


定期的歯科健診を済ませて、総社の姉夫婦に会いに行く。
総社の介護施設でコロナ感染のクラスターが発生した。そのニュースを聞いたとき、施設名を公表してなかったので、
もしや、姉夫婦が通っている施設だろうか?と心配したが、そうではなかったのでとりあえず一安心したが、日毎に感染者が増えている。
姉の夫が、足腰がとても弱まり、最近2度も転倒、起き上がれなくなり救急車を呼んだとか。入院するまでには至らなかったとのことだが、
夫婦ともども認知の傾向があり、いづれは施設をと考えているが、二人はまだ大丈夫と言う。でも、訪問してみて、確実に認知機能が進行している。
コロナ禍の中、本人たちの意思もまだ固まっておらず、入所は難しいようだ。姉は、炊事洗濯掃除もまずまずできていると言うが、
実際は、ほとんどで来ていない模様だ。私に出来ることは、話しを聞いてあげることぐらいだった。
丁度、庭師さんが来て、剪定をされていた。まかせっきりのようだ。
お墓の問題は、横浜の妹と相談の結果、永代供養に決まった。(ただ、骨壺の状態がよかったらのこと。
本家がお願いする石屋さんにお願いすることにした。年内には何とかできるようだ。
孫の結婚フォトブックができた。スナップ写真を小冊子に編集したものだ、娘が作成した。
