こんばんは~。かずさんは風邪気味で、一昨日ぐらいから鼻グズグズで、すこし熱があるかもしれないな~。
そんなんで、今日の午後は、マンションのロビーでじっくり新聞を読んで、コーヒーを飲んでののんびりムードでしたが、なんとなく体がだるいです。
さっきから、くしゃみが出て~、う~~ん参った。
::::::::::
289,290に続いて、来年度の関税法等改正が検討されている項目の概観です。
密輸や、脱税の反則調査では、あちらこちらに税関が照会したり、輸入品を破壊しての検査や、鑑定のために輸入貨物自体を消費したりすることがあります。
1 税関が調査のため第三者に照会することについては、現在の関税法では第105条の2で、官公署又は政府関係機関に、資料の閲覧又は提供その他の協力を求めることが出来るとさ れています。
2 つまり、相手が役所なら、いろいろ聞いたりができるわけですが、相手が民間企業ならどうなんでしょう?例えば、麻薬の密輸調査で、誰かの携帯電話の通話状況を知りたい場合、
は、答えるんでしょうか?かずさんは実態は知りませんが、個人情報保護法があることなどが支えになって、答えないということもあるかも知れません。
もし、そういうことなら、民間企業の個人・企業情報のガードが厳しくなっている状況の中で、民間団体や企業が少しでも回答しやすいような環境整備のために、独占禁止法や金融商品取引法にあるような、民間団体への照会規定を関税法でも設けることが、検討されているようです。
:::::::::::::::::
大事故で、被害者が入院している病院に、家族が入院の有無を聞いたら、個人情報保護法をたてに回答を拒否されたとの笑い話があるほど、個人情報保護法の施行後企業での個人情報の取り扱いが慎重になっているようです。税関が調査できるような環境確保の改正は仕方ないですね。
おやすみ~~。
眠い、眠いじょうたいです’
かずさんのブログ、毎日楽しみにしています。
特に、来年度の改正点の背景の説明は
とても参考になります。
毎日、ブログに記事を書くことは
とても大変なことだと知っていますので、
かずさんは、尊敬に値します。
でも、風邪気味とのこと、お大事に!
気遣いと、暖かい言葉ありがとうございます。思い立っての1年前のブログ立ち上げでしたが、読まれた方から頂く、感想などの折々の言葉が継続の支えになることを実感しています。
ドリンクと、風邪薬と、のどスプレーで対処療法をしていますが、気管が強くないのでこれからのシーズンは要注意です。
tkdreamさんの、いろんな分野での活躍、とても感心しています。