かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

215 関税は、ぎりぎり何時までに納めればいいか?(ケーススタデイ1)

2007-07-12 | 輸入
 今晩は!台風が来ているようで、折角の3連休が心配です。
 私の住まいの周りの植栽ではアジサイが萎れています、いよいよひまわりの季節が近いんでしょうか。
::::::::::::::::: 

商業貨物を輸入されていると、関税や消費税の納付が必須です。
 一般の輸入通関の手続きとしては①普通に、引取りのための輸入申告と納税申告を同時にする「一般申告」と②引取りの申告をして貨物を引き取り、その後納税申告をする「簡易申告」制度があります。

また、納期限延長(延納)方式は「個別」と「包括」と「特例延長」があります。

それで、7月1日に、輸入貨物が到着して即日申告して、許可を受けて引き取るというケースでは、先ほどの①と②の通関手続きによる場合は、ぎりぎり、いつまでに納税すればいいんでしょう。


ケース1 一般申告の場合

イ 個別延長・・・関税法第9条の2第一項
 個々の輸入ごとに納期限を延長する方式で、輸入許可日の翌日から3ヶ月以内で延長できるものです。
このため、7月2日から3ヶ月以内で10月1日が最終です。

ロ 包括延長・・・同条第二項
特定の月分の輸入申告について、特定月の末日(このケースは7月31日)の翌日(8月1日)から3ヶ月以内の納期限の延長が認められます。
したがって、8月1日から3ヵ月後の末日である10月31日が最終の期限です。

明日は、「簡易申告」の場合について、見てみましょう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shimoran)
2007-07-13 09:05:57
かずさん、こんにちは。実はブログが更新できなくなってしまいましたが
元気にやっています。
もう新米先生とは言えなくなるので少しずつ立派?にならなきゃ・・・と
様々受検したりしながら今は改正点のまとめを作っています。
これからもかずさんのブログに助けていただきながら頑張ります。
私を一番支えてくれてるのは生徒たちです。寡黙な受験生が講義で
笑顔を見せてくれたとき「今日の講義は90点くらいかな?」と自分も
微笑んでるんですがおかしいですか?
返信する
Unknown (かずさん)
2007-07-13 19:47:32
shimoranさん こんばんは。ブログの更新がないので、どうされたのかなと思っていました。
私のブログが役に立っていれば何よりです。

 今年の関税法改正も多く、先生も、生徒も大変ですね。
 生徒の反応が、大きな支えなんでしょうね。講義をしながら、その反応で微調整できるのはすごいですよ。寡黙な受験生の笑顔は、判ったということでしょう。はなまるの講義振りです。

この週末の台風が過ぎると、暑い夏、頑張ってください。
 
返信する

コメントを投稿