akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

座屋                     高知

2018年11月03日 | 高知


高知旅行の目的はひろめ市場で鰹のタタキと屋台安兵衛で餃子を食べる事と
後はこの店 座屋と書いてイザリヤさんで和食のコースを食べる事なのです。



グルメな友人が高知に行ったなら絶対この店に行くべきだと推薦された高知を代表する和食店です。



今回 高知の食材を使った6,000円のコースを予約しており、
日本酒も料理に合わせてお任せペアリングにしてもらっています。



18時予約で15分前に到着しても 快く店内にカウンターに案内して頂き
店長さんと会話を楽しみ 料理がテンポよく出てきます。



この日は調子よく、日本酒をガバガバ飲んだので、料理に対して
美味しかったという記憶はあるのですが、どういう素材でどういう料理法なのかって
いう説明は受けたのですが、すべて忘れてしまったのです。



料理に合う酒が美味い 美味い



盛り付けもとても繊細です。



〆加減も最高



鰹のタタキももちろん



酒が進む料理なんだなぁ~



飲みますよ~っ これ升にもタップリ入ってんですよ



店長さん大阪で修行されたらしく 大阪の事よくご存じでした。



東京にも支店あるみたいなのですが 価格は倍ほどするって言ってられました。



ええ もちろん飲みますよ~ 高知の酒持って来て~



スペインのマドリードにも支店だしたんですって



ご飯が炊けたって事で見せてもらいました。

私も家ではストウブで炊いてるんだぜって対抗して言ってしまったわ



最初は蒸らす前の一かけを頂きます。



蒸らしてからご飯をよそって頂き、



タマゴかけご飯でシャカシャカシャカっと頂きます。



最後は塩をかけて頂きます。
結構腹いっぱいになっちゃいます。



最後はフルーツを出して頂き



気が付いたらカウンターは満席になっておりました。
料理はもちろん最高なのですが、お店のおもてなしが抜群
食は大人のエンタメだと感じるカウンター和食
これだけ飲んで食っても最後の会計は1万円もせず、本当にお得っ

友人がお勧めっていってただけありますわ、また来よう~っ


































満天の星              ひろめ市場

2018年10月03日 | 高知


やいろ亭で鰹のタタキ、 珍味堂で天ぷらうどんを食って、
ひろめ市場内のカフェでおやつを食いましょう。



フードコート的なひろめ市場内に隠れ家的なカフェカウンターがあります。



アイスほうじ茶とほうじ茶パフェ



高知のほうじ茶の会社が経営してるだけあって
お茶好きにはたまらない味なのです。





やいろ亭 &  珍味堂                    ひろめ市場

2018年10月02日 | 高知


アーケード沿いのリッチモンド高知で宿泊して、昨日の夜と同じ
ひろめ市場に昼飯を食いに行きましょう。



こちらが昨日の昼食った明神丸の対面にあるお店 珍味堂



こういった そそられるアテのパックが色々あり、会計して
イートインスペースで食べる事ができます。



どれもらおうかな



今日の昼飯はやいろ亭で鰹を頂きます。
高知で一番美味いって事は昨日食った明神丸より美味いって事ですね

楽しみ~っ



店主のなみなみならぬ鰹に対する自信がうかがえる張り紙
こりゃ期待できますよ。



ここは他の店よりオープンが遅いのですが、開店に合わせてお客さんが
行列を作っています。 やっぱり人気店なんですね。



今日の鰹のコンディションが記されてますよ。
ええ感じやって



鰹をちょっと多めにして舟盛りにしてもらいました。



どうですか 肉厚のもっちりした鰹 もう魚っていうより肉を食ってる感覚
昨日の明神丸も感動したのですが、ここはそれ以上かも

高知一って謳ってるだけありますわ



珍味堂でチョイスしたドロメ



同じく珍味堂のサーモン炙り寿司 

当然美味いのですが、鰹がインパクト大過ぎ



食い終わって 再び珍味堂 



あと少しなんか欲しいんですよね。



寿司だけにしとこうと思ったのだが、ついつい汁物が欲しくなり
天ぷらうどんも追加してしまった。



あ~大満足な高知の昼飯なのです。

屋台安兵衛                           高知

2018年09月25日 | 高知


高知に来たなら、絶対食べたいと思ってたのが、鰹のタタキと
この屋台餃子なのです。

ひろめ市場にも支店があるのですが、やはりこちらの屋台の方が
雰囲気があるじゃないですか

ここは飲みに行った時の2件目3件目のお店なので、
遅めになればなるほど混雑して行列が出来るらしいので
オープンの7時頃に訪問



餃子といえば やはりビールですよねぇ




ビールをチビチビ飲みながら、餃子が出来あがるのを待ちます。
王将みたいにデカい鉄板で焼くんじゃなく、フライパンで焼いています。



来ましたよ~っ 焼き餃子っていうよりは揚げ餃子って感じかな



パリパリの皮で軽いスナック感覚でパクパク食えちゃいます。
念願だった高知の屋台餃子が食べれて大満足



次は浜松餃子を食いにいかなくちゃ~

明神丸                   高知

2018年09月06日 | 高知


阿波池田駅から土讃線1両ワンマン電車でのんびり高知を目指します。
単線の無人駅ばかりで、途中にスイッチバック式の駅もあったりで、
なかなかの秘境感のある場所を走ります。



途中の駅で特急南風号に何回が抜かれます 
1両ワンマン電車でも冷房が効いてトイレがありますので、そこそこ快適です。




で高知駅に到着、後の台風で何回か下ろされたり取り付けられりで
大忙しの銅像です。



高知に着いて、真っ先に来たのが、ここひろめ市場



目当てのもんがあるんですよ どこかな? どこかな?



平日の夕方4時頃なのですが、賑わったますねぇ



ここも 候補に入れてるのですが、今日は別の場所で、



ここは珍味堂って言って 珍しい惣菜があるみたいです。



なんとひろめ市場には 本格的なインド人のカレー屋もありますよ。



ここの餃子も有名ですよね、 よくテレビで見ます。



服屋さんがあったり、



洒落たバーも有ります。



あっ 有った ここ ここなんです。藁焼き鰹たたき 明神丸



これを食べる為に高知に来ました。 



どうですか 藁で炙りたてをカットして、ポン酢じゃ無く天日塩で頂きます。



藁焼き 鰹のはらんぼ  脂の乗ったトロの部分 



アオサの天ぷら



私 どちらかと言うと鰹のタタキはあまり好きでは無かったのですが、
こちらで食べる鰹のタタキは臭みなど全くなく、身がモッチリ柔らかい

今まで食べてた鰹のタタキは何やったんやろ?って思うぐらい美味かったです。