goo blog サービス終了のお知らせ 

akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

一升瓶 平生町店                松阪

2024年08月29日 | 三重

松阪に用事があるわけでも無く 焼き肉を食べに電車で訪問

一升瓶発祥のお店と言われている平生町店です。

暖簾が掛かったので開店と同時に入店

 「店長がまだ来てませんのでしばらくお待ち下さい」と

カウンターで座って待つことに

店長より早く来てしまったのね

それにしても昭和感溢れる店内だわ 

とりあえず 生を頂きます、 キンキンに冷えてる

 

松坂牛 内臓セットを注文

松阪牛のてっちゃん ホルモン ハツ センマイ 

炭火なので すぐに焼けますよ

冷酒にチェンジして

白モツを追加

ほぼ脂なので油断するとボーボーに燃えます

最後はやはり オン ザ ライス   

最高でしょ~


麦の秋風              三重県伊賀市          

2015年12月30日 | 三重


広域農道である伊賀コリドールロードを走っていると カフェの案内看板を見つけました。
県道からちょっと入った所にある麦の秋風さん 

またまたいい感じの建物じゃないですか 



レトロな食堂って感じのテーブル、 



小上りもあるので、寛げますね



女性パティシエさんがココで作ってはります モンブラン 
めっちゃ (゜д゜)ウマーなのです 
偶然いい店を発見しました。 

この辺の快走路は走ってよし お茶してよし 
カー&グルメブログにはネタの宝庫なのであります、ヽ(*´∀`)ノ


五十鈴川カフェ           おはらい町

2015年03月13日 | 三重


神宮会館でお昼を食べたあと 内宮で御神楽を見るまでに時間があるので おかげ横丁をブラリ
先月チェック入れていた 五十鈴川カフェで食後のオヤツといたしましょう。



神域と俗界の間を流れる五十鈴川を見渡せる古民家カフェです。



俗界まみれのakiraのランチがオヤツを食った後 あちらの神域の方に行けるのでしょうか?



先月来た時も小雨が降っていたのですが、今日も小雨です 雨もまた風情があっていいものです。



囲炉裏があるテーブル席でコーヒーを
オーダーごとにネルドリップで一杯づつ丁寧に抽出されているので珈琲のいい香りが
店内に広がります。

私は深煎りのストロング 私より俗界まみれの友達トラちゃんは中煎りのマイルドで、



横丁ぜんざい 小豆もしっかり形があって 焼きかきもち2つ 香ばしくてうま~~ぃ
 

やっぱり俗界はいいですね~



さあ 昼飯くってオヤツ食ったので、五十鈴川を超えて神域へと参りましょうか、
俗界まみれなトラちゃんは この後、松坂牛のコロッケを買おうかどうしようかと悩んでいました。









饗膳                        神宮会館

2015年03月12日 | 三重


先月につづき、また伊勢神宮にやって来ました、 
前回はしまかぜに乗って着いたところが、たまたま伊勢神宮だったのですが、
今回は伊勢神宮ありきでツアーバスで訪問



饗膳

御神酒 結び昆布 海老 するめ  
大御神様にお供えしたお下がりを頂きます
これを食すことによりお陰をいただく意義深い儀式です。



午前中は伊勢神宮 豊受大御神の外宮にて 通常の参拝をする正殿前の場所のさらに奥の神域にて御垣内参拝(特別参拝)
御垣内参拝(特別参拝)とは神域に入る為、厳粛なドレスコードがあり、男性は スーツ ネクタイ 革靴等   
参拝中は帽子、コートも取らなくてはいけません。
もちろん 写真を撮ることも携帯電話も御法度、
なんせ神の領域に入るのですから、、、、 

お昼ご飯を食べたあと内宮の神楽殿で御神楽を見て、御垣内参拝(特別参拝)を行います

7

神宮の社殿は唯一神明造りと言って弥生時代の穀物倉の建築洋式、
20年ごとに繰り返して社殿を造り変える式年遷宮 
1,300年間も古代建築技術が世代間に受け継がれて行く事に驚きです。





特急しまかぜ

2015年03月08日 | 三重


六盛 しまかぜの続きです
雨も降ってることなので、雨宿りがてら
伊勢神宮の休憩所で1時間 式年遷宮のビデオを見てました、
20年に1度 社殿を新たにし造営し 新宮へお遷りを願う神宮式年遷宮、
1,300年に渡って続けれていたんですって、

なにげにテレビで見ては知ってたつもりだったのですが、
遷宮に8年もの歳月をかけ33のお祭りや行事があるのを知って驚き
上映しているDVDを即購入しました。 

帰る時間が迫っているので おかげ横丁を早足で見学、
  


ほんとは こんな店に入ってグルメレポしてみたいのですが、 
コレを食べてしまったら 帰りのしまかぜのカフェ車両レポできないので パス



あ~コレもええ匂いさせよるわ、 店の雰囲気もええし 入ってみたいところなんですけど、、、パス



帰りの京都行きのしまかぜが入線 おみやげに定番の赤福餅を買ってと、



荷物をロッカーに置いてカフェ車両へ  



まだ腹へってへんねんけど 今回は下の方へ行ってみましょう 



シャープ製の空気清浄機を搭載、プラズマクラスターイオンで車内を除菌です。 



カウンター席の前にちょうどエアコン操作パネルがあり 温度設定できます。



その横はスマホサイズの液晶があり タッチで前方カメラ 後方カメラに変えることができます



このモニターでリアルタイムの走行風景が流れます。



スタートは河内ワイン620円と粗挽きウインナー520円



海の幸のピラフ1,340円 レンジでチンしてるんでしょうけど まあいいじゃないですか 雰囲気 雰囲気



地ビール500円 ととかま600円 なんも料理していないととかまが一番美味かったです 



特急しまかぜは通常の特急によく抜かれるんですね  急ぐ電車じゃなく 乗ってること自体を楽しむ電車ですから



シェラトン都大阪のチョコ&バナナと紅茶 1,000円 こりゃ当然 美味い



腹もいっぱいになったことだし リクライニングして夕寝 あっという間に京都駅に到着
やはり日帰りじゃもったいないですね 今度は泊まりで賢島まで行ってみよう。


六盛                      特急しまかぜ

2015年02月18日 | 三重


今日は京都駅に来ています ど~しても乗りたい電車があるんですよ 



乗ること自体がイベントである 近鉄観光特急しまかぜ
ホームに入線すると、珍しい車両なので、鉄ちゃんじゃなくとも写真を撮られる方が多いです。
クラブツーリズムの日帰りツアーの貸切で伊勢まで行ってまいります。 



最後尾の6号車両です 普通の電車のレイアウトとは明らかに違っていて
座席の位置が高いでしょ

6両編成の最前列、最後尾2両はハイデッカーの展望車両になっていて見晴らしがいいです。
今回、私はラッキーにも進行方向のハイデッカー車両のシートを取れました。 
ではさっそく乗りこんで、しまかぜ探検をいたしましょう。



4号車のグループ席車両から覗いてみましょうか



4人から6人のサロン席になっています。



4号車の通路がS字に変化すると



和風と洋風の個室があります



和室は靴を脱いで利用します



洋室は窓に向かってL字型に配置されています。
ちなみに個室はカフェのルームサービスが利用できるそうです



続いて3号車のカフェ車両の通路です 食堂車ってのに一度乗って見たかったんですよ 



今回の目的の1つはここのカフェ車両の利用なんですよね 



下の方のカフェ ラウンジ風になっていて、テレビモニターは走行中の映像が流れています



2階の方のカフェカウンター こちらの方が人気だそうで 走行して間もない空いてる内に利用しましょ



昼は車内でお弁当がでるので、軽くケーキセットを



伊勢茶ロールとホットコーヒー 1,000円、 流れゆく景色を見ながらお茶、 至福の時でございます。



カフェ車両の次は 2号車、 この前乗った吉野のサクラライナーより上質なシートですよ。 
私の指定のシートはこの先の展望車両の1号車です



自動扉が開くとトイレとパウダールームがあります。



洗面台もこんな感じ



車内には無料の鍵付きロッカーが完備されていて コートや荷物を預けて身軽に車内を移動できます。



先頭は展望車両でハイデッカーになっているので、階段を上がって1号車に入ります。



他の車両より75センチ床面が高くて大きな窓ガラスなので見晴らし抜群です。



このシートがまたすごい 本革シートで 電動リクライニング オットマンも電動で上下します。
シート背面にエアークッションが仕込まれていて ランバーサポート機能やマッサージ機能まであります。


座った瞬間 「しまかぜ サイコー」 ← 川口まなぶ風に



枕もまた気持ちいいんです。 これ以上の電車ってあるんかな?



2列シート シートピッチもかなり贅沢に取られています



お昼はクラブツーリズムのツアーなので、六盛のお弁当がでます。 



プレミアムなシートで京都岡崎料亭のお弁当 あ~えんもんや



車内はwifiも完備されていて しまかぜステーションにつなげると 
自分のスマホで今走行している映像を映し出せます。



一番前の席はこんな絵が見れるので人気なんでしょうが、 こんな感じで写真撮る人がひっきりなしに
来るので 落ち着かないでしょうね



さあそろそろ到着する時間なので 先ほどロッカーに預けた荷物を取りにいってきます。



宇治山田駅に到着、カフェ車両をホーム側からはこうなっています。



さあバスに乗って伊勢神宮に行きましょうか