akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

二條若狭屋                京都寺町

2018年12月11日 | 河原町三条 四条


ラパールデューから歩いて30分程 寺町の老舗和菓子屋さんで
おやつを頂きましょう。 



待っている間にサービスで焼き栗と福栗の和菓子を頂きました。
とっても良いサービスじゃないですか



この日は25度近く気温が上がった日だったので、
冷たい氷が美味いです。



私は抹茶、ほうじ茶、みぞれの3種がかかった利休 1,000円



晩秋に食べられるカキ氷、店内のお客さんもほぼカキ氷を注文されていました。


焼肉アジェ                   河原町松原東入ル

2018年11月21日 | 河原町三条 四条


昼飯を木屋町のイタリアン、夕方から東山で季節のパフェを食って
普通ならここで 帰りますか~ってなるところなのですが、


再び木屋町に戻ってきて、気になる焼肉屋さんの前、
とりあえず店前のウェーティングボードに名前を書いて
小一時間ほど旧五条楽園の当たりをウロウロ見学して
戻ってきたら、もうじき順番が来る頃だったので、

隣の待合室でそこから20分ほど待ってから入店しました。



ここはずっと行きたかったお店だったので、とても嬉しいです。

まずは白菜キムチでハイボールを



これ これ ホソ塩 これはここで食べるべき部位だそうだ。



小腸の部分で600円 



脂が口の中で弾けて旨みがたまらねぇ さすが押してるだけ有るわ



続いて 塩タン てっちゃん バラ



上ハラミ これも内臓肉なのですが、脂のよく乗った精肉みたいな味



ガス火なので、あっという間に焼き上がります。



やっぱコスパはホソが安くて美味いかもねぇ



焼肉を撮るとカメラのレンズが油まみれになったり、写真映えさせるのに
難しかったりするので、私のブログカテゴリーに焼肉は極端に少ないのですが、
こうして食べると 写真はどうであれ美味いもんですねぇ

裏難波にも支店が出来たみたいなので、またそちらの方にも行ってみたいです。

キャッチコピー通りの たまらんアジェでした。








スコルピオーネ吉右                   河原町四条

2018年11月19日 | 河原町三条 四条


今日はいつもの友達4人と京都木屋町のイタリアンでお昼ご飯
丁度 鴨川と高瀬川の間のお茶屋をリノベーションした雰囲気の
良い1軒屋レストランです。



一休.comで1ドリンク付き4,264円を29%オフの税込み3,000円のランチです。



すぐに予約客で満席になりました。人気があるんですねぇ



前菜 ムール貝と蛤 小蕪のインサラータ



パスタ サルディーニャ産カラスミ バペティーニ



メイン ガリシア栗豚のロースト 柿ブラウンソース



ドルチェ スペイン発祥のお菓子 クレマカタラーナと紅茶のパンナコッタ

フランツ&エヴァンスロンドン              三条

2018年11月05日 | 河原町三条 四条


只今 ブログネタ在庫整理中、眠っているネタを掘り起こして放出しております。 
半年前のネタですので情報鮮度は低くいのであしからず。

祇園川上で飯を食った後、カフェを目指して歩いていたのだが、
偶然 1週間前にオープンした話題のフランツ&エヴァンスの前に来たので
別のカフェに行く予定を変更して こちらの店に入りました。



ロンドンで人気のカフェだそうで、



東京表参道店に続いて京都に出店してきました。



美味しそうなスィーツがアクセサリーショップ風のディスプレイ



オープン直近の祝日だったので、店内はごった返しています。



どれもこれも美味しそうで、迷ってしまいます。



アメリカンダイナー風のシンプルな店内



結構迷ったあげくこれにしました。
バタークリームがたっぷり乗ったカットケーキを頂きましょう。






豆柴カフェ                              河原町四条

2018年10月07日 | 河原町三条 四条


火裏蓮花で雨宿りをしてから 新京極商店街の豆柴カフェへ
私は今まで犬や猫を飼った事が無いので、ペットを可愛がる気持ちが
今ひとつ理解出来ないところが有ったのですが、

ここへ来て、あ~カワイイって思うようになりました。



以前猫カフェやフクロウカフェに行った事が有るのですが、
猫はほとんど寝てるだけ、フクロウは無反応、
ふ~んっていう感じだったのです。



犬はこっちの方に寄ってきて、愛想を振りまいてくれるので、
とってもカワイイのですよ



ほ 欲しいっ豆柴ちゃん



この黒い子は私があぐらをかいて見ていると 膝の上に乗ってきて
寝ちゃうんですよ  あ~なんてカワイイのだ。



レンズを向けてもなかなかカメラ目線をもらえません。



ワテ人間の相手すんの疲れたわ~ あんたちょっと代わって~や
ハイハイ ほんじゃバトンタッチしよか 

ってな事を言ってるのでしょうかねぇ?


篠田屋            京阪三条駅

2018年09月22日 | 河原町三条 四条


ここも以前に訪問したお店、京阪三条駅が地上の終着駅だったときから
あるお店、篠田屋さん



ここは皿盛りが有名なのですが、



夕方なのでサクっとラーメンを食って帰りましょう。



これが税込み500円なんですよ 安いねぇ~



鶏ガラの出汁で取ったシンプルなラーメンなのですが
美味いのですよ スープ飲みきりました。


懐石  近又                     京都 錦

2018年09月19日 | 河原町三条 四条


うわっ とってもかわいい水色のローバーミニ 
ボンネットのストライプからグレードはクーパーなのでしょうか?



今日訪問するお店はかわいいミニが止まっている200年以上の老舗料亭
京都、錦市場の近くにあります。



典型的な京都の町屋の雰囲気が残っている国の登録有形文化財の建物で
京都の夏の風物詩と言われている鱧料理をいただきます。



2階の広間に案内されました。



座敷ながら、足下を気にせずテーブルと椅子で食事をいただけます。



まずは季節の京野菜と手鞠寿司の点心



ねっとりしと旨みの胡麻豆腐  茄子の田楽、 万願寺唐辛子とじゃこ



鱧の蒸し寿司  鱧の椀物 鱧天ぷら



肉厚の鱧、イクラとキュウリの食感が楽しい



藻塩でいただきます。



京都らしい出汁をきかした薄味



後口が爽やかな青紫蘇のジェラート



錦あたりは海外から観光客で人も車も多いのですが、
建物の中は外の騒がし世界から隔離されてるかのような静けさ



食後に7代目店主に建物内の見所を案内して頂きました。
主庭は鞍馬の赤石を配してあるそうで、部屋によって
灯籠の見え方が変わる工夫をされていて、京都の奥深さを
感じました。















ホルモン千葉            四条河原町

2018年03月31日 | 河原町三条 四条


週末には散って見頃が終わってしまうかもと思い、今日もまた夕方から京都に出て来た、
撮影前にちょっと腹ごしらえと思い、ホルモン屋さんに並んだのですが、

これが大誤算、50分ぐらい外で待ちっぱなし、人気店なんですね。



1時間ぐらいして中の待合いに通されました。あ~腹減ったぁ~
カウンターだけのお店なんですね。



とりあえずビールでしょ



おっ コレ良さそうじゃない? ここのお奨めらしいので、コレにしよ
夕方から出てきて 1時間行列に並んで、焼肉のコースにするって、
もう桜撮る気無いのバレバレですやんねぇ

まあ本来、私のブログは飯ブログですから、桜を期待されてもねぇ~



先ずは付きだしの肩ロースの煮込み  柔らかくてウメっ



最初は塩のホルモン
一番左からカルビ ホソ てっちゃん 後何だっけ?忘れました。



ココはこういう鉄板に店員さんがカウンター内から焼いてくれるんですよ。
焼き加減を見て店員さんが 「ハイっ食べて下さい」って指示を出してくれます。

だからお客さんは一切生肉を触る事なく 焼いたヤツを口に運ぶだけ
こんなシステム初めてです。 楽でいいや(^^)/

しかもブロガーにとっては撮影に専念できますから、最高っ

肉汁と脂は傾いた鉄板の下の穴からタレの方に落ちる仕掛けです。
まずはカルビからそのまま食べて下さいとお許しを頂きました。



モヤシの上には塩だれを乗せて 焼けてシナっとなったら頂きます。
ホソも噛むと口の中で弾ける油爆弾 うんまぁ~っ
もう桜なんかどーでもええわって思ってきます。



続いて黒タレに浸したホルモン
ここで鉄板を交換して頂けます。



心臓が焼き上がりました。 タレに付けるかそのまま食べて下さいとの事
歯ごたえがありウマ~っ



ホルモンの脂が美味いね~っ



ビールが無くなっちゃったので トマトハイを



ソバかうどんを選ぶのですが、ソバを選びました。



またまた鉄板交換 



コンロの火加減もすべて店員さんまかせ



ジューと焼けてきたら



肉汁の受け皿となっていた味噌タレを麵に投入
なるほど~ここで使うのね

あ~香ばしいっ 



最後は玉子とキザミ葱を落として出来上がり、



ホルモンのエキスが染みた出汁が効いた焼きそば
美味いに決まってますやんねぇ



お勘定はビール トマトハイ 千葉コースで3,834円 お値打ちですね
店員さんがすべてやってくれて 食べるだけですよ 楽でええわっ

一口のミックスジュースとお口の匂い消しを頂きました。
最後の心使いがいいですよね。



店に並んでいた時、気づかなかったのですが、 拘りのあるお店なんですね



お腹もいっぱいになった事だし 帰ろうかなって思ったのですが、
桜の写真撮りに来たんですわ、



木屋町は結構、葉桜になってますので、適当に撮って帰りましょう。



ここのホルモン屋さんもえらい行列が出来てますやん、
桜よりホルモン屋さんの方が気になるakiraのランチなのです。



四条通りを北に抜けた辺り、



橋の上から撮ってみたり



歩道の方から撮ってみたり



三条通り近く、桜が高瀬川に散って川面が花びらでいっぱいです。



祇園白川の方へ やっぱ2日前より散ってますなぁ 



相変わらず巽橋の渋滞は凄い



これで京都の桜は終了かな、 春は一瞬にして通りすぎますね。


ドゥフィーユ            四条河原町

2018年01月12日 | 河原町三条 四条


去年のクリスマス前に京都河原町四条近くに
京野菜を使ったモダンフレンチのお店を
予約取れたので行きませんか?
っていう誘いを受けたので、

当然 断る事は無く行って来た。



聖護院蕪のスープ
見事に蕪の甘味が引きたたせています。



人参のキャロットラペとムースにして
中は ハガツオのミキュイ
タプナードソースにマニゲットの香り



次はとても華やかな皿
ドゥフィーユのスペシャリテ
30種の野菜を使ったサラダ



明石産スズキのポワレ 
ニラのリゾット、ニラのソース



スペイン産ガルシア豚肩ロースのロースト
亀岡産白ネギ添え



とろけるプリン
飲めるほどの濃度、



チョコレートのテリーヌ 
柿の黒胡麻添え 塩のソルベ

皿数も多く手間の掛かった料理で支払いは3,000円だったぐらいです。
そりゃ 予約取るのも難関っていうのも理解できますね。







甘味茶屋 梅園       三条寺町

2017年12月16日 | 河原町三条 四条


三条商店街と寺町商店街の交差点の場所
以前は確か洋食屋さんだったような気が
するのですが、

清水にある梅園が入ってるぞ、
甘いモノには目が無いので
ついつい 吸い込まれるように
入ってしまいました。



2階 カウンター席に案内されました。
白玉あんみつがメインの寺町点心880円



餡の花束とみたらし団子 栗の渋皮煮
など 甘味6種を盛り合わせた 花点心930円

甘いのだじゃ無く 甘辛いのもあり
良く出来た和のオヤツです。



麵屋猪一  離れ      四条河原町      

2017年12月13日 | 河原町三条 四条


pm5時半オープン前 ぎりぎり一巡目に入れそうなので
並びましょう。

人気のラーメン屋さん猪一の2号店、



追い鰹そば800円 
澄んだスープ 和食のようなビジュアル



とろろ昆布や薬味が置いてあり、
味の変化も楽しめます。

店員さんも接客がとても丁寧、
流行るラーメン屋さんの答えが
ここに来れば有ります。


茶寮  翠泉            高辻通東洞院

2017年10月27日 | 河原町三条 四条


台風が接近中の日曜日、セレブなグランヴァニーユで
ケーキを食べて、帰る予定だったのですが、
雨の中30分ほど歩いてスィーツのハシゴをすることに
しました。

先ほどは洋菓子 今回は和菓子 一応変化はつけているのです。 



日曜日の午後、台風接近中なので
流石に空いていたのです。



ドラ焼き フリアン さくロール わらび餅
翠泉の抹茶づくし 翠泉パフェ1,180円



全てが濃厚な抹茶味 2軒目のスィーツでも軽く頂けます。

さあ 台風来る前にええかげん 帰ろっ 
選挙の結果とボクシングも見なあかんし


プティラパン          御幸町通四条下ル

2017年10月25日 | 河原町三条 四条


10月22日日曜日 午前中 雨の中投票に行き
昼から久しぶりに京都でお昼ご飯をすることに、

いい雰囲気でしょ いかにもビストロな佇まい
店主が一人で調理 配膳までされている小箱フレンチ



前菜 メイン デザート 飲み物の
コース2,300円(税別)を頂きましょう。

前菜,メインは数種から選ぶプリフィクススタイル
今回は課金無しのメニューからチョイス



京北の鹿肉のリエット ガーリックトースト添え
 
ジビエを得意としてるこの店
普通の料理屋さんでは扱わない素材を
頂きましょう。

野趣溢れる味で、赤ワインでチビチビやるのが
正統な食べ方なのでしょうが、
今日は我慢 我慢



仔羊のグラチネ

鶏 豚 牛はどこの店にもあるので、
ここはやはり仔羊で、

クセのある羊肉の下には野菜の
甘味が効いたラタトウィユが



ブルーチーズのケーキ
好き嫌いが分かれるであろう濃厚なブルーチーズの風味
当然私はこのクセのある味が大好きなのです。



おまけのミント風味ぶどうのゼリー

ジビエを手軽に楽しめるお店
雰囲気もビストロなら料理もザビストロ
本格的なお店なのです。


ランカ            四条河原町

2017年05月22日 | 河原町三条 四条


四条河原町の靴屋さんの売り場兼通路を突っ切った、
花遊小路の路地裏に隠れ家のようなフレンチがあります



ヨーロッパの家具を配したカフェ風のイカした店内
本日頂くのは 前菜 スープ メイン デザート 飲み物
税サ込2,500円のランチコースです。



鰺とホタルイカ うどのタルティーヌ



カリフラワーのポタージュスープ



鱈のポワレ



杏仁のブラマンジェ



プティフールとコーヒー

休日に友人達とのお昼ご飯 
とてもリラックスできるお店ですね。


プチジャポネ         京都東洞院仏光寺   

2017年05月17日 | 河原町三条 四条


京都の街を歩くとパティスリーのお店が
けっこうできています。

昔ながらの町屋を改造したケーキハウス



1階のショーケースでケーキを選んで
2階のカフェで頂きます。



苺の甘酸っぱさと口溶けとサックリの生クリーム
スィーツはオッサンも虜にします。(^^)/