シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

シンフォニー古本祭りに出くわす

2021年06月25日 | 日記


今日もドジをして気分最悪に。
整体に行く日なので、先生に渡す市民劇場7月のチケットを取りに、事務局に行った。
チケット置き場にチケットがない。事務局の人が、お渡しは明日からですよと。お渡し日の変更通知が届いてるはずですと。
ちっとも認識がない。覚えてない。ぐだぐだ言っても仕方ない。出直すしかないのだ。
(帰宅して封書の山をかき分けたら、変更通知のお手紙が出てきた。しっかり見てない私が悪いのだ!)ますます落ち込んだ。

整体の時間まで1時間ほどあるので、丸善に行くことにした。
シンフォニーホールのガレリアで、古本祭りをしているではないか。つい足が止まった。
「現代歌人岡山風土記」が目に留まった。中学時代や高校時代の先生たちの編纂だ。1993年の発刊だ。
これは、現代歌人全国風土記叢書として、千葉・長野・茨城・北海道・東京についで岡山が第6巻として発刊されたものだ。
岡山は、歌人数も多く活躍されていたことがよくわかった。懐かしいお名前やお歌を拝見できで嬉しくなり、
古本としては値が張ったが買い求めた。丸善は今度にした。ドジの気分はもう直っていた。単純なのが取り柄か?


グータラな一日に

2021年06月24日 | 日記


今日は息子が帰らないと言って出て行った。
途端に気持ちがだれて、何もする気がしない。
今日の予定は、写真の整理を始めようと思っていたのだが、手づかづに。
一日テレビ漬けだった。韓ドラ二本、松たか子主演の宮尾登美子作の「櫂」3部作を全部見続けた。
まだ、松たか子が若いときの映画で、明治大正昭和の女性の生き方を描いている。
文句なく楽しめた。体がなまったようで、体重が増えたのではといささか心配になった。



夏はカレーに限る

2021年06月23日 | 日記


高齢者の主張大会に向けての実行委員会に参加。
コロナの感染状況が、五輪の実施でどう動くか不明の中、主張大会が開催できるかどうか、判断が難しく、
でも、準備だけはと実行委員会がもたれた。
高齢者の主張の原稿は60編集まったという。昨年はコロナで実施できなかった中で、今年はどうなるか心配していたが、
とりあえず、これだけの原稿が集まったと言うことは、高齢者の主張大会が、それなりに浸透しているのではと話された。
次回7月の実行委員会は14日の予定だ。
それにしても、最近の報道の仕方に怒りを覚えてしまう。国民の思考をいつの間にか誘導し、五輪の中止意見ははじめから無かったかのように、
五輪の観客数の上限にすり替わっている。なんだか、これから先の思考を誘導していこうとしているようで怖い!
こう思うのは思いすぎだろうか?

 
N友人とイオンでランチ。新しくオープンした「天馬カリー&カレーパン」のお店。
野菜たっぷり夏カレーを食べた。ほどよい辛さで、私にはぴったり、美味しかった。
Nさんは、ハンバーガーチーズカレーだ。とろとろのチーズがたっぷり、カロリーもたっぷりだ。
体重の心配をしながら全部食べていた。
熱いときのカレーは格別だと。また食べに来たいと思った。

浴衣の季節だ

2021年06月22日 | 日記


梅雨の合間の晴天は格別暑さを感じるものだ。冷房の部屋に籠もろうかと思ったが、予定を思い出した。
着付け教室の日だ。宿題は半幅帯の練習だった。きれいに忘れていたが、休むのはまずい!
浴衣と厚めの半幅帯を準備して教室へ。
ちっとも思い出せない!きれいに忘れてしまっている。先生にもう一度はじめから手ほどきをして貰い、やっと思い出した。
宿題をしなかったことが忘れた原因だ。いつまでも通わなければならないかと、先を思いやった。



今日は、先生から沢山のお土産をいただいた。
とても素敵な梅模様のちりめんの袷に、銀糸の袋帯。お正月やお目出度いときに締めてみよう。嬉しいことだ。
おまけに、大玉の新タマネギ、ゴーヤの苗なども。さらに、受講生の方から、びわと梅ジャムをいただいた。
こんなに素敵なプレゼントに惹かれて、教室を辞めないよう覚えられ無いようにしているのかな?なんて独り言。
楽しい教室だった。

  びわはもう食べた残りだ

同じ本が何冊も?

2021年06月21日 | 日記


先日から読み始めた本 宮部みゆき著「この世の春」1ページほど進んで気がついた。
以前に読んだ本だと言うことを。文庫本だか、最近買ったばかりなのに。
慌てて本棚を探す。単行本がそろっていた。読んでいたのにまた買ったのだ。
こんな馬鹿みたいなことは何度もある。先日買った「日本のいちばん長い日」も二冊ある。
宮部みゆきはかなり重なって買ってある。自分のドジさ加減が判るというもの。本屋で衝動的に買うからだ。
さて今日からは、また、半藤一利の「歴史探偵 忘れ残りの記」を読むことにした。

今日もカイが騒動を起こした。液体洗剤の袋を天領水の段ボール箱の上に置いていたのだが、かじって穴を開けていたのだ。
気付いたときには、洗剤が流れだし、ダンボール箱も廊下もベタベタに。
濃縮洗剤だから、拭けども拭けどもベタベタが取れない。タオルを何枚もぞうきんにして、なんとか拭き取った。
ホントに油断も隙も無いとはこのこと、廊下の大掃除にはなったが、くたびれた!洗剤ももったいないことをした。