ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

固定電話との付き合い方

2015年06月19日 19時20分08秒 | その他
 振り込め詐欺を始めとして電話でだまされる人がとても多いのには驚かされます。対策としては「通話内容を録音するとのメッセージを発する」などのいろいろな方法があると聞きます。

 日本では官公庁、銀行、証券会社などからの連絡は書面が原則になっています。金銭や権利がからむ重要な内容である事によるものと思います。裁判所はもっと厳密で連絡は書面の送達によって行ない、送達したことを後日証明できるように書留郵便を利用しています。

 従って電話で重要な用件を伝えてくること自体がそもそもおかしいと思わなければなりません。今では笑われるかも知れませんが、電話で用件を済ませるのは失礼な事であり、本来は直接出向いて要件を伝えるのが正しいと言われた時代もあったと聞きます。

 詐欺の電話で、現金がないと息子が大変な不利益を被るという常套句が使われるようで、これもよく考えればおかしな事。いきなり期限も定めずにすぐに現金が必要な場合なんて、テレビドラマの誘拐事件の身代金ならともかく、一般的にはありません。

 固定電話の場合、ナンバーディスプレイは怪しい電話や不要な電話をシャットアウトするためにとても役立ちます。すぐに電話を取らず番号を確認してからかけ直すのも一つの方法。留守なら電話に出ない訳だから相手が失礼と思うことは無いと思います。重要な相手の電話番号を書き出しておいて、それに該当する場合のみすぐに電話に出るのも次善の策と思います。

 私の場合はと言うと、電話番号非通知の場合は出ない、「0120」が頭に付くものは出ない、心当たりの無い市外局番の場合は出ないなどを原則にしています。以前はまじめに電話に出ていたので、商品相場、証券投資、生命保険、お墓、屋根の修理、外壁の塗装などの勧誘には悩まされましたね。セリフの読み方が下手だと笑いたくなります。同じところから複数回かけて来るケースもかなりありますから、事務能力も乏しい気の毒な方々が多いように思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに南にもお仕置きを

2015年06月18日 09時23分42秒 | その他
 日本が行なう経済制裁と言えば標的は北の国。しかし南にも制裁と言うかお仕置きをしたらとときどき思います。

 南の政治家は口を開けば日本の歴史認識に問題があると言います。日本人の中には従軍慰安婦の問題を指すのかと誤解している向きも多いのでは? 確かに従軍慰安婦の問題は先方の言い分が仮に正しければ大きな問題であると思います。しかし、南が言う歴史認識の問題とは日本がかつて朝鮮半島を統治した事を悪行とみなし、日本が反省していないとして非難したいことのように思います。

 日本が彼の地を併合したのは明治の終わり頃で、その経緯はよく知りませんが、当時の彼の国は国力が衰えて当事者能力が無かったので、放置すれば中国かロシアに呑み込まれそうなのを日本が介入したのではと思います。日本が彼の国と戦争を行って占領した事は無く、侵略したと言われるのは道理が通らぬところ。歴史認識を改めろと言われても変えようが無く、今後も平行線をたどるしかありません。

 併合前の彼の国はテレビドラマで見るように国王やそれを取り巻く特権階級が支配する旧態依然とした国であったのを、日本が行政の仕組みを持ち込んで近代国家の礎を築くのに貢献しましたから、日本による統治にはプラスの面が大いにある筈なのに、南は都合が悪いのかその点は黙っています。例えば旧京城帝大は現在のソウル大学の前身であるのに韓国では無関係と言っているそうで、まさに歴史を認めません。

 南は以前、海上に一方的に引いた軍事的境界線を根拠に竹島を占拠した上、境界線を越えた日本漁船を盛んに銃撃し、日本漁民の死者が多数出ました。子供のころニュースでよく見ましたので記憶があります。どう見ても間違いのない敵対行為でありながら、日本は反撃すらできなかった時代の出来事。

 先方が当方を敵視する事を続けるのであれば、南を経済的に追い詰める目的で日本政府がお仕置きを検討したらよいのにと秘かに願っています。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非難を非難してみる

2015年06月16日 22時19分20秒 | その他
 衆院憲法審査会で、安全保障法制は違憲と学者が発言して話題になりました。野党寄りの学者ならまだしも与党が呼んだ学者が違憲と言うのはいかにも不思議で事前の打ち合わせを怠ったかあるいは人選のミス。

 だれが見ても100%侵略である場合を除くと現在の法制では対処できない場合があり、そのような抜け穴を無くすためのものらしく、そう聞けば必要な事のように思います。ただ、今までの防衛の概念を超えるのは確かなので、違和感を覚える人も多いのでしょう。

 日本の憲法を普通に読めば自衛隊の存在自体が違憲ではないかと疑いを持つ人が大多数と思いますが、近年の災害出動における献身的な活動により国民の信頼も増し、仮に憲法違反が疑われても自衛隊の存在まで否定する人はまれと思います。

 憲法学者の先の発言は純粋議論としては正しいものと思います。法学者の立場なら微塵の法律違反も許されません。法学の講義で「地球最後の日に死刑を執行すべきかどうか」という命題があると聞いた事がありますが、そのような極限状態でも法学は厳密性を求められます。

 一方で近隣諸国はいろいろと騒がしく、中国や韓国は歴史認識や靖国問題までの遠い記憶まで動員して日本を非難し、中国は尖閣諸島をあわよくば掠めようとしていますし、韓国は竹島を占拠して居ます。南沙諸島では備えの不十分な国は対処のしようがありません。他にもロシアや北朝鮮もブラックリストには欠かせませんから、備えるに越したことはありません。

 憲法学者と違って行政は現実には何か起これば対処しなければなりませんし、想定外の事態には対処できないとの言い訳が通用しないのは、東日本大震災やそれに伴う様々な事故などで明らかになっています。

 安全保障法制について非難する人は今後どうするか。法案が通れば違憲であるとして行政訴訟を起こして阻止しようと試みます。そんな人達に限っていざと言うときには急に変節して法制の不備を非難する恐れがありそうに思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VnとFlのとある接点

2015年06月13日 08時18分41秒 | 音楽
 C.P.E.バッハのフルートソナタイ短調と言う曲に取り組んでいます。無伴奏の曲なので、最初の音のようにあたかも低音部のように感じられる部分がありますし、隣接する音が飛躍的な関係になっている箇所が多く、単調にならないよう工夫されています。

 この曲の冒頭の部分は何やら聞き覚えがあるような気がします。と言ってもこの曲に親しんだ経験は無いので不思議に思っていましたが、ようやく思い出しました。以前に習ったことのあるヴァイオリンの鈴木の「ポジションエチュード」のメロディーに似ています。ヴァイオリンに関して私がまともに教わった唯一のエチュードなので記憶に残ったものと思います。

 作者の鈴木鎮一氏がフルートの曲に詳しかったどうかは分かりませんし、「ポジションエチュード」のメロディーはヴァイオリンのポジション移動の練習用に考えられたものなので、恐らく両者は全く関係なく偶然に似ているに過ぎないものと思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会と自作カデンツァ

2015年06月03日 23時24分03秒 | フルート
 先生の熱心なご指導のおかげで発表会も無事に済ませることができました。長時間の発表会で発表者の大半はお子さん、しかもピアノ。中にはとても音の響きのよい演奏がありました。プログラムによれば小3との事。フルートは中高生と大人達で少々寂しい感じ。

 私の発表についてはミスは演奏中に分かりましたが、録音再生して見ましたら音程は悪いし間違いもあるし、反省材料がかなり目につきます。ピアノ伴奏は地元のピアニストの方でとても格調があり、伴奏のお手本になると思いました。

 さて図々しくも書かせて頂きますと、モーツァルトのアンダンテハ長調K315の自作カデンツァはまずまずでした。どのようにブログにアップしようか思案していましたら、偶然、ト音記号、音符や休符などのイラストを見つけました。これらを使わせて頂き、パワーポイントを使っての力技で楽譜に仕上げました。本当は記譜用のソフトを入手すべきなのでしょう。

 何分素人の作ですが、それだけにロングトーンが苦手の私でも吹けます。皆様もご自由にお使い下さい。「ヴァイオリンとフルートのRio作」とクレジットを入れて頂けると光栄に存じます。なおスラーは適当に足して下さい。二段目の最後の方に斜めのV字があるのは息継ぎの箇所です。三段目の最初の小節にあるスタッカートは先生のご助言により加えたもので、演奏効果がアップします。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする