正月気分もそろそろ払拭しなきゃ

今日はもう、1月5日
日中の気温も1ケタの予報が出ている寒い朝です
1月2日、バスツアーで天橋立、日帰り旅行に行ってきました
まずは『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』
長寿の神様で有名だそうです

三重県の伊勢神宮のもととなった(?)神社だそうです
初詣の人がたくさんいたため、ガイドさんの話を充分聞けなくて、説明不足はお許しあれ~
天照大神が、天から降りてくるとき、天橋立を……
神話で習ったような…

元旦に降った大雪で、あたりは真っ白
この雪を見ただけで、愛媛県人は『嬉しい』のでした
この後、ケーブルカーに乗って、裏山の傘松公園で、天橋立の全景を見ましたよ




















日本三大文殊堂の一つである『天の橋立文殊堂』
受験シーズンとあって、こちらの寺も初詣客がいっぱい
学生の身ですから、頭が良くなるようにと、しっかりお祈りしてきました
(他力本願では身につかないんですけどね
)

長い行列は線香をたいて、煙とおかげを受ける人の列 (こちらも他力本願?)
文殊堂は修復中だったので、全貌が見えなくて残念でした

三人寄れば文殊の知恵


『知恵の輪』に頭が入るように写真を撮ると、学業も上がるとか…
残り3カ月の学生生活
それが本当なら1年前に来ていたら良かったかなぁ

知恵の輪のすぐそばにある、はね橋
回転橋だったかしら?
大きな船が通る時には橋が90度回転して航行できるようになっているそうです
昔は人力で回していたのが、今は機械になっています

知恵の文殊堂の参道には、たくさんのみやげ物店が並んでいます
若狭湾で水揚げされた魚の干物が、美味しそうですね
紅ズワイガニも飛ぶように売れていました

今年、受験の姪のために、お守りを買ってきました
志望校に受かりますように


お守りに頼らないで、持てる力を発揮して合格してほしいですね



今日はもう、1月5日
日中の気温も1ケタの予報が出ている寒い朝です

1月2日、バスツアーで天橋立、日帰り旅行に行ってきました
まずは『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』
長寿の神様で有名だそうです


三重県の伊勢神宮のもととなった(?)神社だそうです
初詣の人がたくさんいたため、ガイドさんの話を充分聞けなくて、説明不足はお許しあれ~

天照大神が、天から降りてくるとき、天橋立を……
神話で習ったような…

元旦に降った大雪で、あたりは真っ白
この雪を見ただけで、愛媛県人は『嬉しい』のでした

この後、ケーブルカーに乗って、裏山の傘松公園で、天橋立の全景を見ましたよ





















日本三大文殊堂の一つである『天の橋立文殊堂』
受験シーズンとあって、こちらの寺も初詣客がいっぱい

学生の身ですから、頭が良くなるようにと、しっかりお祈りしてきました
(他力本願では身につかないんですけどね


長い行列は線香をたいて、煙とおかげを受ける人の列 (こちらも他力本願?)

文殊堂は修復中だったので、全貌が見えなくて残念でした

三人寄れば文殊の知恵



『知恵の輪』に頭が入るように写真を撮ると、学業も上がるとか…
残り3カ月の学生生活
それが本当なら1年前に来ていたら良かったかなぁ


知恵の輪のすぐそばにある、はね橋
回転橋だったかしら?
大きな船が通る時には橋が90度回転して航行できるようになっているそうです

昔は人力で回していたのが、今は機械になっています

知恵の文殊堂の参道には、たくさんのみやげ物店が並んでいます
若狭湾で水揚げされた魚の干物が、美味しそうですね

紅ズワイガニも飛ぶように売れていました

今年、受験の姪のために、お守りを買ってきました
志望校に受かりますように



お守りに頼らないで、持てる力を発揮して合格してほしいですね

