干支、血液型、はては出身県によってその人の性格や行動を判断しようと言う俗説が有ります。他にも挙げようとすればキリがありません。100%信じている人はオツムがどうかしているとしても、当てはまる場合もあると思う人は多い筈で、私が唱える説も決して確度は悪くありません。
私は採用業務に従事して多数の大学生と接する機会がありました。従って、各大学に関連する知識もそれなりにあり、それらから得た印象をご披露。
それは国立大学卒と私立大学卒では意識の違いがあり、行動に影響を与えている可能性があると言う事、なお、国立は国立大学卒の略、私立は私立大学卒の略と思って下さい。
就職先(会社)への帰属意識は国立<私立ではないかと思います。例えば会社から給料を貰う一方、秘かに資格を取って飛び出してしまう人は国立に多いと思います。実際に私が在職中に見聞きした例で私立の例もありましたが、国立の方が明らかに多かったように記憶しています。会社在籍中に弁護士事務所で研修を受け、裁判官になった人も。
権利意識、悪く言えば特権意識は圧倒的に国立>私立。少々脇道にそれますが、関西の雄と目される旧帝大の特権意識は相当なもの。ある国立大学の教授の名刺にその旧帝大の大学名が入った○○大学○学博士と印刷してあったのを見た事がありました。私はどこの大学で博士号を貰っても同じと思っていたので意味が理解できず、その教授のご機嫌を損ねた可能性もあります。
その旧帝大の学生を入社試験で不合格にしたら、社内のOBからなぜうちの大学の学生を不合格にするのか、一度不合格にすると応募者が途絶えて将来にわたり会社の損失をまねくと猛然と抗議された事がありました。私は大学名で採用するほどのマヌケではないので、何のための抗議だったのか今だに分かりません。
やはり特権意識の例で、就職先でよい待遇を受けたがる事や様々な利益供与を受けたがるのも国立>私立。つまり、自分はこれだけ頑張ってここまで来たので、頑張っていない人達よりもよい思いが出来て当たり前と思っているらしい。自分への勝手なご褒美を望む人は以前から居て今後も続きそう。公用車の私的使用や政治資金での家族旅行くらいで大げさに騒ぎ立てる「週刊○春」は国立への理解が無い?。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
私は採用業務に従事して多数の大学生と接する機会がありました。従って、各大学に関連する知識もそれなりにあり、それらから得た印象をご披露。
それは国立大学卒と私立大学卒では意識の違いがあり、行動に影響を与えている可能性があると言う事、なお、国立は国立大学卒の略、私立は私立大学卒の略と思って下さい。
就職先(会社)への帰属意識は国立<私立ではないかと思います。例えば会社から給料を貰う一方、秘かに資格を取って飛び出してしまう人は国立に多いと思います。実際に私が在職中に見聞きした例で私立の例もありましたが、国立の方が明らかに多かったように記憶しています。会社在籍中に弁護士事務所で研修を受け、裁判官になった人も。
権利意識、悪く言えば特権意識は圧倒的に国立>私立。少々脇道にそれますが、関西の雄と目される旧帝大の特権意識は相当なもの。ある国立大学の教授の名刺にその旧帝大の大学名が入った○○大学○学博士と印刷してあったのを見た事がありました。私はどこの大学で博士号を貰っても同じと思っていたので意味が理解できず、その教授のご機嫌を損ねた可能性もあります。
その旧帝大の学生を入社試験で不合格にしたら、社内のOBからなぜうちの大学の学生を不合格にするのか、一度不合格にすると応募者が途絶えて将来にわたり会社の損失をまねくと猛然と抗議された事がありました。私は大学名で採用するほどのマヌケではないので、何のための抗議だったのか今だに分かりません。
やはり特権意識の例で、就職先でよい待遇を受けたがる事や様々な利益供与を受けたがるのも国立>私立。つまり、自分はこれだけ頑張ってここまで来たので、頑張っていない人達よりもよい思いが出来て当たり前と思っているらしい。自分への勝手なご褒美を望む人は以前から居て今後も続きそう。公用車の私的使用や政治資金での家族旅行くらいで大げさに騒ぎ立てる「週刊○春」は国立への理解が無い?。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村