヶ浜 

今日はいい天気だったので 高速を使って近江八幡までお一人様ドライブ 



琵琶湖を180度の見渡せる2階建ての展望台テラス席があり、上のテラス席でご飯を頂きましょう。



うわっ 琵琶湖が一望でき眺め最高、ちょうど席が空いてます ラッキー



ここまでのテラス席ってそうそう無いでしょう もう湖の上に居てる感じです

今日は気温が高いのですが、とてもいい風が吹いて 心地いいです。



ランチはカレーライスとかもあるのですが、 せっかく絶景を見ながら頂くランチなので

贅沢に和牛ステーキランチ 2,500円を注文しちゃった。



へっ これが2,500円って思うでしょ  



コレが和牛なんで 旨味がちゃうのよ 全然っ 

高いだけありますわ ええ肉使ってはる



最高の眺めと美味しいお肉 人生ってまだまだ感動することあるねんな~って再認識

これからも いろんな場所行って ええもん食べなあかんわ 



コーヒーを飲みながら、

地図が無い時の昔の人って、琵琶湖って海やと思ったんやろな~



腹もいっぱいになったことだし、湖岸道路を転がしに行きましょうか






















クラブハリエジュブリルタン                    彦根

2013年04月12日 | 滋賀


カフェドフランスで遅い昼食を食べた湖岸道路沿いに地中海風の白い建物を発見、 

入ってみると中庭に赤白ツートンのワーゲンバスが展示して拘りのお店を主張しています。



バームクーヘンで有名な滋賀の洋菓子店クラブハリエが経営しているカフェ ジュブリルタン

ジュブリルタンとはフランス語で時間を忘れるという事で、ここでお茶をすることにしょう



店内から琵琶湖が一望できるぐらい見晴らしがいいです。 



天井も高くて開放感抜群です



窓から外を眺めると湖岸でバイクの撮影をしていて、ロケーションも抜群だし、カッコイ絵が撮れるでしょうね。

横のハイエースから色々な撮影機材が出てくる所を見るとプロの仕事でしょう。



一方 こちらは素人集団、 でも機材と蘊蓄はプロ集団です

友人のD700と私のGRD 撮影は私のD7000で撮っています。

友人のD700をファインダーを覗くと私のD7000の見え方と違うんですよ

フルサイズで見るとピントの山を掴みやすくて これだけでFX機欲しいって思っちゃうよ

アカン アカン カメラを買い替えたらレンズまで買い替えなアカンがな

こりゃ沼にハマってまうで~



アイスコーヒー 480円 フルーツクロワッサン140円  パンプディング230円 

おやつを食べながら小学校から高校までの同級生3人で本日の桜の撮影の反省会です



友人の運転でレガシーの後部座席でうたたね たまに起きてはカメラを持ってシャッターを切ってまた寝て、



また起きては横を並走するモノレールを撮影、

夕方6時半、お仕事を終えてモノレールで帰る人たち お仕事お疲れさまでした。

私達は一日中遊んでましたけど、