akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

1/8ピース                          長堀橋

2019年09月29日 | 長堀橋 日本橋


グルメなお友達が長堀橋と心斎橋の間の鰻谷南通りに
博多串焼きのお店があるらしいので
「行ってみませんか」と誘われました。

以前 博多の屋台で野菜を豚肉で巻いたのを食べた事があって
とても美味しかったのを強烈に記憶しているので、断る余地は無く
2つ返事で「もちろん行きますよ~」って事で
夜のディナータイムに訪問してまいりました。


ガラス張りの格好いい外観、お客さんもいっぱい入ってるね



焼き台がよく見えるライブ感満載のコの字型のカウンター席と
周りはテーブル席が数席配置してあるとてもオシャレな店内、
ラッキーにも私達は焼き台正面のカウンター席に案内されました。

お客さん達で賑わっていて、焼き台の上は注文された肉巻きが焼かれている所です。
いい匂いが漂ってきて、いきなりヨダレがあふれ出てきます。



カウンターの前にはガラスケースが有り、ズラリと肉巻きが並べられて
それを見ながら どれにしょっかな~って考えてると
店員さんが木箱に入った肉巻きのサンプルを持って来てくれました。

こりゃ分かりやすい~ 

「コレ食べよ~ アレ食べよ~ イヤイヤこれも外せんやろ」

この時点で盛り上がってしまいます。



オーダーした分を職人さんが焼き台で焼いてくれます。

それって炭火なんですか?って聞いたら
炭火だと脂が落ちた時、炎が立ち上がるので
遠赤効果の高い倖生炭グリルを使ってます
とおっしゃっていました。



まずは海老だ

豚肉はモチ豚のバラ肉が使われていて、ほどよく脂が落ちていてカリっと焼かれています。
しかし遠赤効果で中の海老はプリプリ弾力でジューシーだ

海老と豚肉の間には丁寧に紫蘇が入っていてひと手間かかっています。

家でプライパン焼くのと全然クオリティが違う~



続いてこの串だ、 何だと思いますか?



うずら卵なんですよ~

うん待てよ、、

でもただのうずら卵と違うよね?



燻製のうずら卵が入っているのですよ~ 
ひとひねりしてる大人の味だよね 



左は肉巻き人気ランキングをすれば1位じゃないかと思われる(かってに思っている)
定番中の定番アスパラ、 もうアスパラって言えば肉巻きでしょ?

店員さんが 「アスパラには辛子マヨネーズが良く合いますよ」
素材によって最善なソースを提供してくれます。

絶妙な焼き加減なんだよね~ええ案配に脂が落ちてるので
なんぼでもイケちゃう~ 

アスパラはホクホクでとても瑞々しい~

右はにんにくの肉巻き 
同じくにんにくがホックホク~



えっと コレはなんの串だっけ?

心配無用、 店員さんが持って来てくれる時に
丁寧に説明してくれるんですよ~
私はすぐ忘れてしまうのですけど、

では串から外してみますね



マッシュルームの肉巻き、 マッシュルームでも
ブラウンマッシュルームが使われているので
味が濃く、香りが立ってくるので肉巻きにはベストな組み合わせ



続いてトマトとチーズの肉巻きだ、 この様にカットして
トリュフオイルと共に提供してくれます。

「熱いのでお気を付けください」

そうなのだ、私は博多の屋台で食べた時、同じようにアドバイスされたにも関わらず
早々に食べて、かなりアッチッチとなった苦い経験があるので、
今回は同じヘマはしないようにしばし静観

2大旨み成分のグルタミン酸が豊富なトマトとチーズ
イノシン酸が豊富な豚肉が合わされば 旨みの相乗効果のロジックで
絶対に美味しさが保証されています。

しかもトリュフもグルタミン酸なので、旨みの臨界点突破なのです。



続いてネギだ 酢ダレを付けて頂きます。

細めのわけぎかアサツキを巻いてあると思うのですが、
これが思った以上にイケるのだ、
 
ネギってのはだいたい脇役が多いじゃないですか?
しかしながら主役を張ったネギは肉とガッツリいい勝負なのだ



〆の串はシイタケ肉詰め肉巻きとピーマン肉詰め肉巻き

肉詰めだけでも立派な料理として成立するのだが
その上に肉巻きしているのだ、完全武装ではないか?

なんて贅沢なんだ~

外側の豚肉はカリッと焼かれているのだが
遠赤効果で中の具材と肉詰めが蒸されて
実に食感がリズミカルだ、

カリっ サクッ ジュワ~ ウマ~  たまら~ん



野菜肉巻きだけじゃなく他のも食べてみようと思い
つくね串を注文した。
香ばしく焼き上がったつくねをトロ~り卵黄にくぐらせて食べる。

あれほど肉串を食べた後なのですが、まだまだ入りますよ~



続いて餃子 注文入ってから餡を皮に包むそうで
時間はかかるのですが、手間かかってる分美味いのです。

にんにくは不使用らしく、明日仕事の方でも気軽に食べれらますね

まあ 先ほどにんにく肉巻き食べたんですけどね



〆のご飯はこの店の名物 十勝帯広発祥の豚丼
肉は茶味豚のバラか肩ロースで選べます。
今回両方のミックスにしてもらいました。



あれだけ豚バラ肉食べた後なのですが、
茶味豚、最高ですね~っ

ご飯は北海道のゆめぴりかを使っていて
甘辛いタレと香ばしく焼けた豚肉で
みるみるうちに胃の中に入っていきます。



最後はやはり甘いのが欲しいよね

余韻に浸りながらアイスとクリームブリュレでクールダウン

博多で食べた以上の感動だったかもしれない、
私の肉巻きの美味しい記憶は博多の屋台から
今回の1/8ピースにアップデートされました。



1/8ピース豚丼 / 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅

夜総合点★★★★ 4.0
















食堂ルタ                   長堀橋

2019年06月30日 | 長堀橋 日本橋


ヴィソワーズ

G20で大阪市内はひっそりしてるかと思ったのですが、
いつも以上にごった返しています~

食堂ルタさんで友達と緊急G2食堂ルタ会議



鶏と緑茄子のトマトソースパスタ

長生きリスク問題

今後もらえる年金問題

G20の要人はどこのホテルに泊まってんねんやろ問題



無花果の温かいクランブルケーキとアイスクリーム

月末ギガを使い果たしてしまったスマホ問題
(ただのガラス板~)

きのう何食べたのジェラートいつ作るねん問題

次は会場を移して 2部堺筋本町サミットへ行きましょう。


セイロンカリー               長堀橋

2019年02月04日 | 長堀橋 日本橋


まだまだカレーは続きます。今日やってきたのは長堀橋にあるセイロンカリーさん
スリランカカレーのお店です。



スペシャルタットゥビリヤニ1,500円
ビーフカリー×レンズ豆カリー



野菜、スパイス、バスマティライスを交互に入れて炊き上げる
スリランカ式炊き込みご飯の周りは色々なおかずが乗ります。



スペシャルなので卵カレーも付いてくる。



やはりカレーにはこの米がよく合う 家に帰ってからネットでこの米をググったら
すごい高級だったのが分かった。



ラッシーとスリランカプリンまで付いてます。


食堂ルタ                 長堀橋

2019年01月13日 | 長堀橋 日本橋


定期的に通っている長堀橋のビル2階に入っている食堂ルタ 
この日も3人でランチに行ってきた。



ルタのスープはビジュアル的にとても華がある皿、この日はローストした白菜のスープ
また この猫の様に耳が立ったパンもとてもかわいらしい 



蕪 柿 生ハムのサラダ



蛸 大葉 春菊を使ったオレキエッテ  ここのショートランチの乾麺も大好きなのですが、
手打ちも特別感があってとってもいいね



とっても柔らかい豚肩ロースの煮込み 



ベリーとピスタチオ  ルタはいつも大満足なランチなのです。

堺筋倶楽部 アンブロシア              長堀橋

2018年05月14日 | 長堀橋 日本橋


少し前の話なのですが、ポルトガル帰国日の2018年2月4日 日曜日
朝の8時半頃、関空に到着して、その足でキャリーバッグを転がしながら
昼飯を食べに長堀橋へ

堺筋倶楽部 ここ以前から気になってたんですよ。

日曜日は2,500円(税別)のランチがあるので入ってみましょう。



ポルトガルの歴史的建築を千度見た直後なので、大阪の歴史的建築物と
どう違うのか興味があります。



竣工昭和6年、川崎貯蓄銀行大阪支店だった近代建築 
1階の元営業室がレストランフロアになってます
高い天井が解放感があり、



スープの縁に前菜が、繊細な盛り付けが日本らしい



ペスカトーレのトマトパスタ



真鯛のポワレ、ホウレン草のソース



ドルチェ&カフェ



食後 店員さんに無理言って、店内を見学させて頂きました。



4階はバンケットルームになっていて、ウエディング、宴会が開催されるのでしょう。





食堂ルタ               長堀橋

2018年05月08日 | 長堀橋 日本橋


5月6日 日曜日 GW最終日 長堀橋の食堂ルタにランチにやって来ました。
いつもながらアートな白い新玉ねぎと赤いガスパッチョのスープ



鶏のロトロと島根奥出雲の舞茸、



トロットロに煮込んだ豚と春キャベツのリングイネ
パルミジャーノの香りがよく立ってます。



ルタオープン3周年記念キャラメルミルクムースのグラスドルチェ 



食後は腹ごなしに心斎橋からアメ村の方へウォーキング



昔も今もアメ村は賑わっております。



新町の方へ行って、冷たいのを頂きましょう



時間制予約を取っているチョコ研を飛び込みで訪問、 
タイミング良く入れました。
カキ氷を立派なスィーツに昇華させています。

食堂ルタ                   長堀橋

2018年03月12日 | 長堀橋 日本橋


ちょっとポルトガル日記をお休みして、また日常の
ブログに戻るとします。

先日の土曜日、長堀橋のイタリアン食堂ルタに
ホワイトデーランチ(2,500円税込)に行ってきたので
紹介させて頂きます。



カリフラワーとオレンジカリフラワーのスープ



見た目がとても華やかでアートの様なスープ
まずは目で味わいます 



ひよこ豆のピューレにスモークチーズ
芽キャベツ 舞茸 八朔が散りばめられています。



春を感じる新子と菜の花とカラスミの手打ちタリオリーニ

乾麺も大好きなのですが、ここの手打ちもモチモチして
新子との相性抜群です。



ドルチェ
ピスタチオとバニラ 木苺のグラスドルチェ
ホワイトデーならではグラスの中のハートが可愛らしいっ

ちなみにいつものP氏と男同士のランチでありまして、
女性やカップル比率高しのお店の中で
ちょっと浮いた存在だったかもしれません。ヽ(^o^)丿

P氏は最近買った機械式腕時計を嬉しそうに触っては
グラスドルチェの横に置いて写真を撮っていました。

その気持ちよくわかります。


食堂ルタ                     長堀橋

2017年01月30日 | 長堀橋 日本橋


ザイオンス効果  
同じ人やモノに接する回数が増えるほど、
しだいにその対象に対して好印象を持つように
なるという心理現象。

インスタグラムでここのお店をよく見るので
ついつい気になって来てしまいました。



あれっ 過去にこの店に来たことあるぞ 
って思ったら 以前 ボッチオっていうお店だった場所だ



バターナッツのスープ  バターナッツってのはひょうたん型のかぼちゃで
ナッツの風味とバターのようにネットリしています。



タコと青葉のマッシュルームのトマト煮スパゲティ
大盛にしても値段一緒だったので当然大盛(^^)/

シェフは依然ボッチオのシェフと仕事をされていたので、
味もボッチオ譲りの シッカリ目の味付けで熱々のパスタ

コレ食べるとパスタは乾麺アルデンテのトマトが鉄板ですな。

夢中で完食 あ~美味しかった



最後はプチデザートとエスプレッソで1,200円、 
そらインスタでみんな美味しいって言うはずやわ (^^)/

高津屋食堂                        高津

2014年04月04日 | 長堀橋 日本橋


谷町9丁目から歩いてすぐの高津神社 今回のakiraのランチは桜を愛でながらお洒落カフェ飯を紹介いたします。

ええと この辺やねんけど どこやろ



おおっ ここ  マンションの2階が全部カフェになっていますよ。



しかも窓が無く 全開になっています お一人様なんでカウンター席にでも座らせてもらって

桜を見ながらカフェ飯 楽しみ 

入口は左の通りの方ですね



グローブカフェ おっしゃれな建物ですね 



えっ 満席っ ?

お一人様なんでなんとかなるやろっと思い取り敢えず階段を上がりましょう。



ありゃ カウンター席も満席や 店員さんにお願いするも今から2時間待ちって言われました、

2時間待ち?

待たれへんわ そんなん

目当てのカフェはあいにくの満席 次のカフェ行きましょう。

まだまだakiraのランチ引き出しはありますよ

んで歩くこと3分  



あれっ 以前行った事のあるお店

おしゃれなカフェ飯とは対極の昭和なお店  高津屋食堂 

じゃまくさいし ここでええかあ 

引き出しはコレしかなかったakiraのランチです(汗)



先ほどのグローブカフェと違い先客は年配の女性が一人 地元の常連さんらしくお昼から大ビン開けてはります。 

「にいちゃん 桜 綺麗に咲いとるやろ」 と フレンドリーに話しかけられます。



その方のペースに合わすためにも私も大瓶とおでんを注文

「さっき 高津神社横のカフェいったんですけど 満席で入れませんでしたわ」

「あっこは桜のシーズンはいつも満席になるねん ほんでちょっと高くなるらしいけど

美味しいらしいで、 でもな にいちゃん ここの方が美味しいで~っ」


たしかに大根とじゃがいも 味がよー染みて美味いわ 



最初の予定ではお洒落な空間で綺麗な女性客に囲まれながら桜を見ながらパスタ食ってるはずやってんけど


土鍋で野菜と豚肉と豆腐を炊いたやつをポン酢で頂きます。 

理屈抜きで美味いわ~ 



64年前は今のカフェ的な最新の食堂やってんやろなあ ずっとこのままで営業してほしいねんけど  



再び高津神社に戻って桜を見ながらブラブラ



境内にお茶屋さんがあるので 食後のオヤツといたしましょう。



桜の花片が舞い散るテラス席でぜんざいを

300円で頂ける贅沢なひと時 塩昆布がぜんざいに良く合いますね 




























ペッシェロッソ

2011年11月25日 | 長堀橋 日本橋


東心斎橋のバブリーな雰囲気プンプンのイタリアンの食事会に招かれました。



ライブ感溢れるカウンターもいいのですが、今回は奥の方に歩いていきます 奥に長いうなぎの寝床みたいな店内です



ワインやシャンパンが冷やされてるディスプレイもなかなかオシャレですやん。



今回 VIPな個室を取ってもらっています。 うわ~っ ゴージャス



お店のイメージキャラクターの金魚ちゃんです。



アペリテフはグラスシャンパンで、



アミューズはモッツアレラチーズのコロッケ、 シャンパンに合いますな



フォカッチャは自家製、あとのパンは本町のパンデュース製なので 当然 うま~っなのです。



今回はコースじゃなく アラカルトで注文したよ。

1皿目、イタリア直送の生ハムのサラミの盛り合わせ 

塩気が少なく素材本来の味が楽しめます、 シャンパンをこれで飲みほしちゃいました。



白ワインボトルを投入、



2皿目はアンティパスト ミスト 5種盛り



これを3人でわけわけ 



3皿目、トリッパ煮込み ローマ風   あっ こりゃ 美味いわ 日本風で言うと土手焼きっていうでしょうか?



4皿目、産地直送の有機栽培野菜のストーブ焼き



シンプルな塩とレモンで食べることで野菜本来の旨味 甘みを引き出しています。



5皿目、フルーツトマトを使ったトマトソース アラビアータ モッツアレラとバジル



これがピッツァならマルゲリータなんでしょうが、このアルデンテのパスタに合わせた

程よく酸味、辛味み効いたトマトソースとモツァレラが食をそそります。



6皿目、黒毛和牛のトロトロボロネーゼ 手打ちパスタで、



タリアテッレが濃厚なボロネーゼに絡みます



これからはお楽しみドルチェタイム、 おやつは別腹ですからね

リンゴとカスタードパイのパイ、バニラのジェラートと温かいナッツのソース



パンナコッタ 柿のコンポートと柑橘のマルメラータ



栗紛のミルククレープ、チョコレートのジェラートとモンブラン仕立て



五郎島金時のスィートポテト、温かいチョコレートのスープ、栗のキャラメリーゼ添え、トリュフ風味



シンプルにティラミスとキャラメルのデザート



デザート5種盛り、 これも3人でわけわけ

デザートは全部で6種あるんですけど どうせなら あと1品も食べてみたいですよね。



はい頼んじゃいましたよ。これは単品で、

柔らかいのにカタラーナ、柔らかい洋ナシとモスカートのソルベ

ちょっとおやつ食い過ぎでっせ



〆はカフェとプティフールで、



精一杯書いてもらったラテアート なかなか 可愛いいじゃありませんか



ずずっ~と飲んでも顔が小さく残っていきます。 



ここでちょっとお手洗いに、 まあ いちいちオシャレなインテリアだこと~

ちょっと酔ってますんで、akiraの目はこんな風に見えてます。 



手洗いから帰ってくると新しいオシボリが、こんどは赤い金魚(ペッシェロッソ)です。



個室にはいろいろなあちゃらもんの写真集が置いてあります。 ちょっと見てみましょう

フェラーリの写真集ですか?



どんなに逆立ちしても買えませんわ こんな車

インテリアからオブジェまで拘りの個室です。



お店のスタッフも気配り目配りができていて料理も美味しいしインテリアも最高レベルですね
























ラーメンむさし              日本橋

2011年01月04日 | 長堀橋 日本橋


日本橋にでてきました しき浪で洋食を食おうと思ったのですが、正月休み  一芳亭のシュウマイにしようかと

移動するも正月休み、 う~ん困った つけ麺で有名な大勝軒は行列ができてるのでこの寒空で待つのはチョットね

大勝軒の斜め前のラーメンむさしに入りましょう。



すごく綺麗な店内で店員さんもすごく活気があります。ラーメン屋さんには珍しい液晶テレビも各所に配置されています。 



お得な定食あるやん からあげ定食780円 税込819円を注文っ ここの定食はソフトドリンクが

付いてます。  ソフトドリンクの代わりにビールあきませんか?って聞いてんですけど

やんわりと断られました。 あたりまえですけどね。



まずはいつものようにコレですな



キムチは取りほうだいで、コレでビールがイケちゃいます。



ラーメンはしょうゆとパイタンが選べます しょうゆをチョイス



カリッと揚がっていて、中はジューシー なかなか美味しいよ。



ラーメンもチェーン店なので あんまり期待してなかったのですが



これがどーして美味いんですね スープもアツアツで、 



流行りすたりの激しい飲食業界の中でCS(顧客満足)にも力を入れているラーメン屋さんです。







げんこつおやじラーメンむさし ナンバ店ラーメン / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング








なんやかんやいってもAランチ       しき浪

2010年12月24日 | 長堀橋 日本橋


ここのハンバーグとフライがむしょうに食べたくなり、ついつい定期的に通ってしまいます

日本橋になんの用事もないのですが コレを食べるだけにきちゃいます。



何を食べようかな、 いつもはAランチなのですが 今夜は豪華に特製ランチでも食べようか



まずとりあえずコレですな



でも頼むのはコレ Aランチ1,200円  根性無しのakiraのランチです。

やっぱここの煮込みハンバーグ最高っうまっ、タルタルで海老フライも最高っ 次は特製ランチ頼むぞ~っ








グリル しき浪 洋食 / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)
夜総合点★★★★ 4.5







食べログ グルメブログランキング




高津屋食堂

2010年11月16日 | 長堀橋 日本橋


この方のブログを見て こりゃぜひ行かなくちゃと思い、訪問しました。

むりやりはめ込んだようなお店です 昭和の香りがプンプンするお店で、すごく興味ありますね



自動販売機までもメニュー表になっていて 突っ込みどころ満載のお店です。 では 入ってみましょう。



「こんちは~ もうやってますか?」


し~~~ん


あれ 誰もいてないんかな?





「こんちは~ もうお店やってますか?」


奥で仕込みをしていた店主が、

「あ~いらっしゃい なんにしましょ?」



「中華そばください」

「はいっ はい~っ」




「なかなかいい雰囲気のお店ですね 写真撮らせてもらっていいですか?」


「かまへんよ~時代遅れな店やけどね もうここで60年やってますねん 昔はここらへんは何もなかってんけど」




「はい にいちゃん おまたせ」



昔懐かしい 和風だしの中華そばです 豚肉 野菜たっぷりで これはこれで美味しいね。 










高津屋食堂 定食・食堂 / 谷町九丁目駅日本橋駅近鉄日本橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0







食べログ グルメブログランキング



















グリルしき浪       日本橋

2010年09月14日 | 長堀橋 日本橋


大阪人の心のシンボル 通天閣  大阪らしい色とりどりの街ですね

今回この通天閣の展望台にあがってみましょう。



高校の文化祭並みのクオリティです。 そのチープさが逆に通天閣の雰囲気に合ってるね。



南側のスパワールド方向です ちょうど真ん中にづぼらやのふぐがあるのですが、先ほど写真撮ったところです。



阪堺電車恵美須町駅方向です。



天王寺動物園方向です。

見るところもそんなにないので歩いて日本橋の方へ行きました。



ヨドバシ ビッグ ラビなどの東京資本が進出してきたので、従来の電気だけでは生きていけない街

アニメ オタク エロに特化しつつある日本橋なのだが

どっこいしぶとく電気で生きてるお店を発見っ



すばらしいディスプレイ この換気扇売り物なんすか?


ここから近くにある老舗の洋食店 しき浪にランチです



いつもの生ビールです よく冷えててうま~っ



ほとんどのお客さんが頼んでるAランチ 1,200円を注文、
カウンターの中で数人のコックさんが分業で、てっとり早く作ってくれます。 



ハンバーグも柔らかくて最高っ 白身魚、海老フライもサックサクに揚っていて 自家製タルタルにつけて食べると幸せ~っ








グリルしき浪      日本橋

2010年07月21日 | 長堀橋 日本橋


ようやく梅雨が明けましたね、猛暑到来です あつ~~っ

みなさんの職場エアコン効いてますか?



akiraの職場エアコン壊れてまして 地獄の暑さで、熱中症になりそうです。 早よ 直してよ



西梅田のハービスエント もちろん空調バンバンに効いて快適ですよ。


あ~涼しい~ぃ



アートしてるイカしたディスプレィですね こんな時はアートしてるpenLiteでシャッターを切ります


う~んアートしてる。



地下鉄御堂筋線に乗ってなんばの方へ この駅舎、天井が高くて、イカしたシャンデリアじゃないですか。

この地下駅舎内も空調効いて 涼しいよ~



なんばのグランドキャニオンから見下ろします。



屋上庭園があるので、涼しげですね 内の職場の上にも植林してくれよ~



老舗の洋食屋さん グリルしき浪でご飯です。 えっ 写真は?って
カウンターの前だったので、でかいpenLiteカッコ悪くてだせませんでした。

まずは生ビール、

クーラーガンガンに効いた店内で、ジョッキごと冷えた生中 うま~っ天国っ 天国っ
ワンプレートで海老フライ、白身魚フライ 煮込みハンバーグ、サラダ盛り合わせ
ライス付きのAランチ1200円を注文

ビール飲みながらボーッとカウンター内を拝見、

カウンター内には6人ぐらいコックさんがいて 完全分業で、オーダーが通るとテキパキ仕事されてます
あっという間に出来上がり、

ほんと写真無いのがごめんなさい めっちゃ 美味しいよ ここの洋食、福島の泉とは対極の大衆洋食屋さんです



タイタニックの頃と比べたら えらいおっさんなりよったなあ~



他人の夢の中に入り込むっていうストーリーだそうです。
難解な映画はすぐ睡魔が襲うakiraの脳味噌で理解できるのでしょうか
近々見に行くつもりはしてるのですが、、、