![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/9570decc89fdc4d3d563bb446c218cb3.jpg)
グルメなお友達が長堀橋と心斎橋の間の鰻谷南通りに
博多串焼きのお店があるらしいので
「行ってみませんか」と誘われました。
以前 博多の屋台で野菜を豚肉で巻いたのを食べた事があって
とても美味しかったのを強烈に記憶しているので、断る余地は無く
2つ返事で「もちろん行きますよ~」って事で
夜のディナータイムに訪問してまいりました。
ガラス張りの格好いい外観、お客さんもいっぱい入ってるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/c3796653db06ce3c38c9b874cfb8d99f.jpg)
焼き台がよく見えるライブ感満載のコの字型のカウンター席と
周りはテーブル席が数席配置してあるとてもオシャレな店内、
ラッキーにも私達は焼き台正面のカウンター席に案内されました。
お客さん達で賑わっていて、焼き台の上は注文された肉巻きが焼かれている所です。
いい匂いが漂ってきて、いきなりヨダレがあふれ出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/54ff95c5378c3c614b3580a59d235565.jpg)
カウンターの前にはガラスケースが有り、ズラリと肉巻きが並べられて
それを見ながら どれにしょっかな~って考えてると
店員さんが木箱に入った肉巻きのサンプルを持って来てくれました。
こりゃ分かりやすい~
「コレ食べよ~ アレ食べよ~ イヤイヤこれも外せんやろ」
この時点で盛り上がってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/6483397636020230aadb99cefd6e8683.jpg)
オーダーした分を職人さんが焼き台で焼いてくれます。
それって炭火なんですか?って聞いたら
炭火だと脂が落ちた時、炎が立ち上がるので
遠赤効果の高い倖生炭グリルを使ってます
とおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/a15677ffbb33cd49ea42c0e4c604ba5f.jpg)
まずは海老だ
豚肉はモチ豚のバラ肉が使われていて、ほどよく脂が落ちていてカリっと焼かれています。
しかし遠赤効果で中の海老はプリプリ弾力でジューシーだ
海老と豚肉の間には丁寧に紫蘇が入っていてひと手間かかっています。
家でプライパン焼くのと全然クオリティが違う~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/cff92974e96403e972faac9f634648c9.jpg)
続いてこの串だ、 何だと思いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/8f09c669ee3c2673cf3e03023fa798c1.jpg)
うずら卵なんですよ~
うん待てよ、、
でもただのうずら卵と違うよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/90f844bc790b9e5636165ca1681a7b7d.jpg)
燻製のうずら卵が入っているのですよ~
ひとひねりしてる大人の味だよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/030088bbcc5c52872156fed34abdd71e.jpg)
左は肉巻き人気ランキングをすれば1位じゃないかと思われる(かってに思っている)
定番中の定番アスパラ、 もうアスパラって言えば肉巻きでしょ?
店員さんが 「アスパラには辛子マヨネーズが良く合いますよ」
素材によって最善なソースを提供してくれます。
絶妙な焼き加減なんだよね~ええ案配に脂が落ちてるので
なんぼでもイケちゃう~
アスパラはホクホクでとても瑞々しい~
右はにんにくの肉巻き
同じくにんにくがホックホク~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/03a2fbd26d88a468591f3ca61839b178.jpg)
えっと コレはなんの串だっけ?
心配無用、 店員さんが持って来てくれる時に
丁寧に説明してくれるんですよ~
私はすぐ忘れてしまうのですけど、
では串から外してみますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/f3c26f6ba833769db4680da907e45490.jpg)
マッシュルームの肉巻き、 マッシュルームでも
ブラウンマッシュルームが使われているので
味が濃く、香りが立ってくるので肉巻きにはベストな組み合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/fa28563eeb676194a260885963e1aeaa.jpg)
続いてトマトとチーズの肉巻きだ、 この様にカットして
トリュフオイルと共に提供してくれます。
「熱いのでお気を付けください」
そうなのだ、私は博多の屋台で食べた時、同じようにアドバイスされたにも関わらず
早々に食べて、かなりアッチッチとなった苦い経験があるので、
今回は同じヘマはしないようにしばし静観
2大旨み成分のグルタミン酸が豊富なトマトとチーズ
イノシン酸が豊富な豚肉が合わされば 旨みの相乗効果のロジックで
絶対に美味しさが保証されています。
しかもトリュフもグルタミン酸なので、旨みの臨界点突破なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/0ef09761d4b0ee55eee1dde52322da55.jpg)
続いてネギだ 酢ダレを付けて頂きます。
細めのわけぎかアサツキを巻いてあると思うのですが、
これが思った以上にイケるのだ、
ネギってのはだいたい脇役が多いじゃないですか?
しかしながら主役を張ったネギは肉とガッツリいい勝負なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/5319632264657091d419533889c72d3a.jpg)
〆の串はシイタケ肉詰め肉巻きとピーマン肉詰め肉巻き
肉詰めだけでも立派な料理として成立するのだが
その上に肉巻きしているのだ、完全武装ではないか?
なんて贅沢なんだ~
外側の豚肉はカリッと焼かれているのだが
遠赤効果で中の具材と肉詰めが蒸されて
実に食感がリズミカルだ、
カリっ サクッ ジュワ~ ウマ~ たまら~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/da6a7564ce5d820d7b57c1ccfc4eed42.jpg)
野菜肉巻きだけじゃなく他のも食べてみようと思い
つくね串を注文した。
香ばしく焼き上がったつくねをトロ~り卵黄にくぐらせて食べる。
あれほど肉串を食べた後なのですが、まだまだ入りますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/9004281426bc6bf859dc4fc8e560dcf3.jpg)
続いて餃子 注文入ってから餡を皮に包むそうで
時間はかかるのですが、手間かかってる分美味いのです。
にんにくは不使用らしく、明日仕事の方でも気軽に食べれらますね
まあ 先ほどにんにく肉巻き食べたんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/69a12c496dfdc98f9ec62ba265101032.jpg)
〆のご飯はこの店の名物 十勝帯広発祥の豚丼
肉は茶味豚のバラか肩ロースで選べます。
今回両方のミックスにしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/07d91a86d44de4568b9d3adece73ed53.jpg)
あれだけ豚バラ肉食べた後なのですが、
茶味豚、最高ですね~っ
ご飯は北海道のゆめぴりかを使っていて
甘辛いタレと香ばしく焼けた豚肉で
みるみるうちに胃の中に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/a8f44a36df27a9ae6bee86d29dc52d23.jpg)
最後はやはり甘いのが欲しいよね
余韻に浸りながらアイスとクリームブリュレでクールダウン
博多で食べた以上の感動だったかもしれない、
私の肉巻きの美味しい記憶は博多の屋台から
今回の1/8ピースにアップデートされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/65b05f7b26057b060748465325fdb04a.jpg)
1/8ピース (豚丼 / 長堀橋駅、心斎橋駅、松屋町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0