10月15日土曜日
ヒール&トゥ
ブレーキを踏みながらアクセルを踏む
どういうこっちゃ?
う~ん なぜにそんなことが車の操作に必要なのか?
きっとサーキットを走る為の特殊なテクニックなんだろうと
ずっ~と思ってたのですが、
回転数を合わせてスムーズにギアを繋ぐ為の操作なんですね
そう説明されると納得
どうりでコーナーの手前4速から3速に落とした時
えらいエンジンブレーキかかると思ってたんですよ
これどうにかならんかって
そういや若かりし頃バイクに乗っていたとき
ブレーキング→クラッチ切る→シフトダウン→右手でスロットル回して回転合わせる
を無意識にやってましたわ
コレの車版がヒール&トゥなわけね
車の場合は右足でブレーキ踏みながらアクセルも同時に踏む所に
難しさがあるのです。
いつものお山に持って行って練習
頭で理屈はわかっていても
身体が反応しないのは歳なんですね( ゚Д゚)
次の日
10月16日日曜日 午前10時 針インター
昨日取得した付け焼刃ヒール&トウを引っ提げて
みんカラKTHロードスタークラブ(仮)第8回ミーティングに参加しました。
各世代のロードスターが揃い踏み
NA1台 NB1台 NC2台 ND3台 合計7台で
青蓮寺湖の方へブドウ狩りへ行きます。
私は特等席の最後尾で皆さんを見ながら
走ります ええポジションや
車間距離を開けながら法定速度内で
走る大人のツーリングです。
前のまどかさん(ND)の甲高いブリッピング音が
カッコよろしいわ
わたしも真似てみるんですが、まあ一夜漬けですからね
できるわけ ありませんわ( ゚Д゚)
最後尾の景色はいいもんだ。
入園料1,200円で時間制限無しぶどう食べ放題です。
さあ~食べるで~っ(^◇^)
コレが今日の昼飯なのですから
ぶどう園の駐車場を見るとデリカスターワゴンのオフ会?
グレードはエクシード 2列目のシートがセパレートの7人乗りタイプやね
ロードスターが7台×2=最大乗車14人に対しデリカの最大乗車35人
でもおそらく デリカオフなら乗ってる人は1台につき1人か2人ぐらいか?
食べ放題でも取って残すのと
こっそり持ち帰りも厳禁なのです。
取った分だけ確実に食べる
とりあえず2房を取ってみました
甘くて美味しいです ただ種がはいってるので
口の中で仕分け作業が邪魔くさい、
市場価格1房400円と想定して3房が損益分岐点っていう所なので
頑張って3房食べました。
結構 ぶどうだけで腹ふくれるもんや
50歳以上のメンバーは2房よく食べて3房
若いメンバーの中には種ごと食べたり
ぶどうジュース製造機並みに7房食べる猛者も、(^◇^)
ぶどう食ったあとは青蓮寺湖のほとりの駐車場に止めて
ダベリングタイム
右から ABCD並べてみました。
メンバーを簡単に紹介させて頂きます。
のりガエルさんのNA
平成2年の新車から所有されていて メンテナンス等の苦労も
あると思うのですが、これぞロド愛に満ちています。
@ShinsukeさんのNB
1年前にロードスターにまた戻られ
メカニックもすべてほぼほぼご自身でされておられます。
私のディーラー任せと大違い
higekoroさんのNC
前回同様 ツーリングリーダー いつも楽しい企画ありがとうございます。
第7回はスパルタコースでしたが、今回はまったりコース
強弱いろんなパターンをもってはるわ
私の色白美白NC
昨日から慣れないヒール&トゥをさせられて
ちょっとかわいそうなのであります。( *´艸`)
久太郎さんのND
黑色が実にカッコイイ
いつもお世話になっております久太郎さん
久太郎さん伝いにこのツーリングチームを紹介して頂きました。
まどか@改さんのND
普通でもNDの排気音良い音なのですが、
まどかさんのは特に乾いたいい音なんですよ
後ろから聞いてて惚れ惚れ、
みたけんさんのNDレザースペシャル
私と同学年のみたけんさん ドノーマルの私のNCに対して
なかなかのドレスアップ さりげないエアロがカッコいいですね
車に付いてる燃費計がずっと9.6のままだったので
てっきり壊れてるかアテにならないもんと思ってたんですが、
ボタン長押しでリセットできるって教えて頂きました。
NC5年目に入りますが、まだまだ知らない機能があるもんだ( *´艸`)
第7回KTHロードスタークラブ(仮)ミーティング