時折陽射しがでる薄曇りの一日、大阪を中心に活動する自然環境保全法人のフィールドワークを体験する機会を得ました。感謝!
京阪電鉄樟葉駅に集合して枚方駅までの淀川左岸約10㎞を、講師の先生と30名余りのメンバーとともに、流れ、植生、虫、鳥を観察しながらのひたすらてくてくです。
大阪に住んでも、淀川は夏の花火か車窓からの光景ぐらいで、水の流れを身近に河川敷を歩くのは初体験です。この辺りは、海水が潮の満ち引きによって遡上しない淡水域ですが、増水の際に冠水する低水敷のオオヨシキリやヨシ、豪雨の際にのみ冠水する高水敷では放置すると森林に変化していく様子やクズの群落化、人工的に復元した水域「わんど、たまり」の維持など、普段何気なく見ている淀川には、いろんな治水、利水、自然保全などの知恵が詰まっているのだと実感です。



これまでビルの中で、ルールつくりや事案の対処などに神経をすり減らしていた身には、こういう世界もあるんだと感じますが、一方、河川敷には広大なゴルフコースが幾つか有ったり、既に放置状態になりつつある公園整備の跡など、世俗との接点もちらほらでした。
:::::::::::
先週、京都に住んでいた息子夫婦が1歳の男の子を連れて大阪・北区に引っ越してきました。建設中の同区のマンションへ来秋入居するための仮住まいです。
二人で力を合わせて、勤務にマッチする保育園探し、諸手続、有利なローンの研究など、次世代もたくましく成長しているようです。
(写真は今年7月頃のもので、もっと成長しています。)

では、また~、次号は、1010 ナシゴレン/ミーゴレン/ルンダンかな?&森伊蔵/家庭用カラオケの予定です。
京阪電鉄樟葉駅に集合して枚方駅までの淀川左岸約10㎞を、講師の先生と30名余りのメンバーとともに、流れ、植生、虫、鳥を観察しながらのひたすらてくてくです。
大阪に住んでも、淀川は夏の花火か車窓からの光景ぐらいで、水の流れを身近に河川敷を歩くのは初体験です。この辺りは、海水が潮の満ち引きによって遡上しない淡水域ですが、増水の際に冠水する低水敷のオオヨシキリやヨシ、豪雨の際にのみ冠水する高水敷では放置すると森林に変化していく様子やクズの群落化、人工的に復元した水域「わんど、たまり」の維持など、普段何気なく見ている淀川には、いろんな治水、利水、自然保全などの知恵が詰まっているのだと実感です。



これまでビルの中で、ルールつくりや事案の対処などに神経をすり減らしていた身には、こういう世界もあるんだと感じますが、一方、河川敷には広大なゴルフコースが幾つか有ったり、既に放置状態になりつつある公園整備の跡など、世俗との接点もちらほらでした。
:::::::::::
先週、京都に住んでいた息子夫婦が1歳の男の子を連れて大阪・北区に引っ越してきました。建設中の同区のマンションへ来秋入居するための仮住まいです。
二人で力を合わせて、勤務にマッチする保育園探し、諸手続、有利なローンの研究など、次世代もたくましく成長しているようです。
(写真は今年7月頃のもので、もっと成長しています。)

では、また~、次号は、1010 ナシゴレン/ミーゴレン/ルンダンかな?&森伊蔵/家庭用カラオケの予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます