akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

たこ昌→まいどおおきに食堂               関西国際空港

2019年01月22日 | 2018韓国旅行


楽しみにしていた韓国旅行もアッという間に終わって
倉庫みたいな関空第2ターミナルに帰ってきました。

韓国に比べたらまだまだ日本は温かい~ 気温が全然違います。

旅行前に冷蔵庫の食材はほぼ0にしてきたので、
関空第1ターミナルのレストランで何か食って帰りましょう。



3日間といえども日本を離れていたので、こういうのを食べたいね



旅行は行く前にガイドブックやネットで調べてる時から
楽しいですよね~ 事前に妄想で空想旅行をしてるので、
行ったらその空想と合ってるかどうかの確認になるのです。



たこ焼きで足りるはずが無くまいどおおきに食堂で晩ご飯



次はどこの国に行こうかしら~

一品香                     明洞

2019年01月21日 | 2018韓国旅行


3日目の午前中は3人共別行動して、昼前にホテルをチェックアウト
荷物をフロントに預けて、韓国最後の昼飯にやってきました。

当初のプランと違う明洞のチャイナタウンにある中華料理屋さんへゴー
図書館マンション管理委員会って書いてあるのかな? このビルの2階です。



まずは水餃子、私は焼き餃子を食いたかったのだが、2人の反対にあってコレになった。



続いて真っ黒いジャージャー麺  



コシのある麺と絡めて頂きます。



ケランポックンパ ケランはタマゴ ポックンパはチャーハン 
玉子炒飯っていうヤツね  これにも先ほどのジャージャーソースがたっぷりこ
なんか炒飯ブラックカレー風のビジュアル 



見栄えは悪いですけど ジャンク好きな私は意外とイケましたよ~
他の2人はブースカカースカ言ってはりましたけど(^_^)


デザインプラザ内部                      東大門

2019年01月20日 | 2018韓国旅行


昨夜の天気予報当たっとるなぁ~ えらい寒い



宇宙船内部は午前10時から入れるので、時間まで宇宙船の周りをウロウロ



こちらは掘込みになっていて地下2階の位置になります。



左側のM1っていう入り口から入ってみましょう。



宇宙船内はエレベーターも有るのですが、この白い階段を上がって行きましょう。



踊り場が2箇所あり



地下2階からグランドフロアの方へ



流線型の造形階段 階段の両壁で強度を持たせてるので、
余計な支え等が一切無い造り



宇宙船の中は外に負けず見所が沢山あります。



デザインプラザっていうだけあって すごくデザインされた内装に驚き



上から覗き込むとデザインの秀逸さが良く分かります。



エッシャーのだまし絵を見てるような気になってくる。



外側もそうだけど よくこれを作ったなぁと感心しますね



階段から建物内部に入って行きましょう。



内部の通路は螺旋状になっていて一周すると下の階へ降りて行きます。



向こう側へ行くと丁度1周回って先ほど入った下の階になります。



こちらは有料の博物館ですが、時間が無かったのでパス



通路にはデザインされたオブジェが無造作に置いてあります。



こちらは空気清浄機なのでしょうか? デザインされとるなぁ~



先ほどのM館を出て 別の建物に移動しました。
こちらは体育館風の造りで広い内部 



デザインフェアって言うのやってますけど日曜日だというのに誰も客いてませんがな



デザインされとるなぁ~ いやいや(*_*)

なんですか コレ 公序良俗に反する様なオブジェですぞ
突っ込みどころ満載なデザインフェアなのです。



デザインプラザの建物で階段と合わせて見所がこの斜めの自動扉



有りそうで無さそうな構造の自動扉です。



向こうの商業ビルの透明エレベーターからデザインプラザを俯瞰して見てみましょう。





























スカイラウンジ&バー                  西鉄ソラリアホテル明洞

2019年01月19日 | 2018韓国旅行


韓国3日目の朝 今日は夕方の便で帰国します。 
朝はホテルラウンジでゆっくり朝食をすることに

当初、朝食はプランに入れて無かったのですが、2,200円程の追加で
朝食を取ることができます。



ロビーで友人と待ち合わせしてるのですが、遅れるってLINEが入ったので
オープンと同時に入店して先に食っときますね。



う~んマカオのホテルの時と比べてかなり品数が少ない~
そりゃ まあこちらはビジネスホテルですから仕方ないか



こちらは朝食時はクローズされているナイトラウンジ



夜みたいなのですが、午前7時過ぎ ソウルはまだ夜明け前です。



片っ端から全部取って~



朝から腹パンコース よりどりみどり食えるホテルのモーニングビッフェは楽しいね



特にこのお粥が美味しかった。 

食事してると夜が明けて来ました。
今日午前中は3人それぞれ自由行動なので、
私は初日入れなかったデザインプラザの方へ行ってきます。


DEWEET→マンウォンドン  弘大

2019年01月18日 | 2018韓国旅行


屋同食でデジコムタンを食った後、弘大(ホンデ)へやってきました。
通りには人山が数カ所出来ていて、中でこのようなパフォーマンスが、



弘大入口駅から歩くこと15分ぐらい 2階にあるこのお店です。



美味しそうなカヌレが 



でも閉店間際だったので、ケースの中はスカスカ



わずかに残っていたモンブランとマカロンを食って
次の店に移動~っ



先ほどの店から歩くとこ3分ぐらい、カップティラミスのお店マンウォンドンへ



奥のカウンターで注文してからテーブルに座るのですが、満員ですよ~



丁度帰るお客さんがいたので席をキープ ティラミスってココアパウダーが
かかってるのんと思いきや、想像してたのと全く違うモノでした。



ソウル駅 ロッテマート前のビル 明日は雨か雪でしょうか? 

屋同食                  合井                          

2019年01月14日 | 2018韓国旅行


あっ こんなところに有った。 報道番組でよく見た銅像

実際見ると リアル~



別に探したわけじゃないですけど 偶然歩いてたら遭遇しました。
この時のソウルの気温は零下、銅像って分かってんねけど裸足で寒そうやん 

今の日韓関係を突きつけられて、少々気が重くなった我々3人組なのです。



やっぱりこっちのぬいぐるみの方がええなぁとラインショップで気分転換



友達2人は必死にラインキャラクター商品を見てましたけど、
私はトイレを借りて~っと 

韓国は駅やショッピングセンターでトイレが有るので、頻尿の私でも安心



2日目の夜ご飯がここ、屋同食って書いてオットンシク 
ミシュランソウル2018のビブグルマンに選ばれた人気店、



私達が入ったら偶然帰る方達がいて席が空きました。



カウンターには自由にキムチが取れるように置いてます。



こちらの店はデジコムタンしかなく 大か小かのサイズを選ぶだけ  
我々は昼から食いっぱなしですので、小を注文、小でも十分な量です。

デジは豚 コムは煮込む タンは汁物って意味で
汁の中にご飯が入ってるので、豚クッパって感じの料理

上品で薄味のスープなので、付属の辛味噌やキムチを入れて味の調整を



意外に安くて小で800円ぐらい 店員さんの所作も綺麗ですし高級感のある
いいお店です。 


SONA        カロスキル

2019年01月10日 | 2018韓国旅行


狎鴎亭でチョコパイを食った後、タクシーでカロスキルへ移動
SONAって言うカフェで有名なスィーツが有るらしいのですよ



シャンパンシュガーボウルって飴細工で出来た水晶体の様なスィーツ



付属のイチゴソースを上から流すと薄い飴細工が破れて



中から甘酸っぱいパンナコッタと食用花が出てきます。



球体を支えていた粉状のチーズケーキを絡めて食べたら



甘酸っぱさとクリーミーな味わいが口の中に広がります。

これが今最先端の韓国カフェだそうで勉強になりました。


LAB_O                     狎鴎亭洞

2019年01月09日 | 2018韓国旅行


シゴルパッサンでお昼ご飯を食べた後、20分ぐらい歩いて次のお店へ
韓国旅行の土産の定番 マーケットオーのブラウニーで有名なオリオンが運営する
ラボオーでちょっと甘いのを



2階はマーケットオーのレストランが入っていて1階がカフェです。
プレミアムチョコパイ押しの店内ディスプレイ 



カウンター席と



ボックス席が用意されています。



カフェオレと一押しのプレミアムチョコパイを



家でよく食べるロッテチョコパイとそんなに変われへんような気がするんやけど

値段はプレミアムです。


シゴルパッサン               狎鴎亭洞

2019年01月08日 | 2018韓国旅行


明洞からタクシーで10分ほどの距離の三清洞(サムチョンドン)韓屋村へ



朝鮮王朝時代は王族や官僚達が暮らす高級住宅街です。



とってもフォトジェニックな町並みで この辺にあるかき氷で有名なピンス屋さんで
スィーツを食う予定をしていたのですが、冬なので閉まってました。

そらこんなクソ寒い時期にカキ氷を食う観光客もいませんわな~

てことでタクシーに乗って狎鴎亭洞(アックジョンドン)へ移動



狎鴎亭洞(アックジョンドン)は百貨店や一流ブランドブティックが建並ぶセレブな街なのですが、
そのセレブな通りから駅を挟んで反対側にある昔ながらの食堂シゴルパッサンでお昼ご飯



明洞の店と違って日本人は居なく地元の方ばかりです。



シゴルとは田舎 パッサンとは定食の意味で 韓国の田舎定食

チゲをキムチか味噌を選び 後はご飯とおかず14品が食卓に並びます。



これだけそろって一人700円ほどです コスパええでしょ
しかもおかずは店員さんに言えばお替わりできるのですよ


神仙ソルロンタン                明洞

2019年01月07日 | 2018韓国旅行


韓国2日目の朝、ホテルの21階ロビーで朝ごはん屋さんへ行くのに待ち合わせです。

ロビーから見える明洞の景色です。



ホテルの周りは低層階のビルが多く、数日前に降った雪が残っています。



ホテルから歩くこと5分ぐらいの場所にある神仙ソルロンタン 
外は強烈に寒い 大阪と大違いだわ



店内は暖房がよく効いて天国だ
この店24時間営業なんですけど朝から満席、人気ありますねぇ 



テーブルに備わっていた白菜キムチと大根キムチを早速小皿に取り分けて



来ましたよ~ 骨付きの牛肉を24時間じっくり煮込んだソルロンタン
ご飯を入れてクッパにしたり、キムチを入れて自分好みにして頂きます。



アッサリしたソルロンタンと合わせてプルコギもこちらの必食メニューです。



今日の観光計画の確認をしながら朝飯を食う3人 



店を出たら行列が出来てます 早い時間に行って正解でした。



事前に日本で調べてきたレートの良い両替屋さんで一万円をウォンに替えて
タクシーに乗って冬ソナのロケ地だったところに行ってみましょう。


デザインプラザ                      東大門

2019年01月06日 | 2018韓国旅行


明洞から地下鉄で二駅離れた東大門歴史文化公園駅で降りて、地上に上がると
巨人の前で宇宙船が着陸していた 



こちらの方は上半身だけスライスされた巨人が立っています。



巨大な宇宙船は数秒毎に点灯場所が変わっていき、
宇宙との交信をしている様で、まさにSF映画のシーンみたいです。



この圧倒的な建築物はアンビルトの女王と呼ばれるザハ ハディト設計の東大門デザインプラザ



曲線ばかりで構成されていて、近くの東大門のビルと比べるとあまりに異質
間近で見ると、よくもまあこれを実際建築したよな~っと思えてきます。



マカオに行った時のモーフィアスホテルを見た時も驚きましたが、
デザインプラザの建物は今まで見たことの無いスケールと規模です。



新国立競技場のデザインも当初ザハ ハディト氏だったのですが、
あまりに金額がかかりすぎると言うことで中止になりましたね

あ~日本でザハの建築を見てみたかった。



デザインプラザの敷地内に怪しく光るバラが



宇宙船内に入る予定だったのですが、飛行機4時間遅れで、夜遅くになり
営業時間がすぎてしまって入る事はできません。 

日を改めて入る事にしましょう。



こちらはデザインプラザ横の建物です。

カフェドパリ                   明洞

2019年01月05日 | 2018韓国旅行


明洞餃子でニンニクタップリの餃子と韓国うどんを食った後
明洞餃子の斜め前の店 カフェドパリでデザートを頂きましょう。



SNSで有名なお店らしいです。 

店内ディスプレィがもういかにもって感じでしょ



お友達が注文したマスカットボンボン 16,000ウォンなので1,600円ぐらい
少し分けてもらいましたけどSNS映えするだけじゃなくとても美味しかったですよ。



こちらも映え映えするレインボーケーキ、 店内のお客さん(女子ばっかり)
もう必死にポーズ撮りながらスィーツと一緒に永遠と自撮りしてはりました。

面白い時代になりました。カフェは写真を撮る場所なんですね。



ちょっと今から東大門に面白い建築を見に行きましょう。

明洞餃子               明洞

2018年12月27日 | 2018韓国旅行


パンダッパンダッでチーズタッカルビを食べた後、2軒目のお店は宿泊ホテルの
真ん前にある明洞餃子 

店に入って先ずは全くオモテナシ感の無いつっけんどんな女店員さんにビックリ
先ほどのパンダッパンダッの店員さんと違って日本語が全く通じません。

まあそりゃ ここは鶴橋と違って本場韓国だもんね 当たり前



小籠包の様なにんにくがタップリ効いた店名にもなっている明洞餃子、
店員さんはひどいが餃子は抜群に美味い 

なかなか日本で食った事の無い餃子だ、これは必食の一品だな



こちらも看板商品のカルグッスという韓国風うどん
鶏ベースのスープに韓国カボチャ 鶏ミンチ ワンタンが乗ってます



まあうどんはのびのびの腰の無い麺なのですが、
それでもこのスープに絡んで以外とイケるのです。



この後ずっと口の中ににんにくの臭いが取れないぐらい強烈な明洞餃子
それと副菜に付いて来たキムチが超辛いので要注意、食べ慣れない私達はほぼ残しました。

さあ次行きましょう。





パンダッパンダッ             明洞

2018年12月26日 | 2018韓国旅行


ついに鶴橋に我慢できず友人2人を誘って、本場韓国ソウルを目指すことに 
9時50分関空発の飛行機がなんと機材不良の為4時間遅れの出発
飛んだのは14時ぐらいです。



15時半ぐらい仁川国際空港に到着、気温は2度ぐらいしかなくとても寒い



仁川国際空港から明洞の宿泊ホテルに着いたのは17時くらい 



とりあえずチェックインしましょう



日系ホテルなので、フロントも普通に日本語が通じます。



新しいホテルなのでとても綺麗です お風呂に入りたいところなのですが、
ロビーで友人達と待ち合わせているので、晩ご飯を食べにいきましょう。



ホテルの前の通りから歩いてすぐのところにあるチーズタッカルビが有名なお店
この階段を上がって2階の方へ



パンダッパンダッていう日本語で書いてあります。



注文したのはプルコギチーズタッカルビ 



甘辛い鶏肉が食をそそります



甘辛ソースにチーズを絡めて食べると味がマイルドに



トッピングに春雨を投入、これがソースを絡んで思ったよりボリュームがあります。

店員さんも日本語を流暢にしゃべれるし、鶴橋に来てるんじゃないかと錯覚するぐらい
韓国感のないお店でしたけど、お客さんは地元の女性客で賑わっていました。

さあ次いきましょうか