秀明菊
曇天だが、少し青空が見える。お日様がでてくれたら、2日分の洗濯物が乾くのだが・・・。
そんな期待をしながら、午前中は、市民劇場担当サークル会議に。今回は、30人近い参加者で、事務局会議室はぎっしりだ。
今日は、目前に迫った公演の担当役割の決定や、退会会員数を回復するための活動について参加者皆で話し合った。
私も、取り組み目標を3人にしていたが、今朝の時点ではまだ2人しか増えてない。何とかしてもう1人は加入して貰いたい。
会議終了した後、昼食も取れないままコンベンションセンターのオープンカフェに行く。
毎月第1金曜日13;30分からの「哲学カフェ」の日だ。今日も、Kチューターが担当してくださった。
内容は、第3部「何をなすべきか」
リベラル・デモクラシーが市民のための期待を満たせるものにしていくために何をなすべきか。
ヤシャ・モンクの著書から我々の活動の方向付けを学んだ。
嬉しい事に、この参加者の中からお二人が市民劇場会員になってくれた。ラッキー!!
夕方かっての仲間のぐち会に参加。Nさんの自宅を訪問した。喋って喋って・・。何も解決策はなかったが、鬱憤は晴らせた事だろう。
新築してからもう4年、ちっとも古びてなく新築したばかりのようだ。素敵な間取りに感嘆した。
その上、ソーメンチャンプル、手作りのばら寿司、新鮮野菜の天ぷら、麻婆なす、キュウりの醤油漬けなど、食べた!食べた!。大満足だった。
夜道に気をつけながら、帰宅したのは22時だった。