かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

678 CO2クレジット付き国際輸送とは?

2009-06-22 | 愉しんでます(^_-)-☆
こんばんは!
皆さんは、ある本を読み始めて途中で止められずにとうとう最後まで読んでしまったという経験がおありと思います。

 近頃は、どちらかというと、目がさえるより、まぶたが閉じていく読書が多い中で、前の土曜は、買い物を終えて午後の5時頃から、マンション内のMy書斎と呼んでいる見晴らしの良い共用スペースにコーヒーとiPodを持参で読書を始めましたが、夕食をはさんで、とうとう自宅のソファーで深夜まで一気に読了です。

  先般、5月末で定年退職された方とお会いすると、退職したらと思って買い置いていた塩野七生著「ローマ人の物語」を随分読み進んだと仰っていましたが、まだこのような環境ではないので、今回は単行本400ページのフィクションにはまったという次第。

へ~、どんな本?という方もいらっしゃると思いますので紹介しますと、楡周平作品の朝倉恭介シリーズ最終作「朝倉恭介」で、もうだいぶ前の作品です。

「Cの福音」でデビューした方ですが、海上コンテナーに大量のコカインを誤送貨物となるようにして日本に送り、保税倉庫ですり替えて密輸入するビジネスを縦糸に、米国マフィアドンとの交流、ハードボイルドなどですが、フレデリック・フォーサイスの熱意を感じさせる旬の作家です。

::::::::::::::
話は変わりますが、有数の航空フォワーダーN社が「CO2クレジット付き国際航空輸送サービス」を6月から販売し、全国には8月以降に販売との報道がありました。

N社のPRをするつもりはありませんが、恐らく日本で始めての商品ですので以下に紹介します。

簡単に言うと、輸出混載貨物の輸送にこのサービスを利用すると、一定のCO2クレジット(排出権)が、無償で日本政府の償却口座に移転して、日本の「マイナス6%」の取り組みに貢献することになります。

輸出荷主にとって見れば、CO2クレジット込み運送料金を負担することにより、輸出貨物の出荷が地球環境保全に貢献するCSR活動になります。
CSRが企業価値を高める時代ですし、エコがおしゃれでクールというセンスからは、このようなCO2クレジット付き商品やサービスがどんどん販売されるかも知れませんね。

N社は、このCO2クレジットの購入対象には、京都メカニズムのCDM(クリーン開発メカニズム)に認証されているインドの風力発電プロジェクトを予定しているとのことです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿