今日も蒸し暑い一日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
お盆を過ぎても、気温は下がるどころか上がりっぱなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
どうなっているんでしょうか?
今日も戸外での授業![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
無事に9月をのりきれるでしょうか…
坂本龍馬脱藩の道を少しばかり歩いてきました
本当に少しばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大洲市河辺(かわべ)には屋根つき橋がたくさんあります
そのひとつ、天神社(てんじんじゃ)の前にかかる御幸橋(みゆきばし)
ケヤキ材を使用、屋根は杉皮葺きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/5db0693d5dc652323cc23b83a7a7e7a2.jpg)
御幸橋とは神様が通られる橋のことだそうです
太鼓橋になっていています
釘は屋根の杉を押さえる以外は使われてないそうです
良い感じに屋根の上には草が茂っていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/81c022487e713736202854843c7a9e2a.jpg)
橋の上からの渓谷美
涼しそうにみえますが、この日の気温は35℃越え
猛烈に暑かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/9c8ab36f78895b3442307f1f771d7f73.jpg)
坂本龍馬脱藩の道に続きます
武田鉄矢さんもこの地を訪れているようですね。その石碑が建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/d8ccc0f16de04d36c1ca06133063922c.jpg)
愛媛県指定民族文化財の天神社(てんじんじゃ)
1777年に創設されたもののようです
龍馬さんもこの地で一休みされたのでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/c03db74864b162a3f793faba8fd685e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
お盆を過ぎても、気温は下がるどころか上がりっぱなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
どうなっているんでしょうか?
今日も戸外での授業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
無事に9月をのりきれるでしょうか…
坂本龍馬脱藩の道を少しばかり歩いてきました
本当に少しばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大洲市河辺(かわべ)には屋根つき橋がたくさんあります
そのひとつ、天神社(てんじんじゃ)の前にかかる御幸橋(みゆきばし)
ケヤキ材を使用、屋根は杉皮葺きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/5db0693d5dc652323cc23b83a7a7e7a2.jpg)
御幸橋とは神様が通られる橋のことだそうです
太鼓橋になっていています
釘は屋根の杉を押さえる以外は使われてないそうです
良い感じに屋根の上には草が茂っていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/81c022487e713736202854843c7a9e2a.jpg)
橋の上からの渓谷美
涼しそうにみえますが、この日の気温は35℃越え
猛烈に暑かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/9c8ab36f78895b3442307f1f771d7f73.jpg)
坂本龍馬脱藩の道に続きます
武田鉄矢さんもこの地を訪れているようですね。その石碑が建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/d8ccc0f16de04d36c1ca06133063922c.jpg)
愛媛県指定民族文化財の天神社(てんじんじゃ)
1777年に創設されたもののようです
龍馬さんもこの地で一休みされたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/c03db74864b162a3f793faba8fd685e0.jpg)