akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

常盤                三条寺町

2016年03月12日 | 河原町三条 四条


以前BSで100年食堂っていう番組で見たお店 常盤
創業明治11年っていうから創業138年目ですよ

138年目って言ったらサグラダファミリア着工して134年目なので
えっ~サクラダファミリア着工4年前に営業しとったんや
世界遺産並みやん

外人さんも メニュー見てますよ 



2時を回ってる時間なのですが、店内お客さんで満員です
しかも外人さん比率高し

海外の京都案内ガイドブックに載ってるのかな?



赤いボタンを押したらお箸がでます

って こんなマシン今まで見たことないぞ

自分の分を取り出して 

試しにもう一回押してしまった
カチャ
そら出てくるわな

戻し方がわからないので、このまま置いとくよ( *´艸`)



注文したのは 100年食堂でも食べていたビフカツ丼800円
薄いビフカツが 汁だくの卵とじの上に乗っている
生前の母が作ってくれた親子丼が同じく汁だくだったので
懐かしい味 昭和だ~

そのあと京都市内ブラブラ



東本願寺 御影堂
石で作った教会もいいけど 木造の巨大建築もすごいもんだ



うん やはりここには龍がピッタリ
グエル公園のトカゲの噴水はここでは合いませんね

ずっと洋物の建築を見てきたので、新鮮です。
あ~日本っていいなあ





篠田屋                  京阪三条

2016年03月07日 | 河原町三条 四条


ロードスターに乗っていると、無性にジムニーが欲しくなる時があるのです、
つまり 今とは対極にある物を欲しくなる 

そんな事無いですが?

この性格は車だけでは無く、
最近 スペイン旅行記のブログを書いてると
ザ ニッポン的なブログを書きたくなり
スペインのバルと対極となる 日本のレストランって考えたら

コレだったんですよ(^◇^)

店の前の植え込みといい 提灯といい
ガウディとは違う 見事なファザードでしょ



この温度計なんか すごいですよ -40度から50度まで 



大瓶500円なので、お得です



ここは コレが名物なんです。
皿盛り 650円
見た目はカツカレーなんですが、



和風の出汁にカレー粉と餡でとろみをつけた そう カレーうどんの汁が
ご飯にかかってる感じ  パリッと揚げられたカツがよく合います。



他のお客さんが ほとんどコレ注文してた
中華そば500円 
あ~懐かしい コテコテラーメンもいいですけど
シンプルな中華そばをツルツルっと頂きます。 

京阪三条が終点だった時分は京阪の乗務員さんで
ごった返していたという話です



私が24歳ぐらいまで京阪三条駅は鴨川の縁に
へばりついた地上の終着駅で情緒がありました

七条駅 四条駅は市電と交差する為淀屋橋行きと三条行きの
ホームがズレていました、

京阪電車の昭和時代(2of3)

市場小路                      京都 寺町

2014年11月27日 | 河原町三条 四条


先日 知人から 京都に美味しいお店ありますよ と聞きましたので 早速行ってまいりました。

寺町商店街の錦通り近くにある ビールが美味しく飲める京創作料理屋さん



鉄板とビールって書いてありますよ 



店の間口は狭いのですが、店内は広く席数もそこそこあるし お一人様用にカウンター席は

調理が見えるライブカウンターになっています。



まあ 取り敢えず これですわな



黒毛和牛ステーキランチ 1,680円  ご飯と豆腐はお替り自由、 京風おばんざいでビールをちびちび

至福の時間です 



飯を食ってから叡電でいつもの二ノ瀬駅へ 味のある駅舎です


京の焼肉処  弘                       木屋町  三条

2014年08月25日 | 河原町三条 四条


この前行った京都の焼肉屋さんが とても美味しかったので また ふらりとおけいはんで京都へ 

以前は先斗町店でしたが、今回は鴨川沿いに床を出している 木屋町店に行きました。



さすがに一人床は寂しいので、

床を見ながら空調の効いた店内のカウンターで一人焼肉です。 



産地サラダ630円 やっぱりコレを頼んでしまいすね 



史上最強のロース 1,380円



いいお肉なんで  表面をサッと炙って中はレア



にんにくチップを乗せて頂きます。 肉の旨みがジュワっと口に広がり、至福のひと時を味わいます



ランプ厚切り 1,050円 



誰からも邪魔されず 焼きに集中できる  

これぞ一人焼肉の醍醐味なんだよね 

これも焼きすぎないように、   塩にんにくで頂きます。



てっちゃん 塩焼き 680円



雨が降って来たので 床で食べてた方たちが店内に入ってこられました

な~るほど 雨が降って来たときの為に店内に同数の席をキープしてたんですね 

どーりで最初 入店した時 ガラガラやと思ったわ



冷麺頼もうかなっと思ったのですが、今日は石焼ビビンバ 940円 



おこげがまた美味し  サクッと食べて大阪に帰りましょう










京の焼肉処  弘                     京都  先斗町

2014年07月11日 | 河原町三条 四条


本日 とあるセレブな方が「京都に行ったらとても美味しい焼肉屋さんがあります」

京都でチェーン展開している肉屋さんが経営している焼肉屋さんで数店舗あるらしいのですが

「先斗町のお店が一押しです」

あまりに熱心に勧められたので、台風をものともせず、おけいはんで京都へ

美味いものには目が無いakiraのランチでございます。

京都らしい店構えですね



18時半訪問 ほぼ満席です 台風の日なのに繁盛してますね 運良くカウンター席に座って

とりあえず キリン一番絞りで幸せのお一人様焼肉です。




朝摘み産直有機野菜サラダ 630円 

冷やした皿で丁寧に盛り付けられていてコレだけでこの店のレベルの高さが感じられますよ



史上最強のロース 1,580円  霜降りのいいお肉です



炭火の網焼きで焼きます いいお肉なので外をサクッと焼いて中はレアのままで



ガーリックを乗せて パクッ  美味い物食ってる時は幸せですね 



和牛ほほ肉 740円  ビールを飲み干したのでお替り



炭特有の遠火の強火なのであっという間に焼けちゃいます



上てっちゃん 580円



この脂がまた美味いんだ。



最後は冷麺 630円 旨みたっぷりのスープがたまらない 〆にぴったりです

京都でカウンター焼肉 いいもんですね~



7月の京都は祇園祭り 今日10日は神輿洗  前後を松明で照らしながら四条大橋まで担ぎ、

神輿を清める儀式を行ない 八坂神社に向かいます。 


















スタンド                    新京極商店街

2014年07月01日 | 河原町三条 四条


今日の人生が変わる1分間の深イイ話の中で、友達が少ない50歳の方がお店で一人御飯を食べてるVTRを見て

スタジオの皆さんが「わ~っ寂しい」とか言ってたのですが、
  

私はむしろ 一人でぼーっとビール飲みながら御飯を食べるのはすごく楽しいんですけど(汗)

 


京都に来たなら フラッとよってしまいます  いつ来ても変わらない風景がいいんですよね  




スタンド定食880円 どれとどれをビールのアテにして 御飯のおかずはコレにしょうと

考えてる時が楽しい友達が少ないakiraのランチです 



虎屋菓寮                四条

2011年04月13日 | 河原町三条 四条


以前 清水の甘党かさぎ屋さんで「京都は百年超えんかったらひよっこです」

と言わたほど京都では歴史のあるお店がゴロゴロしています。

その中でもとりわけ歴史のあるお店  創業は1500年代後期、室町時代 480年の歴史を誇っているとらやさんで甘味をいただきます。



1階は羊羹、和菓子を販売していて、でかい虎の絵が飾ってますよ。 では奥の階段から2階のカフェにあがります。



2階の窓席にはパリのステンドグラスがあります。なんで日本の老舗にフランスなんだろ?って

なんと30年前からパリに支店を持ってはるんですって、



あんみつ1,155円を注文、たっぷりの黒蜜をぶっかけていただきます。 

黒豆、赤えんどう、豆黒琥珀、粟羊羹、琥珀羹、水羊羹、求肥などふんだんに入っていて、

たまに食べるスーパーのあんみつとはちゃいますわ

上に乗っかってる餡のペーストが濃厚で美味いっ 



高瀬川に出て散りゆく桜を見に行きますか、 






虎屋菓寮 四条店甘味処 / 河原町駅祇園四条駅烏丸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5




食べログ グルメブログランキング








コロナ          四条

2011年04月09日 | 河原町三条 四条


春の祇園白川、雨が石畳を濡らして、祇園独特の艶っぽさを強調していますね。



特にこの早咲きで有名な枝垂れは立ち止まって見る方が多いです。



白川沿いの料理屋さんからも、ライトアップの桜を愛でることができます。 



巽橋から やはり祇園白川の桜は独特の情緒があり、いつまでも残したい風景です。

お腹が減ったので、四条木屋町から一本細い道に入ったところにある昭和のお店へ



木の引き戸をガラガラ~ 入れますか?

カウンター5席ぐらいとテーブル2卓の狭いお店で、ほぼ満席でしたけど

ちょうどカウンターの奥の席が1つ空きました。 ラッキー



注文するのは、ほとんどのお客さんが注文していた玉子サンド

カウンターに座ってビールを頼み マスターが作る作業を見ながら飲みます。

かなり御高齢なマスターがスローモーですけど、確実に玉子サンドを作りつづけています。

マスターが見てる伝票やっと私の玉子サンドや  あ~お腹減ったあ 



やってきました 玉子サンド500円 結構ボリュームあり、頬張るとパンに挟んだ玉子焼きがドサッと落下します。

パンの塗ってあるマスタードソースが卵と絶妙にマッチング 美味いね~

食ったあと高瀬川沿いの桜も見て帰るとしますか





コロナ 洋食 / 祇園四条駅河原町駅三条駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング



山頭火          京阪三条

2010年04月09日 | 河原町三条 四条


akiraは23年ほど前、御陵の近くに住んでいたのだが



今回久し振りに御陵で降りて、琵琶湖疎水の道を歩きました。



御陵から山科の方に向かって歩いていきます。 風が吹くとあたり一面桜吹雪です。



疎水に無数の桜の花びらが流れていくのをみると、もう春も終わりかなって思っちゃいますね。



京津線三条駅の跡地にできた複合商業施設「KYOUEN」の中に入ってる北海道旭川で誕生したラーメン屋チェーン、
山頭火に入りました。



おっ結構いい値段しますね。



塩ラーメン790円を注文したよ。
白湯スープは、豚骨(玉骨)・野菜・干魚をそれぞれに合った温度で煮出した後、混ぜ合わせてから完成させるらしいです。



低加水の中細麺はスープにしっかりと絡みます。 このチャーシューがまた抜群に美味いんだな。
 




山頭火 京都三条店ラーメン / 三条駅三条京阪駅京都市役所前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





食べログ グルメブログランキング





新福菜館             河原町

2010年01月13日 | 河原町三条 四条


横綱 天一 第一旭 京都は有名なラーメン屋さんが多いですよね、
京都ラーメンの中でも最も古い新副菜館にランチです。



本店は京都駅そばのたかばしの「第一旭」本店の隣ですが 支店の河原町店です



店内はそっけない 昔からのいかにもラーメン屋さんって感じですね。



新福ラーメン並を注文



スープはあっさり系の醤油味の清湯スープだが、醤油ダレに煮豚を作ったあとに残る煮汁が
加えられているため、スープの色は非常に黒いですね



しかし、見かけと違い、味は意外とあっさりしているね



うまかったあ~っ




新福菜館 河原町店 ラーメン / 河原町駅三条駅祇園四条駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5




食べログ グルメブログランキング

六曜社               三条河原町

2009年11月29日 | 河原町三条 四条


叡山電鉄に乗り一乗寺駅で降り、 人気の紅葉スポットに行きました。



まずは詩仙堂の庭です きれいにモミジが色づいてますね



つづいて圓光寺の紅葉です 



額縁のような書院から見る紅葉、素晴らしいですね



三条河原町通りの六曜社珈琲店地下店に入ります



以前akiraは京都三条で働いていたことがあり(20年も前のことです)
昼休憩はよく六曜社地下店に通ってました。 

あの頃とちっとも変ってない店内、 



このドーナツが美味いんですよ~

ライト商会         寺町三条

2009年10月10日 | 河原町三条 四条


京都三大レトロ喫茶

ソワレ  築地  フランソワってのがあるんですが

ここもある意味レトロなのですが、骨董品喫茶って呼ばれています



ライト商会
木屋町を三条の方に上がって寺町通り
と新京極の間の細い通りにあります。



オカルトチックな書体のメニューボードですね



無難な所でホットコーヒーを注文したよ



いゃ~~っ なんかすごいインテリアだよ



う~~ん見ようによってはガラクタに見えるのですが



これは なんなんすか 映写機? 



いや~~怖い 怖い  夜だとこの人形達 歩きだしてるんじゃ
ない?ってぐらい 不気味です


なんか視線かんじるな~って思ったら




私の方をみてました、、、、、 



実はここに入ったのはこの店の名物猫
金太郎君に逢いにきたのですが、、、
一番奥のお客さんの膝の上で独占されていて、 
撮影できませんでした。



WRIGHT商會 喫茶店 / 京都市役所前駅三条駅河原町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





食べログ グルメブログランキング





富美家           錦市場

2009年10月05日 | 河原町三条 四条


京都の台所 錦市場を歩いていくと あります



百貨店のデパチカによく入ってる富美家さん



富美家さんと言えば、鍋焼きうどんの富美家鍋
午後2時っていうのに店内は満席です
お客さんのほとんどが富美家鍋を注文しているよ



エビ天、焼き餅2個、甘く煮た椎茸(これがうまい)
かまぼこ、たまご が入っていて、これで600円です。
ここのうどんは讃岐とはちがったやわらかい普通の麺なんですけど、
ダシがうまいんですよね 椎茸の煮たダシとうどんのダシがコラボして
もう最後の1滴まで飲んじゃいました。



やっぱうまいね~~





冨美家 総本店うどん / 烏丸駅四条駅(京都市営)河原町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング

イル・ギオットーネ・クチネリーア     木屋町松原

2009年09月03日 | 河原町三条 四条


9月になり食欲の秋ですね 食べモノがだんだん美味しくなり
ますますエンゲル係数が上昇するakiraです



今日は四条から木屋町を南の方に5分ぐらい歩いたところに
あります 京都を代表するイタリアン イル・ギオットーネ・クチネリーア
に訪問

ランチは3,675円と5,250円(どちらも税込み)2コースで
akiraはもちろん3,675円のコースです



明石タコが入った冷たいガスパッチョです 中央のアイスみたいなんは
リコッタチーズのジェラートです
海ブドウの食感とタコの歯ごたえを酸味の効いた冷たいスープが
食欲を増しますね  最初にふさわしい一皿ですね



前菜はホタテ貝のパデッラ、たっぷりのサラダがもられていて
黄色のソースはヴァニラ風味の冷たいカボチャのソースです
パデッラとはフライパンっていう意味だそうで
表面はカリっと中はレアな絶妙な火入れ
香草の効いたカボチャのソースになじませて食べるとイタリア~~ンですな



加茂ナス入りアンチョビトマトソースのバヴェッティーネ シチリア風
バヴェッティーネとは断面が四角になったロングパスタで
食感がすごくモチモチして トマトとよく絡んで美味しいね~



鴨川に面した明るい20席ぐらいの小さなお店なんですが、さすが京都を
代表するイタリアン 満席で、すごい活気あるお店です



メインの香ばしい豚ロース肉の炭火焼き、たっぷり採れたて野菜添え
赤ピーマンのソースが敷かれてます
まあわかりやすくいうと炭火のバーベキューですな
炭火の遠赤で火が入ってるのですが野菜の青み 苦味も感じられて 
健康に良さげな一皿です



デザートはマスカットのコンポートにミルクのソルベがうま~~っ



〆のホットコーヒーです Villeroy&Boch (ビレロイアンドボッホ)の
コーヒーカップですね  しゃれたお店の定番の食器ですね



イルギオットーネ クチネリーア  イタリアン / 河原町駅祇園四条駅清水五条駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5





食べログ グルメブログランキング


ソワレ      四条木屋町

2009年07月19日 | 河原町三条 四条


先日京都三大アンティーク喫茶の河原町四条上ル東入ルの
昭和9年創業の築地を訪問しました
あとの二つは
木屋町通四条上ルの 喫茶ソワレ
四条小橋西詰南   サロン・ド・テ・フランソア
なのですが、 
今回は昭和23年開店 ソワレに訪問だよ。




階段を上がって2階席に行きました。



店内はブルーの照明で なんか貧血になった気分だね
BGMはかかって無く、とても静かだよ



また変わった店内ですね~~



コーヒーゼリーじゃなかった ゼリーコーヒーを注文 600円です
ええ値段しますな~っ



壁にかかってる東郷青児の絵がいいですねえ。
これマイルームにかざりたいですね。




ソワレ 喫茶店 / 河原町駅祇園四条駅三条駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





食べログ グルメブログランキング