akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

精養軒       天神橋筋5丁目

2010年02月26日 | 天満 天神筋橋5丁目6丁目


天神橋筋商店街5丁目の春駒 すし政 奴寿司がひしめく 寿司激戦区地帯にある中華屋 精養軒です。




昔ながらのサンプルを見ながら どれ食べよ これ食べよと決める時が楽しいです。ここは店の実力がわかる
エビ天 から揚げ 春巻き 八宝菜 焼き豚のセットの Bランチ1230円を注文、




昭和の香りがする、どこでもあるおらが町の中華屋さんです。 こんな雰囲気大好きですね。




きたきた Bランチ うまっそう~っ。



ボリューム満点で、すごい ごっつぉうでしょ



から揚げもジューシィでうめ~っ



春巻きうま~~い  春雨 タケノコ ピーマンなどの食感がたまりませ~ん
カラシ醤油が最高にご飯が進みます



精養軒 中華料理 / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング



ヴェルミヨン マホロバ 心斎橋

2010年02月25日 | 心斎橋 難波


2月というに今日はめちゃ暖かいです、 暖かいっていうより暑いっすよね 
そんな暖かい日に行ってまいりました。 今最も熱いフレンチ、ヴェルミヨン マホロバ 
ハナコ2009年おいしい店グランプリのフレンチの部門で グランプリを取ったお店です。



ランチは1,890円 3,150円 4,200円とありますが、 今回は一番安い1,890円のコースです。



本日の前菜、蟹のタルタル仕立て、鶉の半熟玉子が乗っかっていて抜群のビジュアルです。
オーナーシェフの中博さんはルポンドシェルで10年間修行された 方なので、
でてくる料理はすごくカッチリしたフレンチです。



メインのスズキのポワレ ヴァンブランソース フレンチ定番の魚料理です。 
このソースがパンとの相性 バッチリで一番好きな料理です。




お連れ様チョイスの牛ホホ肉の赤ワイン煮込み、 やわらかく煮込まれていて 口の中で溶けちゃいます。 
めっちゃ美味いで~っ



デザート盛り合わせ
めっちゃウマのクレームブリュレ、最高です。あと2つぐらい 欲しいや~っ

盛り付けも奇麗しポーションもそこそこあるし めちゃCPが高いお店です、ここはお勧めですよ~っ

ただ今回照明が暗いテーブルに案内されたため、 ピントがなかなか合わず、ブレブレで、
満足いく写真が撮れませんでした。  やはり料理写真は光が命ですね。




Vermillon MAHOROBA フレンチ / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅
昼総合点★★★★ 4.0





食べログ グルメブログランキング







横綱          守口

2010年02月22日 | 守口 


京都生まれの屋台の味、横綱ラーメン、akiraの地元守口に去年の年末にできました。
横綱ラーメンはフランチャイズ制はとらずに全店直営だそうですよ。



ラーメン並630円   チャーシュー丼190円  餃子200円




あれっ 京都で食べた横綱は鉢に溢れんばかりのスープが入っていて 受皿にも汁が零れてるんですけど、、
私の記憶の横綱のビジュアルじゃないですね。
とんこつ醤油で好き嫌いが分かれる味で、たまにむしょうに食べたくなります。



ラーメンにはギョーザが無いとやはり寂しいです。私は王将のが好きですけど。



チャーシュー丼 ラーメンのアイテムを無駄なく使ってメニューを作ってるね。



いただきま~す


ラーメン横綱 守口店ラーメン / 清水駅(大阪市営)新森古市駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0




食べログ グルメブログランキング

長五郎餅本舗       北野天満宮

2010年02月21日 | 京都府


およそ400年前の天正年間、北野天満宮の縁日になると決まって現れる一人の老人がいた。
どこから来て、どこへ帰るか誰も知らないが、小さな餅を数個売ると去って行った。



薄い餅皮にあんを包んだ上品な餅で、次第に評判になった。ある時、一人が老人に訪ねると「河内屋長五郎」と
名乗った。 天正15年 九州平定を終えた豊臣秀吉は北野天満宮の松原で大茶会を催すことになり、
上下の別なく参加を呼びかけた。



長五郎も茶屋を出し、秀吉に餅を献上したところ大層気に入られ「以後 長五郎餅と名乗るべし」と命名されたという。



いまも毎月の25日の縁日や梅で賑わう季節には境内に茶店が設けられ、参詣ついでに立ち寄る人が絶えません。





長五郎餅本舗 本店甘味処 / 北野白梅町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング

平野屋         嵯峨野

2010年02月20日 | 嵐山 桂 長岡京


「あたごさん」の名で親しまれる愛宕神社の鳥居の前に、およそ400年前から参詣の茶屋として歴史を重ねる
平野屋さんに訪問です。
この辺りは重要伝統的建群保存地区で風情ある町並みが続きます。



平野屋さん、萱葺きの屋根がいい感じですね、初夏の鮎料理が有名で、鮎茶屋として知られています。



別室のお座敷にて、「しんこ」を頂きます。



米の粉をこねた団子をひねり、きな粉と黒砂糖をまぶす昔ながらの作り方で、色と形は愛宕山を
イメージしたものらしい。



一時期、伝統が途絶えかけたが、現在の14代女将が、毎朝おくどさんで薪を焚いて蒸し上げる素朴な味です。




平野屋 京料理 / トロッコ嵐山駅トロッコ保津峡駅トロッコ嵯峨駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5




食べログ グルメブログランキング

アバター  IMAX     箕面

2010年02月19日 | 箕面 豊中


アバター今回で3回目なんですよね~ 初回と2回目は大日のマイカルの3Dで見たわけですが、IMAXは別格の
すごさっていう噂を聞き、 実際行って見て体験してこなくちゃいけないでしょう




ってことで本日3回目のアバター鑑賞に、 日本で4館しかないIMAXシアター 箕面の109シネマまで遠征です。



映画を見るには やっぱ コレが必要ですよね。



見た感想ですか? ぜんぜんちゃいますわ~っ マイカルの3Dと

もう予告のアリスからしてすごいっ

絵も高精細だし スクリーンも回り込んでるし、  もう映画の世界にどっぷり入り込みますよ。 
臨場感がマイカルのと雲泥の差です。
ん~この差を例えると ハイビジョン液晶テレビで見る アナログと地デジの差ぐらいあります。 
わかりますこの例え?

もっとわかりやすく言うと 20年ぐらい前 マクドしか食べたことない私に、
友人が「モスバーガー美味しいで」って聞いて 初めてモスを食べた時の感動に似ています。

えっわからんって?

まだアバターを見てない方、あるいはマイカルの3Dで見た方
ぜひIMAXで見てください、

ぜ~んぜ~んちゃうからっ





映画の半券があれば1割引きです



アバターを見た後は やっぱコレでしょう っていつもこれなんですけどね。



ちゃんぽん焼き大盛りです。 うまっ



大阪を代表するお好み焼きチェーン 安定感のある味です。 豚モダン焼き、どんだけ麺好きやねん。

瓢亭       南禅寺

2010年02月15日 | 京都府


今回みなさんをランチにご案内するのは  ミシュランガイド京都大阪2010で三ツ星に選ばれた、
南禅寺の境内に立ち400年以上京の歴史を見続けてきた老舗料亭 瓢亭さんです
京へ上がる旅人が草鞋を新しいものに替え、三条大橋に 向かったといい、
今も本館の入口は当時を偲ばせます。




今回は定期観光バスツアー 京の冬の旅のあじわいコースで来てますので  
敷居の高い本館の横にある別館の方でお弁当です。



別館は京都屈指の老舗料亭の味を気軽に楽しめるように設けられ、近年リニューアルされました。



半月弁当です。 めっちゃ美味しそうでしょ。



茶屋の時から名物として知れれた瓢亭卵、 代々一子のみに受け継がれてきた伝統の味です。
ただのゆで卵じゃ~ございません。



一品一品丁寧に作られていて、さすが京都屈指の老舗料亭の味です。



炊き込みご飯も瓢箪に型とられ、とっても美味しいよ。



料理の最後にアツアツの白みそのお味噌汁が出されました。 すごいトロ味と甘味が効いたお味噌汁で
身体が温もったよ。





瓢亭 別館 (和食(その他) / 蹴上駅東山駅
昼総合点★★★★ 4.0






食べログ グルメブログランキング

艸場     堺筋本町

2010年02月13日 | 本町 堺筋本町


「いらっしゃいまし~~~~ぃ 」っていうちょっとかわったイントネーションの女の店員さんに
カウンターに案内されました。



カウンターの中では立ってるのがやっとの(実際座ってましたけど) アラウンドセブンティ2人の方
が調理されていて、大丈夫かいっ?と思いましたが、なんのなんのけっこう手際よくこなしていましたよ。



注文したのはもちろんコレ お客さんのほとんどは的矢産カキフライ定食 1,310円
タルタルかポン酢かで 選ぶのですが、 やっぱタルタルでしょうね。
タルタルを付けたカキフライを口に入れると サクッジュワ~~~ッてカキのエキスが 広がります。



うま~~~っ

やっぱ牡蠣はカキフライが一番美味いっておもう瞬間ですねビールがすすみますね~~
あとハンバーグもうまそうでしたよ 今度はハンバーグ定食 を食おうっ

レストラン艸葉 コロッケ・フライ / 堺筋本町駅松屋町駅長堀橋駅
昼総合点★★★★ 4.0




食べログ グルメブログランキング


懐食こおげ        北浜

2010年02月11日 | 淀屋橋  北浜


今日のランチは北浜プラザビル2階です。



イタリアン フレンチ 中華 和食とそれぞれの国のレストランが入ってるんですが、
やはり 入ってしまうのは ここ 懐食こおげさんなんですよね~っ



11時オープンと同時に入って、いつもと反対側のカウンターに座ります。 
注文したのはCP抜群の1,050円の五味五法膳です。



注文してから3分ぐらいで出てきます。 いつ見ても豪華ですねえ~1,000円ランチには見えません。



小鉢 きんぴらごほう



造り 本日の鮮魚4種盛り



台物 鰤の柚庵焼き みぞれ餡



煮物 茄子 南京 菜種 梅花人参



ご飯はお替わり自由で、 もちろんお替わりしました。



豆腐の味噌汁



香の物



甘味


盛り付けといい味といいいつも大満足なこおげさんのランチ お勧めですよ。


蘭          鶴橋

2010年02月09日 | 鶴橋 寺田町 今里


ホームに立っていると焼き肉の匂いがする鶴橋駅 環状線と近鉄の高架が交差しています。



ここの高架下も魅力あって 異国情緒プンプンなんすよね~ 散策する前にとりあえず焼き肉屋さんでランチです。



駅から西側の焼き肉屋激戦区のメインストリートにある蘭でランチです。
もうここの通りはキャバクラ並みの客の呼び込みですよ。



ランチは豚キムチ定食です たしか1,000円弱だったような~



美味しそうなカクテキでしょ



これだけでビール一杯行っちゃいますよ。



ワカメのスープ めっちゃ美味い  焼き肉屋さんのは出汁がええんやろえね。



やっぱ本場の豚とキムチはうまいっすねえ たまりません。



ご飯の上に豚キムチ乗っけて バクバク食います。 たまら~~んっ

腹もいっぱいになったことだし 商店街を散策です。



近鉄の高架下に毛細血管の様に商店街があり。めっちゃ細くて暗いです。 
どんだけ肉屋さんばっかりあんねんな~っていう商店街です。



ちょっと路地に入ればもう戦後間もなくの闇市って雰囲気です。さすが鶴橋クオリティ



おでんやチヂミの出店が出ていて、どこもかも結構にぎわってますよ。



人がやっとこさと通れる通路がそこらじゅうにあり まさしく迷路のごとく入り乱れてます。



東の方に歩いて鶴橋本通りに出ました。ショッピングモールとは対極の市場です。 
だんだんこのような昭和を感じさせる商店街も減ってきましたよね。
もうこれは世界遺産に認定じゃないですか? 



うわ~っレトロなアパート 昭和ですねえ この丸窓が泣けてきます。 いいねえ



素晴らしいねっ このタイル作りの鶴橋温泉 開いてたらひと風呂浴びたのにね~っ



コリアンタウン到着 異国ですよここは



環状線高架下に帰って、高架下アパートを発見、 なんちゅうても鉄筋やし、構造上は丈夫なんでしょうね。



環状線鶴橋駅下の高架下のお店です つぎはぎのトタンとダクトがいい味だしてますでしょ。
こんなの見るだけでウキウキする私はやはりマニアなんでしょうか?


焼肉 蘭 焼肉 / 鶴橋駅桃谷駅玉造駅(JR)
昼総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング

洋食の店 ア・ラ・カルト     扇町

2010年02月08日 | 天満 天神筋橋5丁目6丁目


今日はグルメと旅プレイバックのまさいさんのお誕生日会ってことで、扇町からあるいて5分ぐらいの距離の
洋食の名店、アラカルトにディナーです。シェフが一人でこなされていて、すごいアットホームなお店で、
今回贅沢にも男性2人と女性4人でお店を貸切ですよ。




ここはなかなか予約が取れない洋食屋さんで 夜のコースは4,000円、5,000円、6,000円の3コースがあるのですが、
今回は4,000円のコースです。



最初はスパークリングワインで乾杯です。 「まさいさんお誕生日おめでとうございます。」



最初の料理は牡蠣のグラタンです。 ほうれん草が下にひいてあって 手が込んでますね。



次は白ワインの出番です。 うまっ



生ハムと雫菜、 雫菜(アイスプラント)は、霜や水滴を思わせるような、キラキラ、ぷちぷちしたものが、
茎や葉の表面を覆っていて、塩をかけなくてもほんのり塩味がする不思議な野菜です。



次のワインはアルゼンチンの赤ワインです。 これも飲みやすいんですよね グイグイッいっちゃいますよ。



スープです うま~っ。



冷製のサラダに鴨肉のローストが乗ってます。 赤ワインに合いますなあ~ グビッグビッ



またまた新しい赤ワインです 一皿ごとに新しいボトルおろしてますね。 グビッグビッと
だんだんヨッパになってきたよ。



次にやってきたのは、甘酸っぱいトマトソースの上にクリームコロッケです こりゃ 衣はサクッと中はトロ~リ 
めっちゃ美味いやん 手が込んだ洋食です。



洋食会のキングオブキングのハンバーグ 昼もハンバーグ 夜もハンバーグなんですけど ここのハンバーグはもう
異次元の味です、酔っぱらってるからじゃなくてね。




中がレアで、しっとりうま~~ぃ 赤ワイン カモ~~ン  グビッ グビッ グビッ 



アラカルトに来たからには コレは外せない超有名メニューといや これです。



アラカルト特製オムライス うまっ有名グルメ系ブロガーがほとんど 絶賛するだけあって素晴らしい美味しさです。 
トロッフワ~っ うまっ うまっ うまっ



デザートのクレームブリュレ 上のカラメルがパリッ 中トロ~ン うんま~っ ほんま美味い 
全員 美味いって言って食べたましたね。



最後はコーヒーで 素晴らしい洋食のコースです。 こりゃ予約難関で人気あるのも当然ですね。
どれもこれもめっちゃ美味しかったですよ~。


洋食の店 アラカルト 洋食 / 中崎町駅扇町駅天満駅
夜総合点★★★★ 4.0






食べログ グルメブログランキング

PIER 30 GRILL JR尼崎

2010年02月06日 | 尼崎


月一回の定例の尼崎でのお仕事です。お昼は1時間休憩なので、急いで、ご飯を食べにCOCOEに直行です。



4階のレストラン街の洋食屋PIER 30 GRILLの入り口にプレミアムハンバーグ 980円って書いてあるよ。



ハンバーグを注文すると ご飯は別ってことです んじゃ1,000円超えちゃうよ 。



まずはスープがきました。 んまあこんなもんですか



デミソースをテーブルでかけてくれます 鉄板からジュワ~ッてシズル効果抜群の音がします。



ファミレスとそんなに変わらない味ですけどね。あっそういや今日の夜 扇町の洋食屋さんでディナーやってんや




やっぱりええ値段ですよね ランチなのにお得感無いし~




PIER 30 GRILL ハンバーグ / 尼崎駅(JR)

昼総合点★★★☆☆ 3.0





食べログ グルメブログランキング

ロメオ&ジュリエット     中津

2010年02月02日 | 梅田  中津 十三


高架下マニア(そんなんいるんかな?)に絶大な人気を誇る中津の高架下の黄金郷(エルドラド)を見に行ってきました。



阪急梅田駅からわずか一駅の距離の中津駅で降ります。



右に阪急電車の6車線と左に国道176号線4車線が走っています。合計10車線の下はダンジョンのようになっていて、
高架下の黄金郷(エルドラド)があります

ちょっと横からダンジョンを覘いてみましょう。



おっと~っ期待どおりの荒れ具合です。




目と鼻の先に再開発中の大阪北ヤードが見えますね。巨大ターミナル駅の近くに、
高架下のエルドラドがあるなんて、信じられません。
 


おっこれがエルドラドへ行く入口ですね では降りてみましょう。




ダンジョンへは階段で降りていきます。当然バリアフリーにはなっておりません。



高架下の壁面にチャップリン?の絵で御出迎えです。



反対側を見たら176号線の高架下にカフェが入ってます。 ちょっと入ってみましょうか




176号線の高架下に入っている ロメオ&ジュリエットっていうカフェです。



もともと高架下の倉庫を改造してつくられたみたいですね ステージもあるので、
ショーとかライブとかするんでしょうか?



なんか芸術色プンプンするインテリアです。



オセロや卓球台まで置いてあって、ここで食事かお茶するだけで、自由に使えるそうです。



昼ごはんを済ませてきたので、たこ焼きセットをいただきました。



こんなただっぴろいお店で客は私一人だけです。



オーダー通してから焼いてくれたので、アツアツで美味しいよ。 ハフッ ハフッ



さ~今からエルドラドの探検ですよ~っ。この不気味な照明が怖いです。まったく人が通っていません
とりあえずこの高架下のトンネルを突き抜けてみます。



阪急線6車線と176号線と高架が複雑に入り乱れてるので、下の方はどうなってるかぜんぜんわかりません。



淀川の方に近づくと微妙に車線が枝分かれしていき、ダンジョンが明るくなります。



いい感じの高架下物件ですね 木造がいい味だしてますよ。



ぐるって回って阪急中津駅に戻ってきました。梅田からわずか一駅なのに この寂れぐあいといったらどーなんでしょう。






ロメオ&ジュリエット カフェ / 中津駅(阪急)中津駅(大阪市営)梅田駅(阪急)
昼総合点★★★☆☆ 3.5




食べログ グルメブログランキング

太陽のトマト麺     福島

2010年02月02日 | 福島 中之島


前述日記の寿し丸を出たあと、帰ろうかなって思ったのですが、 来ちゃいましたここに



今回、太陽の茄子ラーメン チーズトッピングです。



おっごっつうピリ辛やんっ 飲んだ後のトマトラーメン最高ですね



ご飯を注文して やっぱり最後は



今度はご飯の上にラーメンスープをぶっかけました。 どっちでもええねんけどね。



トローリチーズも入っていて、やっぱり 病みつきになる味のらーりぞ 最高ですね。