シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

中央公園の草抜き、腰が伸びない!

2022年09月25日 | 日記

 

秋の町内会事業は、公園の清掃草抜きだ。

コロナの関係で、今年も自主参加だ。

通常は、参加が出来ない場合は不参加金500円を負担することにしているが、去年と今年も、コロナ感染を避けるため、不参加でも負担金は出さなくていいことになっている。

みんな参加しなければ、草抜きが出来ない。だからできるだけ参加して欲しいと、町内会役員の意向が見え見えに感じられて,かなり参加されたようだ。

でも半分ぐらいかな? 町内が高齢化しているためでもあるが、参加者が少なくなると、草が伸びるのを遠慮してくれるわけもなく、1時間では抜ききれない。

ひろばの草がまばらに残ったまま終了となった。後は、担当役員さん方の仕事にするのかな?

私はわがブロックからの参加者が少なくて、ついがんばりすぎたか、腰痛が再発したかと思うほど酷くなった。自分の歳を忘れてはいけないと思うのに。

終了後、我が家の側溝の汚泥をさらってやっと終了した。さあ!これから朝ご飯だ。カイちゃん,お待たせしたね。ゆっくりと一緒に朝食タイムだ。

後は、しばらく安静にして、腰を労った。心配するほど酷くならなくて良かった。

 


古本掘り出し市

2022年09月24日 | 日記

2022年シンフォニー古本まつりの後にある、秋の古本掘り出し市。今年4回目だ。

毎回、買う目的もなく見に行く。古本の中に埋もれながら、気になった本があれば,安ければ買ってしまう。

2~3年前までは、書道関係の本を見つけることが目的だったが、書を書かなくなってからは関心がなくなったのだ。

今日も、たっぷり時間が持てたので、かなり真剣に見て回った。今日は,かなりお客さんが来ていて、すれ違うことも難しいほどだった。

専門書を真剣に探している学者風の人も何人か見かけた。なんだかうらやましい思いで眺めた。

新品が見つかった。ページをめくった後がないのだ。「権力の背信ー森友・加計学園問題スクープの現場」朝日新聞取材班、少々高かったがつい手が出た。

もう1冊、和田秀樹著「乗り越える力」精神科医のこの先生の書は、いまブームになっているようだ。3,11後の心のケアを見つめている。読んでみたいと思った。

もう2冊は、パトリシア・コーンウエル著「核心」上、下だ。一冊100円で、3冊300円と安かった。コーンウエルの本はかなり新刊の文庫本を読んできた。久しぶりに読んでみようと思った。

こんな時間が持てるのは,とても幸せなことだ。あと何年かな?とつい思ってしまう。それまで、読めるだけ読みたいと思っているところだ。

後、新医協支部役員会に参加、12月第11回総会について段取りなど協議した。


東京の人よ、何年ぶりの再会か?

2022年09月24日 | 日記

何年ぶりの再会か? 定年後に年金機構に再就職されているNさんが岡山に来られることから、お声かけ頂いた。前のご来岡は5~6年前だったか?

魚料理で有名な割烹岩手川に集まった。豪放磊落なNさんの話しっぷりに、つい引き込まれ、あっという間の4時間。

約30年前に数年ご一緒に仕事をした思い出の数々を辿りながら、失敗談に花を咲かせた。

最後は、認知症になった時、じぶんならどうするかと話し合いになった。とても楽しく有意義なつどいだった。

 


最短の傍聴だった!

2022年09月22日 | 日記

今日は不安定な天候だ。雲が広がっていて気温も低めだ。予報では、午後から雨らしい。

脳神経外科の先生たちへのパワハラ裁判の最終審の日だ。

医学的技術と,医療行為への患者へのインフォームドコンセントの不十分から後遺症の問題を起こしたと判断する使用者側の主張に対して、原告側の証言を文書で提出。

相互の資料提出により裁判官は最終審と見なし、判決予定日を提案,12月20日(火)13時15分からが了承されて、閉廷となった。時間にして2分もかからなくて驚いた!

民事の場合、判決は主文のみで終了するので、傍聴しても判決理由については、聞くことが出来ない。判決理由文書は弁護士に郵送されるとか。

弁護士も判決内容は予測できないが、出来ることは綿密に論陣をはり、資料もしっかり纏めて提出している,出来ることは皆で頑張ったので結果を待とうと。

刑事事件の裁判傍聴は何度も経験してきたが、民事裁判のわかりにくさを強く感じた。良い結果が出ることを期待している。

 

後は、こむら返りが続いた後の整体に行った。とても丁寧にもみほぐして貰いからだが軽くなった。

今日の酔芙蓉はなんと40個も咲いた。が、白からピンクに変わる時間がずれて中々ピンクになろうとしない。悩ましいことだ。

 

やっと「暗幕のゲルニカ」を読み終えた。史実に近いフィクションだが、感動なくしては読み終えなかった。原田マハさんは凄いの一言に尽きる。

特に、ウクライナへのロシア侵略の時、ピカソのゲルニカの放つメッセージをしっかり噛みしめたことだ。

次は、「人新世の「資本論」」を読みはじめた。これも凄く考えさせられそうだ。楽しみに読もう。

 


台風一過 爽やかな秋に、わが頭も爽やかに

2022年09月21日 | 日記

 美容院にまだ時計草が咲いていた

絶好の秋日和、布団干しに大洗濯と思ったが、まずは、私の頭から変身をと美容院に駆けつけた。

コロナに感染して美容師たちに任せていた店長が、お元気になられていた。元気が出すぎたためでもなかろうが、出来上がってみればわが頭は超短髪になっていた。

実は、私がずっと居眠りをしていて、気がつかなかったのだ。良しとしよう。1か月もすれば伸びてくるから、ま!このままで行くか。冬ではないのだから。

すーすーの頭で、庭を点検、酔芙蓉は、今日は23個咲いていた。この調子だと、あっという間に咲き終わるのではと思う。

後は,韓ドラ鑑賞に熱中した。