朝晩、寒い~~
そろそろコタツかなぁ?
…と思ってもみたり、でも日中はTシャツ一枚で過ごせる
四国の山々は、紅葉の便りも届いているというのに…
10月20日(土曜日)
上浮穴郡久万高原町から石鎚スカイラインを走って、秋の山々を満喫してきました
久万高原町では『林業まつり』が行われていました

松山から久万高原町、石鎚スカイラインに行くには『三坂峠』を越えなければなりませんでしたが、『久万道路』が完成しました

冬は雪深く、通行止めになることも多かったのですが、もうその心配も要りません
近くて便利になりました
この日の林業まつりは道路完成記念のイベントも兼ねていて、大規模に催されていました

久万町は高地にあるので、リンゴだって栽培しています

ゆるキャラ『ゆりぼう』がお出迎え
可愛いですね

林業まつりで、食べ歩いた後は、石鎚山に向かいます
面河渓の入口にある、『面河山岳博物館』で秋本栄さんの写真展が開催されていましたので覗いてみました
幅3メートルを超える大きな写真
木製の額も秋本さんの手づくりです

石鎚山の沢で見つかった、青いカエル
『幸せのカエル』ですって
何だか良い予感

入館料は大人300円
いよいよ、石鎚スカイラインへ
まだ少し紅葉は早かったのかも

約1500メートルに位置する土小屋の駐車場。満車でした

石鎚山山頂が見えます
秋晴れのいい天気だったので、最高の眺め

瓶ヶ森も間近に見えます

石鎚神社土小屋社
標高が高いのですが、この日はとても暖か
多くの参拝客でにぎわっていました

御来光の滝(ごらいこうのたき)が見える展望台から
精いっぱいズームしてみました
写真、まん中の白いものが『御来光の滝』です。近くに行くのは至難の業だとか

真っ赤な紅葉は、残念ながら観れませんでしたが、お土産はしっかり買いました
ヨモギの団子、1本120円。美味しかった
お茶、ジュースの自動販売機は『標高価格』です


そろそろコタツかなぁ?
…と思ってもみたり、でも日中はTシャツ一枚で過ごせる
四国の山々は、紅葉の便りも届いているというのに…

10月20日(土曜日)
上浮穴郡久万高原町から石鎚スカイラインを走って、秋の山々を満喫してきました

久万高原町では『林業まつり』が行われていました

松山から久万高原町、石鎚スカイラインに行くには『三坂峠』を越えなければなりませんでしたが、『久万道路』が完成しました


冬は雪深く、通行止めになることも多かったのですが、もうその心配も要りません
近くて便利になりました

この日の林業まつりは道路完成記念のイベントも兼ねていて、大規模に催されていました

久万町は高地にあるので、リンゴだって栽培しています

ゆるキャラ『ゆりぼう』がお出迎え
可愛いですね


林業まつりで、食べ歩いた後は、石鎚山に向かいます
面河渓の入口にある、『面河山岳博物館』で秋本栄さんの写真展が開催されていましたので覗いてみました
幅3メートルを超える大きな写真
木製の額も秋本さんの手づくりです


石鎚山の沢で見つかった、青いカエル

『幸せのカエル』ですって

何だか良い予感

入館料は大人300円
いよいよ、石鎚スカイラインへ
まだ少し紅葉は早かったのかも


約1500メートルに位置する土小屋の駐車場。満車でした

石鎚山山頂が見えます
秋晴れのいい天気だったので、最高の眺め


瓶ヶ森も間近に見えます

石鎚神社土小屋社
標高が高いのですが、この日はとても暖か
多くの参拝客でにぎわっていました

御来光の滝(ごらいこうのたき)が見える展望台から
精いっぱいズームしてみました
写真、まん中の白いものが『御来光の滝』です。近くに行くのは至難の業だとか

真っ赤な紅葉は、残念ながら観れませんでしたが、お土産はしっかり買いました

ヨモギの団子、1本120円。美味しかった
お茶、ジュースの自動販売機は『標高価格』です
